スマホRPG「レッドプライドオブエデン」が好評配信中!ロリからお姉さんまで幅広いキャラクター、オートや3倍速などプレイヤーに優しい戦闘機能も充実しています。

レッドプライドオブエデンをプレイ(無料)

【ロマサガRS】メインクエスト14話の全攻略データ ベリーハード(VH)の攻略方法

各話全攻略データ

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章14話『星読頭ジン・ダーハオ-後編-』ベリーハードの攻略データをまとめた。敵の弱点・耐性・HPや攻略方法はここで確認しよう。

↑育成周回に関してはこちらをどうぞ!

1章14話全攻略データ

メインクエスト1章14話の攻略データです。攻略のポイントなども紹介しているので参考にどうぞ。

1度出てきた敵は、〇〇話参照の部分の「〇〇話」にリンクを貼っています。タッチすればすぐそこに飛んで確認できます。確認した後はブラウザバックすれば元の位置に戻るので活用してみてください。

 

メインストーリーVH攻略リンク
1話:曲芸師ポルカ・リン・ウッド 2話:星読みシン・ドゥ
3話:ポドールイのこうもり王 4話:泥の国の女王トゥ・クアイ
5話:東の悪しき魔女 6話:ゲッシアの女戦士マドレーン前編
7話:ゲッシアの女戦士マドレーン後編 8話:道化師バルテルミー 前編
9話:道化師バルテルミー後編 10話:曲芸師リズ・リン・ウッド
11話:生誕!ようせいブラウニー! 12話:魔女イーブリンと始まりの地
外伝:ロアーヌ侯ゼノン・アウスバッハ 13話:星読頭ジン・ダーハオ 前編
14話:星読頭ジン・ダーハオ 後編 15話:宿命の子サラと少年

 

14-1-1.戦鬼

HP 弱点 耐性
アラケスの戦鬼[男性]

約15,000

打・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
アラケスの戦鬼の技一覧
通常[斬] 体当たり[打] スマッシュ[斬] スカルクラッシュ[斬] かぶと割り[斬/体力デバフ]

攻略のポイント

アラケスの戦鬼はスタン・マヒ・眠り50耐性持ち、その他は全て有効。

 

ここはアラケスの戦鬼のみが出現する。2体→3体→4体と増えていくのでライトボーラーとお手軽全体攻撃持ちのキャラを引き連れていけばOK。

 

14-1-2.新たな旅

HP 弱点 耐性
ウーズ[植物]

13,310


アゾート[土精] 約15,000
ラーマ[人間] 23,160 斬・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 34,000
ドロップアイテム
ウーズの技一覧
通常[打] 体力吸収[冷/吸収] 体当たり[打/スタン] サイクロンスクィーズ[冷/スタン] 電撃[横一列/雷]
アゾートの技一覧
通常[打] 毒液[突] 強酸[熱] サクション[打/吸収] アシッドスプレー[全体/熱]
ラーマの技一覧
通常[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] 水鳥剣[縦一列/斬]

攻略のポイント

ウーズアゾートは石化が有効、魅了・即死完全耐性持ち、その他は全て125耐性。

ラーマは全ての状態異常が有効。

 

全員の弱点を突けて全体攻撃が可能な新SSルージュがぶっ刺さる場所。

ルージュ以外では、ラウンド1からラウンド2でスライム系が続けて出現するのでお手軽全体魔法攻撃が有効。つまりライトボーラー入れておけば効率よく戦えるだろう。

 

14-1-3.東方へ

HP 弱点 耐性
ゴルゴン[獣/女性]

13,550

ヘルハウンド[火精] 10,660
ガルム[火精] 25,230
ヌエ[獣] 22170
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 34,000
ドロップアイテム
ゴルゴンの技一覧
通常[突] ツノ[突] くし刺し[突] 脳削り[突/知力デバフ]
ヘルハウンドの技一覧
通常[突] 火炎[全体or単体/熱]
ガルムの技一覧
通常[突] 火炎[全体or単体/熱]
ヌエの技一覧
通常[突] チャージ[突] ふみつけ[打] 毒撃[打/毒] 地裂隙[横一列/打]

攻略のポイント

ヘルハウンドガルムは全ての状態異常が有効。

ヌエゴルゴンはマヒ・石化125耐性持ち、その他は全て有効。

 

あまり弱点がないで火力を出せるアタッカーを採用しつつ、マヒ付与orスタン付与で動きを止めて戦いたい。

特にガルムの火炎の火力が高いので、可能な限りすぐに倒すか動きを止めるかした方がいいだろう。

全体的にはマヒよりスタンの方がここでは強いが、ガルム対策が1番重要。マヒを使えばラウンド2で溜められるので、ラウンド3のヌエにはOD解放で一気に叩けるというメリットもある。

 

14-1-4.泥国王都へ・その1

HP 弱点 耐性
カンヘルドラコ[爬虫類]

14,230

斬・
クローラー[爬虫類] 20,630 斬・
ナックラビー[悪魔] 21,630
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 34,000
ドロップアイテム
カンヘルドラコの技一覧
通常[突] 尾撃[打] 電撃[横一列/雷] 地裂隙[横一列/打] 地震[全体/打]
クローラーの技一覧
通常[突] 尾撃[縦一列/打] 電撃[横一列/雷] 地裂隙[横一列/打] 地震[全体/打]
ナックラビーの技一覧
通常[打] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 脳天割り[打/知力デバフ] 地裂隙[横一列/打]

攻略のポイント

カンヘルドラコは魅了完全耐性持ち、毒・暗闇・スタン125耐性持ち、その他は全て有効。

クローラーは魅了完全耐性持ち、その他は全て有効。

ナックラビーは全ての状態異常が有効。

 

全員マヒが有効な場所。勝つだけならロックブーケとルージュあたりでマヒを付与しているだけでOK。

地震を連打されると面倒なので、速攻で倒せないなら斬アタッカー(雷のハリードやシルバー)はあまり入れたくない。アタッカーはウンディーネがベストか。

安定を目指すならとにかく状態異常で動きを止めること。

 

14-1-5.泥国王都へ・その2

HP 弱点 耐性
グリフォン[鳥/浮遊]

15,230

パイロレクス[爬虫類/火精] 22,050
カエル術士[両生類/カエル] 11,850
リザードロード[爬虫類] 約26,000
獄龍[竜/不死] 約26,000 突・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 34,000
ドロップアイテム
グリフォンの技一覧
通常[斬] 二段突き[突] 乱れ突き[突] つむじ風[横一列/斬]
パイロレクスの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 毒爪[斬/毒] つむじ風[横一列/斬]
カエル術士の技一覧
通常[打] 冷気[冷] 落雷[雷] 超音波[陰/混乱] ナップ[眠り]
リザードロードの技一覧
通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] 水鳥剣[縦一列/斬]
獄龍の技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 催眠[眠り]

攻略のポイント

グリフォンはスタン・マヒ・石化125耐性、その他は全て有効。

パイロレクスカエル術士は魅了完全耐性持ち、その他は全て有効。

リザードロードは即死が有効、魅了完全耐性持ち、その他は125耐性となっている。

獄龍はスタン125耐性、その他は全て完全耐性持ち。

 

ラウンド3の敵がやや強敵。なので、ここにたどり着く前にBPとODを溜めておくのが攻略のコツ。

勝つだけならマヒ付与キャラを採用して、ラウンド2で両方マヒさせつつ他のキャラは通常攻撃のみで戦う。そしていい感じに溜まったら頃合いを見て突破。

ラウンド3で全解放して最低1体は倒すのがオーソドックスな攻略パターン。

アワード限定モニカならラウンド1はもちろん、ラウンド3で「ファイアクラッカー」を使って火力に大きく貢献できる。

ヒーラーはロックブーケがおすすめ。ラウンド2でマヒを付与できるのはもちろん、ラウンド3で「大召雷」でリザードロードに弱点を突いて全体にダメージを与えられるぞ。

 

14-2-1.枯れ井戸の先

HP 弱点 耐性
キラーマシン[人間]

22,680

斬・
ウーズ[植物]

13,310


アゾート[土精] 約15,000
ムドメイン[土精] 約10,000
道化[人間/男性] 約9,000 斬・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 34,000
ドロップアイテム
キラーマシンの技一覧
通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] 水鳥剣[縦一列/斬] かまいたち[全体/斬]
ムドメインの技一覧
通常[打] 毒液[突/毒] 強酸[熱] サクション[打/吸収] アシッドスプレー[全体/熱]
道化の技一覧
通常[斬] 落月破斬[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒]

攻略のポイント

キラーマシンは石化・魅了・即死が有効、その他は全て125耐性持ち。

アゾートウーズ14-1-2を参照。

ムドメインは石化が有効、魅了完全耐性持ちで、その他は全て125耐性持ち。

道化は魅了・即死が有効、その他は全て125耐性持ち。

 

ここは清清しいまでの新SSルージュ接待になっている。スライム系と人間系の複合パターンなので陰属性が非常に有効な場所だ。

ルージュ以外ならライトボーラーと斬アタッカーなどを組ませて戦うのがベター。

 

14-2-2.抜け道・その1

HP 弱点 耐性
フルフル[風精/浮遊/女性]

26,110


スカルロード[人間/不死/骨] 約18,000 打・ 突・
モータルゴースト[不死/骨] 約16,500 打・ 突・
セフィラス[風精/浮遊/女性] 30,840
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 34,000
ドロップアイテム
フルフルの技一覧
通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] みじん斬り[斬] 毒霧[陰/毒] 水鳥剣[縦一列/斬]
スカルロードの技一覧
通常[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] 影しばり[陰/マヒ]
モータルゴーストの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] つむじ風[横一列/斬]
セフィラスの技一覧
通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] みじん斬り[斬] 毒霧[陰/毒] 水鳥剣[縦一列/斬]

攻略のポイント

フルフルはスタン完全耐性持ち、マヒ・眠り・混乱・125耐性持ち、その他は全て有効。

スカルロードモータルゴーストはスタンのみ有効、その他は全て完全耐性持ち。

セフィラスはスタン完全耐性持ち、石化・魅了・即死が有効、その他は全て125耐性となっている。

 

フルフル・セフィラス用の斬火力とスカルロード・モータルゴースト用の陽属性火力が欲しいところ。

斬火力は単体火力メインで、一方で陽属性は全体攻撃が欲しいのでライトボーラーが刺さる。

状態異常はあまり効かないので、火力押しで突破したい。

最終皇帝(女)なら斬・陽・回復の3つの役割を持てるのでおすすめ。もちろん白薔薇姫も全体陽・回復の役割を持てるので活躍できる。

限定ボルカノなんかも浮遊特攻の斬攻撃と熱攻撃ができるのでおすすめになっているぞ。

 

14-2-3.抜け道・その2

HP 弱点 耐性
ピアス[虫/浮遊]

7,120

打・
スカルロード[人間/不死/骨] 約18,000 打・ 突・
ヘルビースト[獣/骨/不死] 約23,000 打・ 突・
カイザーアント[虫] 33,540
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 34,000
ドロップアイテム
ピアスの技一覧
通常[突] 針[突] 毒針[突/毒] 体力吸収[冷/吸収]
ヘルビーストの技一覧
通常[斬] 脳天割り[打/知力デバフ] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 地裂隙[横一列/打]
カイザーアントの技一覧
通常[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] ストーンシャワー[全体/打] クラック[全体/打]

攻略のポイント

ピアスはスタン125耐性持ち、その他全ての状態異常が有効。

スカルロード14-2-2を参照。

ヘルビーストはスタンのみ有効、その他は全て完全耐性持ち。

カイザーアントは全ての状態異常が有効。

 

まずピアスのHPがかなり低いのでそこまで気にするものでもない。陽耐性はあるが、上からフラッシュファイアなどで消し炭にできる。

普通に火力ゴリ押しで勝てるが、ラウンド3のカイザーアントにマヒが通るのでそれを利用してもOK。デカイだけのアリンコに様変わりするぞ。

 

14-2-4.包囲網

HP 弱点 耐性
泥の国の兵士[人間]

24,290

斬・
フェーン[火精/風精] 21,480
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 34,500
ドロップアイテム
泥の国の兵士の技一覧
通常[斬] 音速剣[斬] 水鳥剣[縦一列/斬] 落月破斬[斬] 真空斬り[斬]
フェーンの技一覧
通常[打] ウインドカッター[斬] 落雷[雷] 毒霧[陰/毒] ソーンバインド[全体/斬/スタン]

攻略のポイント

泥の国の兵士は全ての状態異常が有効。

フェーンはスタン完全耐性持ち、マヒ・眠り・混乱125耐性持ち、その他は全て有効。

 

ここは斬アタッカーメインで攻略しよう。縦一列範囲攻撃や全体攻撃が有効なので、やはりアセルスや限定エレン、SSブラックなどがおすすめ。

敵の素早さもそこそこ高く、特にフェーンに関してはソーンバインドのハメ技も持っている。手動で攻略するならファスト攻撃も有効な方法になるぞ。

泥の国の兵士にマヒが効くので、ラウンド1でマヒ戦法を使ってここでODを溜めてしまうのも1つの手。ラウンド2で解放しながら一気に叩けばフェーンのソーンバインドから落雷コンボの危険を回避できる。

 

14-2-5.土壁を突破せよ

HP 弱点 耐性
泥の国の兵士[人間]

24,290

斬・
マルガリータ[植物/浮遊]

32,580

打・
アルラウネ[植物/女性] 10,170 打・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 35,000
ドロップアイテム
マルガリータの技一覧
通常[打] 巻きつき[打/マヒ] 強打[打] 触手[打] 足がらめ[スタン]
アルラウネの技一覧
強打[打] 触手[打] 足がらめ[打] 電撃[横一列/雷]

攻略のポイント

泥の国の兵士14-2-4を参照。

マルガリータアルラウネはスタン・マヒ・魅了・即死完全耐性持ち、その他は全て有効。

 

ラウンド2にマルガリータとアルラウネが出てくるので、単純に斬アタッカーで染めるとキツイ。触手攻撃を連発されると簡単にパーティが崩壊する恐れがある。

それでも斬アタッカーは欲しいので、泥の国の兵士に効率よく攻撃できて植物特攻のある限定エレンがおすすめ。他にも大木断や縦一列攻撃持ちの斧アタッカーがおすすめだ。

で、マルガリータとアルラウネ対策にやはり熱攻撃があると楽になる。火術士ならフレイムウィップで兵士にマヒも狙える。

ラウンド1でマヒを使いながらBPをためて突破。

ラウンド2で火術士が全体攻撃などを使って一気に叩く。最低でも後ろのアルラウネは1ターン目で倒したいところ。

ラウンド3で再びマヒをかけつつ斬アタッカーで叩いていけば勝てるだろう。

状態異常はマヒ以外にも限定トーマスの「デルタ・ペトラ」で石化を狙う戦法もあり。石化なら全員に有効なので、限定トーマスを持っているなら採用しよう。

 

14-2-6.泥の巨兵

HP 弱点 耐性
エルダーバブーン[獣]

13,510

ヴァンパイア[人間/不死]

約18,000

突・
泥の巨兵[巨人] 94,050
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 35,500
ドロップアイテム
エルダーバブーンの技一覧
通常[打] かぎ爪[斬] 地獄爪殺法[斬] つむじ風[横一列/斬]
ヴァンパイアの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 催眠[眠り] つむじ風[横一列/斬]
泥の巨兵の技一覧
体当たり[打/スタン] 強打[打] 突進[横一列/打] ぶちかまし[全体/打] サクション[斬/吸収] ソーンバインド[全体/斬/スタン] ナップ[眠り] トルネード[全体/斬]

攻略のポイント

エルダーバブーンは全ての状態異常が有効。

ヴァンパイアはスタン・石化125耐性、その他は全て完全耐性となっている。

泥の巨兵は毒・暗闇が有効、混乱125耐性持ちで、その他は全て完全耐性となっている。

 

泥の巨兵とエルダーバブーンに弱点はないので、基本的には火力重視のアタッカーメインでパーティを組む。

泥の巨兵が腕力依存・素早さ依存・知力依存攻撃をしてくるので、アタッカーはサブミッションや脳削りなどの火力の出やすいデバフ攻撃があるとより戦いやすくなるだろう。

火力を出すのがキツイ人は、泥の巨兵に毒が有効なので毒を使って毎ターンダメージを与える戦法もおすすめ。

また、混乱耐性も125なので旧SSブルーのアビリティで混乱を狙う戦法もあるぞ。もちろん運ゲーにはなるが、道中のヴァンパイアに弱点をつけるのでアド。

デバフを1つに限定するなら体術攻撃のぶちかましや突進などが激痛のため、腕力デバフor素早さデバフを優先するべき。術攻撃はこれらの攻撃ほど痛くはない。

 

ワンポイントアドバイス

全体的に見ると…斬がやや接待か?ライトボーラーは相変わらず強いwww 14-2-1はルージュ接待www

14-2-3は打もいけるね。なんだかんだ育成スポットは今回も用意されているよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました