ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の2020学園ロマンシングフェス限定SSコーデリア2[もっと知りたいの]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。
限定SSコーデリア2[もっと知りたいの]の評価・データ
評価 | 96点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | サガフロンティア2 |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[D/BP5] |
|
|
[E/BP9] |
|
![]() |
[A/BP16] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[B/BP8] |
|
|
[B/BP8] |
|
おすすめの覚醒
連槍撃:2覚醒
アビリティに「練気旺盛」を持っているので高い確率でBP1回復が可能。その特性を活かして5-6-7編成にするのがオートでの無難な使い方だろう。
上振れすれば連槍撃→連槍撃→通常→連槍撃の流れになる。
下振れの場合は連槍撃→十方→通常→十方の流れ。
稀にBP8になって連槍撃(練気旺盛発動)→アンソロジーの流れもありえるが、長期戦でしか起こらないのとアンソロジーにHP回復効果があるので長期戦にぴったり。
旧コーディの5-6-7編成と比べてBP5技が発動した時のデメリットは少ない。もちろん十方は相手によって「稲妻突き」に変えてOK。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃命中時 自身のBPを回復する(確率大/+1) |
![]() |
Weak攻撃命中時 自身の腕力を上昇させる(大) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
613 | 69 | 6 | 9 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
5 | 8 | 7 | 5 |
精神 | 愛 | 魅力 | 成長 |
5 | 6 | 7 | 腕 精 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
-45 | +25 | +65 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長傾向 | 腕力↑精神↑↑ |
---|
ステータス上限値
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
53 | 47 | 47 | 42 | 42 | 50 | 46 | 43 |
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | ||||||||
LV50 | 92 | 43 | 60 | 68 | 38 | 77 | 29 | 65 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 腕力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 精神+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 精神+3 | Lv.38 | 腕力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 腕力+5 |
Lv.18 | 精神+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️限定SSコーデリア2の長所
長期戦で力を発揮する突アタッカー
今回の学園コーデリアの特徴はHPの高いイベントボス戦で最も力を発揮するスタイルだということ。
クリスマスコーデリアは周回型としてメイン周回に特化しているが、単体型にも切り替えられる強みがありめちゃくちゃ汎用性が高い。弱点集中+テンションアップ+吸収攻撃のアビリティも持っていて中〜長期戦でも隙が無いスタイルだ。
そのクリスマスコーデリアと比べた場合、学園コーデリアはターン数が経過するほど火力がどんどん上がっていく仕様になっている(弱点が突の相手に限る)。これは新アビリティ「属性腕力」の恩恵。
毎ターン腕力が上昇していくので、上昇上限が無い場合は気絶しない限り(ここ重要)永久に腕力が上がっていき、ムキムキゴリラコーディの出来上がり。
継承用としても優秀
短期型のイベントボス周回ならクリスマスコーデリアに「連槍撃」を継承させて連槍撃→稲妻突きの流れで運用することも可能になる。連槍撃はポテンシャルが高いので「無双三段」を超えるダメージを叩き出すことが可能。
練気旺盛との相性の良さ
学園コーデリアの主軸は覚醒時にBP7で使える「連槍撃」で間違いない。BP7なので普通なら連発できない仕様だが、今回はBP回復アビリティ「練気旺盛」を持っているのがポイント。
「練気旺盛」は「練気高揚」と比べて10~15%ほど発動確率が高い。2ターン攻撃した場合のアビ発動回数がおよそ体感で0.8回(バルテルミーを使っていての体感です)。
つまり確率にして40%あるかどうかレベルの発動率。これなら高頻度で「連槍撃」を使える機会が生まれる。「連槍撃」の性能はかなり高いのでこれを高確率で使えるのは強いってこと。
🔷限定SSコーデリア2の短所
とにかく運が絡む
「連槍撃」の攻撃回数はランダムなので当然運ゲー。2~4回攻撃だから3回or4回を引ければめちゃくちゃアドだけど2回だとBPの割に弱い。
しかも2ターン目以降の行動は「練気旺盛」の発動の有無で大きく変わる。どうしても運任せ感が出てしまうので、戦闘前に流れを計算してオートプレイするようなプレイングとはやや相性が悪いかなと。
しかも気絶しちゃうと属性腕力のバフ効果が0になってまた1からになる。単体高威力斬攻撃が飛んできたら…ち〜ん。
出番はクリスマスコーデリアより少ない
やっぱりメイン周回引率の役割を持てるクリスマスコーデリアは偉大。それでいて単体型にも切り替えられて回復アビリティも持っている。
そして学園コーディとクリスマスコーディはどちらも突弱点の相手にしか発動しないアビリティ(弱点集中と属性腕力)なので、弱点の無い相手には両方とも相性が悪い。使い分けする機会が減るということ。
弱点の相手でも序盤はクリスマスコーデリアの方がアビリティの恩恵で火力を出せる。両スタイル持っているなら連槍撃(継承)→稲妻突きの流れで十分。
コーデリアの引き出し・オプションを増やせるので別に嬉しいんだけど、クリスマスを持っていると学園の出番は少ないです。
コーデリアの全スタイルまとめ
全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() [配布] |
|
![]() [限/配] |
|
ステータス上限まとめ(旧ステ)
スタイル | 腕 | 体 | 器 | 早 | 知 | 精 | 愛 | 魅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
53 | 47 | 47 | 42 | 42 | 50 | 46 | 43 |
![]() |
55 | 45 | 47 | 48 | 42 | 43 | 44 | 45 |
![]() |
51 | 47 | 48 | 46 | 42 | 44 | 45 | 45 |
![]() |
50 | 46 | 47 | 49 | 43 | 44 | 46 | 44 |
![]() |
50 | 51 | 48 | 46 | 43 | 41 | 45 | 45 |
ワンポイントアドバイス

クリスマスコーデリアが万能神だもんなw こっちもイベボスで使えるしアビリティも強いし「連槍撃」が強いしコーディ使いなら引いておきたい。

ただ槍の単体アタッカーとしては最強ハンニバルだったり扱いやすいブラウニーぱいせん、反攻回避+吸収攻撃持ちのようせいちゃん(悪戯二段継承)もいるからね。
コメント