アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】限定SSソフィア(2000万DL記念)の評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の2000万DL記念限定SSソフィア[美しい花]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。

限定SSソフィア[美しい花]の評価・データ

評価 96
ランク SS 武器種 棍棒
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ2

 

スキル

スキル 威力/BP 効果

ブロウヒール

[D/BP6]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
  • 自身のHPを回復する(小)

ダブルヒット

[A/BP8]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する

グランドスラム

[A/BP15]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(打) 棍棒で全体攻撃する

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果
削岩撃 [SS/BP13]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
  • 特攻:岩石

フラッシュファイア

[D/BP10]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(陽) 光術で全体攻撃する
  • 特攻:不死

おすすめの覚醒1

ダブルヒット:2覚醒

コスパ抜群のダブルヒットを連発して使うパターン。

ダブルヒット→ダブルヒット→通常攻撃とダブルヒットのループという流れでオート運用できる。

おすすめの覚醒2

ダブルヒット:2覚醒
削岩撃(継承):3覚醒

初手に高火力が欲しい場合はこっち。

削岩撃→通常攻撃とダブルヒットのループの流れで運用できるオーソドックスな10-6編成。

おすすめの覚醒3

フラッシュファイア(継承):2覚醒

フラッシュファイアを3ラウンドのうち2ラウンドで使用可能。

フラッシュファイア→通常攻撃→フラッシュファイアだったり

動かず→フラッシュファイア→フラッシュファイアのような流れで運用できる。

 

アビリティ

アビリティ 効果
弱点集中Ⅲ Weak攻撃の与ダメージが上昇する(大)
託す希望Ⅱ 攻撃を受けてHP0になる時  味方全体のHPを回復する(大)
テンションアップⅣ 攻撃の与ダメージが上昇する(大)

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
618 73 6 7
体力 器用さ 素早さ  知力
4 7 5 6
精神 魅力 成長
7 7 6 早,愛
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 0 0 0 0 0
成長傾向 素早さ↑↑

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン外伝(ビューネイ)で上限値+31まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30
LV50 88 56 70 61 48 60 37 51

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 素早さ+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 素早さ+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 腕力+3 Lv.38 腕力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 腕力+5
Lv.18 素早さ+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️限定SSソフィアの長所

託す持ちのアタッカー

アビリティ「託す希望」は回復アビリティとしては破格の強さを持った効果。

高難易度攻略において、このアビリティがあると攻略がグッと楽になることもしばしばある。

打弱点の高難易度イベントボス相手に腕力枠を埋める場合は限定ソフィアを置いておくと、それだけでパーティ生存力がアップするメリットがある

カラフルレンジャーズを採用して打属性メインで攻める場合、

  • 器用さ枠に銃アタッカー→限定エミリア
  • 素早さ枠に体術アタッカー→夏キャットなど
  • 腕力枠に棍棒アタッカー→このソフィア

って感じで火力・デバフ・回復に関してバランスよく採用できる

まぁ打弱点の場合ラピッド体術染めとかフリーファイト-1の方が楽なことが多いからカラフルで挑む必要はそこまでないんだけど、相手によってはカラフルの方がいい場合もあるはず。

そんな時は採用してあげるといい感じになる。

タイガーシャークの先頭に立たせてサンドバッグもあり

タイガーシャークの先頭は攻撃を引き付けながら腕力などが大幅に上昇する陣形。

アタッカーのソフィアの火力を上げながら、彼女に攻撃を集中させることで託す希望の発動回数を増やすこともできる。

まぁその場合、毎ターン起きては倒れてを繰り返しているとソフィアの存在が無駄になりがちなのでこれも相手を選ぶ。

ついでに自分はこんな使い方しませんw(おい)

使うなら「ブロウヒール」を連発して自己回復しながら敵の攻撃を受けて耐久する感じかな。

でも結局大ダメージ技きたらアボン。

棍棒アタッカーとして火力がかなり優秀

腕力補正値88%で「弱点集中Ⅲ」「テンションアップⅣ」。スタイルレベルボーナスで腕力+17までもらえる上に、コスパ抜群の「ダブルヒット」をループで使えるので棍棒アタッカーとしてトップの火力を出すことができる

オートでフラッシュファイアを2発使える

メイン周回するときにオート運用でもフラッシュファイアを2発使える。詳細は上の『おすすめの覚醒』で書いた通り。

知力補正値自体は高くないので火力は抑えめだが、ソフィア(というかホーリーオーダー)を育成周回するときにそこそこ便利。

 

🔹限定SSソフィアの短所

愛補正値の低さが玉に瑕

限定ソフィアはアタッカーとしての運用になるが、自身のアビリティ「託す希望Ⅱ」や覚えるスキル「ブロウヒール」による回復量はそこまで大きくない。原因は単純に愛補正値の低さからくるもの。

ばりばりのアタッカーなので仕方ないのだけれども、継承で「ヒールライト」を使う選択肢も旨味が小さくなるのがマイナスかなと。

まぁ火力が優秀な分、愛まで高いと攻撃も回復も強くなってバランスがおかしくなるから仕方ない部分もあるのかなw

技の選択肢がイマイチ

ちょっと魅力的な技が少ない。覚える技や継承技も昔の技のオンパレード。

「ダブルヒット」だけは強いけどね。だけど環境を大きく変える技は持っていない。

託すもちアタッカーとしてパーティの底上げが出来るけど、ガラッと変えるわけではないので注意。でも一部の高難易度ボス戦で生存力が上がるメリットはあるよって感じ。

 

ホーリーオーダー(女)の全スタイル一覧

スタイル スキル
SSソフィア
[限定]
  • ブロウヒール(D/BP5)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
    自身のHPを回復する(小)】
  • ダブルヒット(A/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する】
  • グランドスラム(A/BP15)
    【攻撃/遠/間/敵全体(打) 棍棒で全体攻撃する】
SSソフィア
[配布]
  • ヒールライト(D/BP4)
    【回復/味方単体 HPを回復する】
  • 骨砕き(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する「特効:骨」
    対象の腕力を低下させる(小)】
  • 削岩撃(SS/BP13)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する[特効:岩石]】
Sソフィア
[配/限]

  • ライトボール(E/BP5)
    【攻撃/遠/間/敵全体(陽) 光術で全体攻撃する
    対象を暗闇状態にする(確率大)】
  • 疾風打(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
    自身の素早さが上昇する(小)】
  • 大震撃(C/BP11)
    【攻撃/近/間/敵全体(打) 棍棒で全体攻撃する
    対象をスタンさせる(確率小)】
Aアガタ
  • ヒールライト(D/BP4)
    【回復/味方単体 HPを回復する】
  • 脳天割り(A/BP9)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
    対象の知力を低下させる(小)】
  • フラッシュファイア(D/BP10)
    【攻撃/遠/間/敵全体(陽) 光術で全体攻撃する[特攻:不死]】

 

ワンポイントアドバイス

技はダブルヒット以外イマイチな感じするけど、それがあれば十分だなwww

それに純粋アタッカーで託す希望を持っているのがいいね。高難易度イベントボスで火力枠として採用しやすいのがポイント。

ぱっと見だと強さ的に微妙感あるけど、託すのおかげでパーティ全体のバランスを良くできるから意外と貢献できるよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました