ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の期間限定イベント『第2回侯国大学能力統一テスト』の攻略情報をまとめている。攻略動画もあるので参考にどうぞ。
第2回侯国大学能力統一テスト
攻め時を見極めよ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
100 |
斬・陰 | (熱・冷・雷・陽) |
![]() |
約18000 |
– | 打 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
ここはラウンド1のみ | ここはラウンド1のみ |
状態異常耐性
攻略のポイント
「攻め時を見極めよ」とある通り、火力を集中させるタイミングを合わせる必要がある。トウテツは3ターン目に「ぶちかまし」を連発してくるので、3ターン目にトウテツを倒せるかどうかで勝敗が決まる。
さて、今回攻略するためには周りにいるキラーマシンを利用しよう。彼らは「かまいたち」を使い続けるのでODゲージを溜めるのに最適。ステータスがめちゃくちゃ低いのでダメージもほとんど受けないで溜めることが可能。キラーマシンは序盤無視してODを溜めるための道具として使おう。
あとは3ターン目にOD解放して「ぶちかまし」がくる前に全力でトウテツを倒す。
- 威力SSS技持ちのアタッカーを優先して採用する
- 足りない場合は威力SSでもOK。
- 2ターン目までは通常攻撃で、3ターン目に全て解放する

最後超高速ナブラじゃなくてアースライザーでよかったなwww
1人…また1人…
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約20,000 |
(斬)・陰 | (熱・冷・雷・陽) |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
ここはラウンド1のみ | ここはラウンド1のみ |
状態異常耐性
攻略のポイント
人狼は全体眠り→1体LP99ダメージ(即死)→全体0ダメージで眠りから起こすの行動を繰り返す。1ターンごとにパーティメンバーが1人ずつやられていく仕様になっているぞ。人狼の全ての行動にディレイがついているので、こちらの攻撃が基本的に先制できる。
やるべきことは高火力攻撃をブチ込むこと。威力SSと威力SSSの技を使ってダメージを稼げば勝てる。

ベアクラッシュよりダブルクラッシュの方がダメージ稼げるはwww
命は大切に
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約5,000 |
(熱・雷・陽) | – |
![]() |
約13,000 |
– | – |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
ここはラウンド1のみ | ここはラウンド1のみ |
状態異常耐性
攻略のポイント
邪精とミミックともに「ライフスティール」のみを使ってくるのでLPが尽きる前に削り切らなければいけない。
ミミックは邪精の数が減るごとに攻撃回数が増え、邪精3体倒すと4回連続行動をとってくるようになる。邪精を倒しても倒さなくても結局1ターンに飛んでくる「ライフティール」の数は変わらないということ。
火力マシマシでも行けるかもしれないが、管理人は「パリイ」でライフスティールを受け流す戦法で攻略した。アタッカーは属性に固執して選ぶより、威力の高い単体技を使わせた方が強い。

できるならミミックを先に倒した方が良いかもしれん。真ん中の邪精を倒す→ミミックを倒す→上下の邪精を倒すみたいな流れが良いかも?
さわるな危険
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
5,000 |
– | (打) |
![]() |
7,500 |
– | (打) |
![]() |
約7,500 | 熱・冷・雷 | (突) |
![]() |
約8,500 | 熱・冷・雷 | 突 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
ここはラウンド2まで |
状態異常耐性
攻略のポイント
カウンターを駆使してくる相手が出てくる。攻略するなら以下の2点を頭に入れておこう。
- カウンターは直接攻撃にのみ発動。つまり間接攻撃(銃・弓・術とその他一部の技)ならカウンターはされない。
- 行動不能の状態異常がかかっていればカウンターは不発。
ヘルハウンドとガルムは最初に「セルフバーニング」を使ってくるので、1ターン目は猶予がある。ここでマヒを付与させておくと楽になるぞ。状態異常が全て有効なので石化でもなんでも好きなのを使えばOKだ。
人虎とクリプトンは全ての状態異常耐性を50持っている。そのため無理に状態異常を狙うより一気に叩いてしまうのが現実的。
そこでラウンド1でガルムとヘルハウンドに状態異常をかけたらその状態をキープして戦い、BPとODを溜めてから突破するといい。ラウンド2で溜めた分を一気に放出すればOK。ラウンド2は1ターンでの突破が可能だ。

カウンター対策さえしてれば勝てる。あとはマヒでも使ってオアシス作成すればおk。
体力調整
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約24,000 |
熱・冷・雷 | (突) |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
ここはラウンド1のみ | ここはラウンド1のみ |
状態異常耐性
攻略のポイント
0時:でたらめ矢 1時:でたらめ矢 2時:イドブレイク 3時イドブレイク 4時:でたらめ矢〜〜〜〜24時:皆死ね矢(全滅確定)
といったように敵のHPを24分割してその残りHPによって行動が変わっていくタイプの相手。クエスト名からも体力に依存していることが明示されている。
おそらくほとんどのパーティで通常オートなら3ターン目まで「でたらめ矢」を使わせられるはず。3ターンしっかり通常攻撃でODゲージとBPを溜めていく。
そして4ターン目に「イド・ブレイク」(ほぼ先制される)に切り替わるので、このターンはBP11以内で威力SSの技を持っているキャラはそれを使い、威力SSSの技持ちはここでも通常攻撃。このターンにODが基本的には溜まりきる(攻撃ミスしていると溜まらない)ので、5ターン目にOD解放で一気に最大火力を叩き出せば勝てる。
4ターン目に一部のキャラが攻撃する理由は
- イドブレイクによって誰かが混乱にかかった場合、5ターン目だけ全力攻撃すると火力が足りない場合がある(キャラによる)
- BP11以下なら4ターン目と5ターン目に2連続で使える
- 5ターン目はODで先制確定なので敵のHPを気にしなくてよい
といった理由がある。なお、この戦法をとるときに気をつけなければいけない点が1つ。[熱・冷・雷]弱点だからといって術士で固めてこの作戦を使うと、杖ポコダメージがカスなので「でたらめ矢」が4ターン目以降も続いてしまう。そうなると突耐性の低い術士は4ターン耐久できないのでODまでたどり着かない。

これは色々攻略方法がありそう。別に1つのやり方に固執しなくて良いかもね。
みんなでゴール
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
5,500 |
打・冷・雷 | – |
![]() |
約15,000 |
陽 | (熱・冷・雷・陰) |
![]() |
約1,000 | 突 | (冷) |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
状態異常耐性
攻略のポイント
1人でもやられてしまうと次のターンに全体ファスト攻撃の「ペナルティ」で全滅する。なので全員1度も気絶せずに攻略する必要がある。
最後のこうもり9体編成は全体攻撃で4桁ダメージ与えれば倒せるので、ODを使って叩けば問題ないだろう。
陣形フリーファイター-1で体術アタッカー4名並べれば「サブミッション」だけでラウンド1とラウンド2を突破できる。戦鬼は「ダブルヒット」と「グランドスラム」を使ってくるので、打耐性が高くデバフも使える体術アタッカーがおすすめ。被ダメを少なくできるので気絶の心配はほぼないはずだ。
あとはラウンド2突破までにODを溜めてラウンド3で解放。後ろの術アタッカーが威力B以上の全体攻撃を使えば倒せるだろう。

素早さ陣形とサブミッション持ち体術アタッカーの組み合わせは継続ダメージをかなり稼げる。
どこから崩すか
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
8,000 |
熱・冷・雷 | 突 |
![]() |
約6,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
![]() |
約7,000 | 冷・雷 | – |
![]() |
約6,000 |
突・冷・雷 | 斬 |
![]() |
約5,000 | 熱・雷・陽 | 陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
ここはラウンド1のみ | ここはラウンド1のみ |
状態異常耐性
攻略のポイント
オーガは毒と気絶。剣神は石化。カエル術士はマヒ。ニクサーはスタン。ゴーストは混乱が有効。全員それぞれ状態異常を用意すると火力が足りなくなるので、必要な分だけ用意したいところ。
個人的には「守りの構え」を使うオーガに気絶、剣神に石化を仕掛けながらニクサーを最優先で倒すのがおすすめ。ニクサーは「金剛力」で火力をあげたり「全体防護」で技の被ダメージを減らしたり、「生命の水」で回復したりと面倒な相手。真っ先に倒した方が後々楽になる。
混乱、眠り、魅了を使ってくるゴーストも面倒なのでニクサーだけでなくゴーストも優先して倒そう。

気絶は配布のSデスがめちゃくちゃ使えるぞwww
耐え凌げれば
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
60,000 |
陽 | – |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
ここはラウンド1のみ | ここはラウンド1のみ |
状態異常耐性
攻略のポイント
最初からディアブロは毒状態になっている。なので耐久して毒ダメージを与えていければ自動的に勝てるようになっている。
行動パターンは決まっているのでパリイを上手く使ってやり過ごす。行動パターンはこんな感じ。(同ターン内の攻撃順序が前後するのを確認)
ターン数 | 行動 |
---|---|
1 | ロックダウン+地ならし(全体) |
2 | サンドストーム(全体)+サマーソルト×2 |
3 | ふみつけ+死神のかま |
4 | 火の鳥(全体)+岩石 |
5 | 地獄爪殺法+クリムゾンフレア |
6 | ロックダウン+明王拳×3 |
7 | 三角げり+ぶちかまし(全体) |
8 | 熱風(全体)+火の鳥(全体) |
9 | ロックダウン+三角蹴り×4 |
パリイの使えるキャラを複数入れておこう。序盤から攻撃を引きつけつつ「パリイ」を使ってやり過ごすキャラと、序盤はBPを溜めて中盤から最後まで「パリイ」を連発するキャラといったように役割を与えるといい。
3ターン目まで温存キャラは通常攻撃をしてパリイはとっておく。4ターン目にBP19〜20(練気高揚持ち)になるのであとはパリイ連打を最後まで続ければOK。

パリイキャラがBP20になったら勝ち確定!
時が来るまでに
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約6,500 |
– | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
![]() |
約5,000 |
斬 | (熱・冷・雷・ 陽・陰) |
![]() |
約2,000 | 熱 | (打・冷) |
![]() |
約4,000 | 斬 | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
ここはラウンド1のみ | ここはラウンド1のみ |
状態異常耐性
攻略のポイント
それぞれの敵にターン制限があるので決められたターン内で倒す必要がある。フューズクリスタル(1ターン以内)→マンドレーク(2ターン以内)→シュラーク(3ターン以内)→ブレイザーの順番で倒す流れ。
また注意しなければならないのが、例えばフューズクリスタルに5人が攻撃して、4人目が倒してしまうと5人目が眠っているブレイザーに攻撃してしまう。ブレイザーが起きると次のターンは「時間切れ」で壊滅確定。つまり、各ターンごとに目標をぴったり倒すことが求められる。
- 基本的に斬アタッカーで組むと倒しやすい
- シュラーク対策に複数名(3~4名)縦一列攻撃を用意する
- 「二刀の構え」や「パリイ」など攻撃しない技を使ってダメージを調整する方法もある
シュラークまでぴったり倒すことに成功したらあとはブレイザーを倒せればOK。4ターン目に全力で叩けばもちろん倒せるが、倒せなくてもおそらくアタッカー数名のODが溜まる。なので5ターン目もODを解放すれば何発か攻撃できる猶予がうまれるため、ここまで辿り着けるかの勝負になるだろう。なお、管理人は4ターン目でしっかり撃破した。

火力の調整が必要だから何度かトライ&エラーの繰り返しになるかも。自分だけのパーティで挑むことになると思う。この動画の真似すればとりあえずクリアはできるけど手持ちキャラが一緒じゃ無いとダメだねw
※パーティはSSグレイ2(水鳥剣継承)/SSウルピナ2(マルチウェイ継承)/正月限定SSヘクター(水鳥剣継承)/限定SS尻エレン(断撃継承)/SSジュウベイ(水鳥剣継承)
仲間割れ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約55,000 |
斬・打・突 | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
![]() |
1,000 |
斬・打 | 突 |
![]() |
1,500 | 斬・打・突 | – |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
ここはラウンド1のみ | ここはラウンド1のみ |
状態異常耐性
攻略のポイント
インパラとクローカーが魅了にかかった状態でスタートする。
インパラは敵に「乱れ突き」を使ってくれるのでダメージソースに、クローカーはこちらに「生命の水」を使ってくれるので回復のお供として使える。なので攻撃する必要は無い。
巨人だけを相手にすればよく、巨人は毎ターン腕力バフがかかる。さらにHP半分になると「怒り狂う」を使って混乱状態になる。「怒り狂う」を使った次の1ターンだけ猶予があるので、ここでBPを溜めて次のターンでODを解放して倒しきるのが理想か。
怒り狂って混乱状態になると巨人がインパラとクローカーを攻撃してワンパンで倒すので、フィニッシュは単体攻撃のみでOK。
こちらのパーティーは腕力デバフと火力を両立できるアタッカーを採用すると良いだろう。サブミッションを使える体術アタッカーがやはりおすすめ。

斬耐性が低いキャラの採用はアウト。腕力デバフもできる限り欲しいな。
ワンポイントアドバイス

低威力技は戦力にならん!威力B以上欲しいな。威力SSSが最強!www

今回は火力ゴリ押しが少ない印象。火力だけなら陣形ラピスト×サブミッションが安定して強いよね。
コメント