ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の1.5周年記念ロマンシングフェス限定SSウンディーネ3[玄武術の伝統]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。
限定SSウンディーネ3[玄武術の伝統]の評価・データ
評価 | 96点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SSR | 武器種 | ![]() |
ロール | サポーター | 術適正 | ![]() |
登場シリーズ | ロマンシングサガ3 |
攻略 | SS | メイン周回 | A | ボス周回 | S- |
---|
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[D/BP5/LP1] |
|
|
[B/BP8] |
|
![]() |
[SS/BP13] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
![]() |
[E/BP7] |
|
![]() |
[D/BP4] |
|
おすすめの覚醒1
サンダーストローク:3覚醒
単体特化型かつ毎ターンスタンを狙える編成。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | サンダーストローク |
2 | 3 | バブルスナップ |
3 | 3 | バブルスナップ |
基本的にスタン狙いは素早さの高い1周年ウンディーネの方がおすすめだが、こちらのスタイルで育成したり単体ボスを周回したい場合はこれ。
おすすめの覚醒2
ウォーターハンマー:1覚醒
あえてこの2つをBPを7で揃えることでラウンド1とラウンド3で全体攻撃「スコール」を使わせる編成。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | スコール |
2 | 6 | 通常 |
3 | 9 | スコール |
第1スキルが「活力の水」なので、普通に運用すればラウンド2はオート時に杖ポコを採用する。そうすればラウンド3で「スコール」を使わせられる。
もちろんいつも通り「スコール」と「ウォーターハンマー」をBP6で並べれば2ターン連続で「スコール」を発動できる。ただし、1ターン目に動けないと「サンダーストローク」に派生するので注意。
おすすめの覚醒3
ウォーターハンマー:2覚醒
全体→単体通常→単体の流れで運用できる。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | ダイヤモンドダスト |
2 | 3 | 通常攻撃 |
3 | 6 | ウォーターハンマー |
上限値周回などラウンド3で敵の数が減る場所で運用したい。この運用は1周年の方でも可能。
おすすめの覚醒4
ウォーターハンマー:2覚醒
手動用。イベントボスなどの高難易度で手動プレイする場合はこの2つの術がカギを握る。BP消費数を減らしておけばそれだけでアドを取れるぞ。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
回復行動時(※) 対象の知力と精神を上昇させる(大) ※タイプが「回復」の技・術での回復を指す |
![]() |
ターン開始時 自分のHPを回復する(確率中/中) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
551 | 59 | 6 | 2 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
2 | 7 | 7 | 12 |
精神 | 愛 | 魅力 | ボーナス |
7 | 9 | 6 | 早,知 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長傾向 | 素早さ↑知力↑↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
– | – | – | – | – | – | – | – |
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 15.8 | 30.8 | 39.2 | 47 | 72 | 49.8 | 51.2 | 38.8 |
LV50 | 27 | 52 | 46 | 73 | 92 | 61 | 66 | 54 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 素早さ+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 素早さ+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 知力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 知力+5 |
Lv.18 | 知力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
おすすめの聖石
- サンダーストロークの火力目的:HP満タンor雷+
- ヒーラー目的:回復+
限定SSウンディーネ3の長所と短所
長所
高難易度ボス特化型のスタイルになって登場
1.5周年ウンディーネの特徴は対高難易度ボス型のスタイルになっていること。
- 回復呼吸Ⅲ:ターン開始時に確率中(25%)で回復。
- 隠者の構え:回復技・術で回復したときに対象の知力と精神をアップ大(20%)
「回復呼吸」はもう説明不要の回復アビリティ。立ってるだけで毎ターン開始時に回復できる可能性があるので優秀。ヒーラーである自分自身に回復する手間が省けるので相性は抜群。
「隠者の構え」については下で説明します。続いて技構成について。
- ウォーターハンマー:[冷+打]で知力デバフ
- 活力の水:回復+体力バフ(min15%のmax25%)
- サンダーストローク:初手に使える単体の威力SS術
「ウォーターハンマー」は1周年スタイルにもあるけど、こっちでもこの技はそのまま使えるってこと。知力デバフはやっぱり高難易度ボスではかなり重要なデバフの1つだし、2属性だから弱点を突きやすいって利点もある。知力が高いからデバフ付与をレジストされることもないしね。
後は「サンダーストローク」。ウンディーネ で初手から使える単体高威力技がようやく実装!
このスタイルで使ってもいいしあっちのスタイルに継承してもいいし。雷属性だけど高威力技を使えるのが嬉しいね。これまで火力部分でウンディーネは目立った活躍できなかったから、これで一応1ターン目の火力ソースとしても使えるようになったと。
回復術で知力を上げられる
アビリティ「隠者の構え」が1.5周年ウンディーネのユニークアビリティです。こちらは回復術を使った対象の知力と精神を上昇させるもの。つまり「活力の水」を使えば体力・知力・精神アップの恩恵があります。
こうやって普通にプレイしていても付与できない状態異常耐性+300を貫通。これは2章VH3-2-5のアリ軍団に対して毒貫通させたシーン。(こうやってHP調べてんだからな!!)
聖王の「勝利の詩」や海娘の「水祭」、そしてこの1.5周年ウンディーネなら仲間の知力を大きく上げることが可能。後は知力の高い術士を知力枠で採用して杖ポコしながら4ターン目とかに状態異常を狙えばサクッと貫通。
ウンディーネのバフが優秀なところはBPとLPがどちらか尽きるまでは毎ターン連発してバフを累積できること。最大LP6なら5ターン連続で知力バフを重ね掛けできるこですな!!
…え?BP消費だけでそれ以上に連続して4種のバフをばら撒けるぶっ壊れのキャラがいるって?

カンのいいガキは嫌いだよ
この1.5周年ウンディーネの知力バフ(20%)と、1周年ウンディーネの全体精神デバフ(5%)。より大きな影響を与えるのは知力バフだけど、回復術を狙って使わないとダメなので基本的に手動時限定となる。
つまりオート周回においては1周年ウンディーネ1択になるわけで。そう言う意味でもやっぱり基本的には1周年スタイルが本体になるだろうねw
初手威力SS術を継承できるようになる
上で書いちゃったけどやっぱり重要だからもう1度。「サンダーストローク」は威力SS(55)で3覚醒させればBP10で使える術。
これまでのウンディーネだと単体はどうしても「ウォーターガン(30)」とか「サイクロンスクィーズ(43)」といった昔の術に頼りがちだった。
それが今回のスタイルの登場で初手高火力技が改善されることになったってわけ。ウンディーネをガチで使いたい人ならこのスタイルはとりあえず確保しておくべきだなーって。
スタン付与(確率中)もついてくるから、1周年ウンディーネで単体スタン特化運用もできるようになってさらに幅が広がります!
短所
普段使い(オート運用)では1周年スタイルの方が上
こっちのスタイルは手動プレイで攻略するときに使う感じ。オートプレイでは1周年ウンディーネの方が力を発揮できます。
周回で開幕全体精神デバフを利用して気絶の付与率を上げたり、素早い特性を活かしてスタンをばら撒いたり。
どっちを優先してゴルピ消費するべきかって言ったら1.5周年より1周年ウンディーネがおすすめかなぁ。
バッファーとしてもヒーラーとしても上位キャラが存在
累積型の知力バフ自体は優秀だけど、冷静に考えると聖王ちゃんって言うぶっ壊れた神がいるわけなんですよ。
状態異常耐性貫通のために両方同時に使えば良いんだけど、両者で比べた時にどっちが優秀かって言ったら迷わず聖王ちゃんの方が超絶壊れって断言しますわwww
それにバフ&ヒーラーとしてなら海娘がいる。イベント限定配布のSスタイルがないと「活力の水」を使えない問題はあるけど、「水祭」のバフと「活力の水」による回復、そしてアビリティ「託す希望」の存在を考えればやっぱり海娘の方に軍配が上がるかな。もちろん知力バフ1点だけを考えるなら「水祭」よりも「隠者の構え」で累積させた方が強いです。
ウンディーネの全スタイルまとめ
全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() |
|
ステータス上限まとめ(旧ステ)
スタイル | 腕 | 体 | 器 | 早 | 知 | 精 | 愛 | 魅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
– | – | – | – | – | – | – | – |
![]() |
42 | 42 | 45 | 51 | 53 | 47 | 47 | 44 |
![]() |
41 | 42 | 45 | 46 | 53 | 49 | 49 | 46 |
![]() |
42 | 43 | 45 | 46 | 51 | 49 | 51 | 43 |
![]() |
37 | 45 | 47 | 47 | 56 | 47 | 46 | 45 |
ワンポイントアドバイス

継承用とかボス用とかだから、ウン子をガチで使いたい人じゃなかったら最悪スルーで良いかもな。1周年スタイルの方が重要だわ。

個人的には知力バフがすごい好みなんだけど、それを使って無理やり勝ちに行く場所が少ないんだよね。それにバフならまずは聖王が最優先だよ。
コメント