ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインストーリー1章11話のボス(BOSS)氷竜の攻略データと戦い方をまとめた。どうすれば楽に倒せるのかを書いているので攻略する際の参考にしてほしい。
氷竜の攻略データと戦い方
氷竜のデータ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
N:36,860 H:60,780 VH:93,320 |
熱・雷・陰 | (斬)・冷 |
状態異常耐性
使用術技
術技 | 効果 |
---|---|
![]() |
単体/斬 単体に剣で攻撃 |
![]() |
単体/打 単体に体術で攻撃 |
![]() |
単体/突 単体に槍で攻撃 |
![]() |
単体/斬 単体に剣で攻撃 |
![]() |
単体/打 単体に体術で攻撃 |
![]() |
単体or全体/冷 単体に体術で攻撃 |
氷竜の攻略方法/戦い方
氷竜は剣・槍・体術攻撃を使ってくる。全て腕力デバフで威力を落とす事が出来るので対策はしやすい。ただし体術攻撃が多めなので、素早さデバフも掛けないと高威力の冷気やふみつけの火力を大きく落とす事は出来ないことに注意。
状態異常も毒・暗闇・眠りに耐性を持っていない事、スタンもそこそこ有効なことから状態異常を使った戦い方をおすすめする。
特に難易度が上がるほど敵の最大HPも上がるので、毒の威力が大きくなりダメージソースとして活躍できる。
- 腕力デバフ攻撃を使いながらHPを削っていく(サブミッションがおすすめ)
- 毒で毎ターン大ダメージを与えていくと楽になる
- スタンや眠りを活用すると敵の行動を1ターン止められる
- 体術攻撃が多いので、じっくり攻略するなら素早さデバフも必要
[熱・雷・陰]のマヒ付与可能な術キャラを2名用意する
まず道中のことを考えると、マヒ付与キャラが2名欲しい。アンシリーコートを止めるのはもちろんだが、何よりラウンド2で出てくるロビンハット2体をマヒで止める必要がある。
ロビンハットはイド・ブレイクの混乱付与攻撃、でたらめ矢の全体攻撃、落鳳破の威力SS攻撃がとにかく強力。1ターン目で2体にマヒを付与させたいので、2名採用するのがおすすめ。
氷竜の弱点属性を考えると…
- 熱:エメラルド/ミリアム/ボルカノ
- 雷:ロックブーケ
- 陰:ルージュ/クジンシー
熱属性はフレイムウィップ、雷属性は召雷or大召雷、陰属性は影しばり。
ラウンド2を突破する前にBPとODをしっかり溜めきってから突破しよう。
毎ターンサブミッションで腕力デバフ付与攻撃を仕掛ける
氷竜の火力を抑えるためにサブミッションを連発して腕力デバフを付与していく。流し斬りは氷竜の斬耐性に引っかかるのであまりオススメできない。ダメージを稼ぐ意味でもやはりサブミッションメインで攻めよう。
スタン付与が役に立つ
ルージュを採用しているなら道中は影しばりで、そしてボス戦ではペインによるスタン付与攻撃が役に立つ。氷竜のスタン耐性が+50なので付与率はぼちぼち。スタンを付与できればそれだけ攻略が楽になるので利用しない手はない。
毒で毎ターン大ダメージ
高難易度になればなるほど氷竜の最大HPも上がっていく。つまり毒によるダメージも上がっていき、毒によるダメージの貢献度もバカにならなくなる。特にベリーハードでは毎ターン約9,300ダメージを与えてくれるので利用した方が絶対にいい。
ワンポイントアドバイス

アビリティで毒付与できるSアザミが刺さるな!サブミッションも持っているし隙がない!

配布のSロックブーケもありだよ。こっちもアビリティで毒付与できるし道中は召雷でマヒを狙えて氷竜の弱点属性で攻撃できる。
コメント