ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のイベント『ボクオーン襲来』で戦うボクオーン20の攻略方法をまとめている。攻略方法やおすすめのスタイル/キャラ、おすすめの装備などはここを参考にしよう。
ボクオーン20のデータ
まずはボクオーン20のHP・弱点・耐性の数値、使用スキルを確認しよう。
HP・弱点・耐性
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約72,000 | (打)・熱・陽 | (斬)・突・
冷・雷・陰 |
属性耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
---|---|---|---|
+30 | −20 | +300 | −35 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
+300 | +300 | −35 | +300 |
状態異常耐性
毒 | 暗闇 | スタン | マヒ |
---|---|---|---|
+999 | +999 | +999 | +999 |
眠り | 石化 | 混乱 | 魅了 |
+999 | +999 | +999 | +999 |
狂戦士 | 気絶 | – | – |
+999 | +999 | – | – |
使用スキル
スキル | 属性 | 効果 |
---|---|---|
水鳥剣 | 斬(大剣) | 近/縦一列 斬の範囲攻撃 |
落月破斬 | 斬(剣) | 遠/単体 斬の単体攻撃 |
ふみつけ | 打(体術) | 近/単体 打の単体攻撃 |
マリオネット | 突(小剣) | 遠/全体 全体に混乱付与 |
ゴーストライト | 陰 | 遠/単体/闇術 陰の単体攻撃+魅了付与 |
影しばり | 陰 | 遠/単体/闇術 陰の単体攻撃+マヒ付与 |
ダークスフィア | 陰 | 遠/単体/闇術 陰の単体攻撃+マヒ付与 |
ボクオーンの対策方法
ボクオーン20のスキル攻撃をどう対策するかをまとめている。
状態異常の対策が必須
ボクオーンは1〜20まで混乱・マヒ・スタン・眠り・魅了など様々な状態異常を駆使してくる厄介な相手だ。ボクオーン20では混乱・マヒ・魅了の3種類を使ってくるので、この3つに関する対策をしたい。
状態異常の基礎知識として、付与率は術を使う側の知力と魅了に依存、そして受ける側の精神に依存する。
なので、状態異常を使ってくる相手に精神マイナスの防具を装備すると不利になるので、しっかり装備の見極めが大切だ。
混乱対策は装飾品で
ボクオーンは「マリオネット」を使ってこちらのパーティ全体に混乱付与攻撃を使ってくる。何も対策せずに挑んでも勝てるには勝てるが、運ゲー要素が高くなってしまう。少しでも付与率を下げたい。
そこでおすすめの装備が2点。主防具に「光砂のローブ」、装飾品に「ガーディアンリング」や「不乱の指輪(+)」を採用キャラに装備させたい。
H7-1-3やH7-2-5でドロップする「光砂のローブ」。状態異常耐性を全て上げることができる上に精神も上がる。状態異常対策に必要な装備なので確保しておこう。
混乱耐性が20上がる「ガーディアンリング」は最近追加された『聖塔コーデリア』のH10かVH10でドロップする。同じくドロップする「不乱の指輪」は最低でも5人分確保しておくこと。可能なら「ガーディアンリング」を5つ用意しておきたい。
ラピッドストリームを採用するなら副防具で対策
ボクオーンは打攻撃が比較的通りやすい敵だ。そのため陣形をラピッドストリームで攻略する人も多いと思う。
しかし、ボクオーンは水鳥剣で縦一列の範囲攻撃を使ってくる。腕力デバフが効いてくる後半ならともかく、前半は3桁ダメージをくらってしまうので斬耐性を上げておく必要があるだろう。
そこで副防具の「小手」系を装備させて斬耐性を上げておこう。そうすればダメージをある程度は抑えることができる。ボクオーン20程度の相手なら、ラピッドでも対策することで水鳥剣は痛手にならない。
斬耐性が上昇する「小手」系にはスカルマンティスやシェルブレーザー、ヴァンブレイスなどがあるぞ。
物理攻撃と魔法攻撃両方対策するのがベスト
ボクオーンは腕力依存攻撃と知力依存攻撃の両方を使ってくる。ボクオーン20程度なら腕力デバフのみでも勝てるが、術の火力と状態異常付与率を下げるために知力デバフを採用するのもあり。
打攻撃が通ることを考えて、腕力デバフなら体術キャラの「サブミッション」。知力デバフなら「脳天割り」を使えるキャラを採用したい。
おすすめのスタイル
ボクオーンの攻略におすすめのスタイルを紹介している。
SSスタイル
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
Sスタイル
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
管理人のボクオーン20攻略
管理人のボクオーン20攻略パーティと討伐の動画(ツイッターより)を紹介。
攻略パーティ
陣形:ラピッドストリームを採用。
装備は前述の通り、光砂のローブ、小手系、ガーディアンリングor不乱の指輪をセットした。
体術3人はサブミッションを使えるように、キャットはもともと使えるので、継承はなんでもOK。
残り2枠も腕力デバフキャラを採用。ジニーのアビリティとウィルの「骨砕き」を利用した。
実はこれ、現在打キャラ育成キャンペーン中のため、育成していたキャラたちw ウィルだけSSスタイルだと物理火力が出ないのでSスタイルを採用。「勝てないようならマライアかクリだるまでも入れておくかー」と思っていたが普通に勝てたのでこのようなパーティとなった。
陣形も水鳥剣がキツイ場合はラピッドからスペキュレーションに変えようと思っていたが、まだ余裕があったのでそのまま討伐できた。
討伐例
記事用 20討伐 pic.twitter.com/wwDRxWyFWU
— ゲマちゃん@ロマサガRS攻略 (@romasagars_gema) 2019年3月22日
ワンポイントアドバイス

道中のララバイの眠り対策は敵の水鳥剣で無理やり起こしてたなぁ。ボクオーン20は混乱対策とこちらの精神、相手の知力を意識して戦うといいかな。まぁ結局運ゲーだけどな!w

とりあえず育成がまだの人は打のSSスタイル育成キャンペーン中に絶対育てておこうね。

ボクオーン21~30も攻略記として記事にしていくと思うからよろしく!
コメント
ゲマさんコメントありがとうございます!
螺旋40も苦労しましたがボクオーン20のほうが全然無理ゲーでした!
突きキャラがマトモに使えないので2軍使って19までは回復なしの流し斬りサブミッションしてましたが。
これ30まであるってのが考えられないですねー。
報酬は20まで?ですよねー?
21~の記事も読ませていただきます ^^)
ボクオーン20は育成をガッツリやればあとはお祈りでも勝てるはずです!報酬も20まで!
21以降、特に26~はちょっとストレス半端ないんでとりあえず自分は26で育成に切り替えましたw