アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】メインクエスト15話の全攻略データ ベリーハード(VH)の攻略方法

各話全攻略データ

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章15話『宿命の子サラと少年』ベリーハードの攻略データをまとめた。敵の弱点・耐性・HPや攻略方法はここで確認しよう。

 

1章15話全攻略データ

メインクエスト1章15話の攻略データです。攻略のポイントなども紹介しているので参考にどうぞ。

1度出てきた敵は、〇〇話参照の部分の「〇〇話」にリンクを貼っています。タッチすればすぐそこに飛んで確認できます。確認した後はブラウザバックすれば元の位置に戻るので活用してみてください。

 

メインストーリーVH攻略リンク
1話:曲芸師ポルカ・リン・ウッド 2話:星読みシン・ドゥ
3話:ポドールイのこうもり王 4話:泥の国の女王トゥ・クアイ
5話:東の悪しき魔女 6話:ゲッシアの女戦士マドレーン前編
7話:ゲッシアの女戦士マドレーン後編 8話:道化師バルテルミー 前編
9話:道化師バルテルミー後編 10話:曲芸師リズ・リン・ウッド
11話:生誕!ようせいブラウニー! 12話:魔女イーブリンと始まりの地
外伝:ロアーヌ侯ゼノン・アウスバッハ 13話:星読頭ジン・ダーハオ 前編
14話:星読頭ジン・ダーハオ 後編 15話:宿命の子サラと少年

 

15-1-1.ランスへの道・その1

HP 弱点 耐性
メドゥーサ[爬虫類/女性]

22,500

斬・
ゴルゴン[獣/女性]

13,550

クローラー[爬虫類] 20,630 斬・
ウーズ[植物]

13,310


ウィズゴブリン[悪魔/浮遊] 18,900
ヘルビースト[獣/骨/不死] 約23,000 打・ 突・
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 34,000
ドロップアイテム ゴールド
メドゥーサの技一覧
通常[突] 尾撃[打] 吸血[斬/毒]  凝視[打/魅了]
ゴルゴンの技一覧
通常[突] ツノ[突] くし刺し[突]  脳削り[突/知力デバフ]
クローラーの技一覧
通常[突] 尾撃[打] 電撃[横一列/雷]  地裂隙[横一列/打] 地震[全体/打]
ウーズの技一覧
通常[打] 体力吸収[冷/吸収] 体当たり[打/スタン] サイクロンスクィーズ[冷/スタン] 電撃[横一列/雷]
ウィズゴブリンの技一覧
通常[打] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 超音波[陰/混乱]
ヘルビーストの技一覧
通常[斬] 脳天割り[打/知力デバフ] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 地裂隙[横一列/打]

状態異常耐性

メドゥーサの状態異常耐性
125 125 125 0
0 0 0 999
0 0
ゴルゴンの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 125 0
125 0
クローラーの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0
ウーズの状態異常耐性
125 125 125 125
125 0 125 999
125 999
ウィズゴブリンの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0
ヘルビーストの状態異常耐性
999 999 0 999
999 999 999 999
999 999

攻略のポイント

[]属性を中心に攻めていこう。

とりあえずライトボーラーがいればラウンド2〜ラウンド3が楽になる。

メドゥーサの「凝視」とウィズゴブリンの「超音波」には注意しよう。それぞれ魅了と混乱付与の効果がある。

 

15-1-2.ランスへの道・その2

HP 弱点 耐性
フルフル[風精/浮遊/女性]

26,110


マグマ[火精/土精/岩石] 約18,500
キマイラ[獣/浮遊]

30,320

ラーマ[人間] 23,160 斬・
アゾート[土精] 約15,000
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 35,000
ドロップアイテム ゴールド
フルフルの技一覧
通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] みじん斬り[斬] 毒霧[陰/毒] 水鳥剣[縦一列/斬]
マグマの技一覧
通常[打] 毒霧[陰/毒] チャージ[突] スカルクラッシュ[斬] ストーンシャワー[全体/打]
キマイラの技一覧
牙[突] 火炎ブレス[熱]
ラーマの技一覧
通常[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] 水鳥剣[縦一列/斬]
アゾートの技一覧
通常[打] 毒液[突] 強酸[熱] サクション[打/吸収] アシッドスプレー[全体/熱]

状態異常耐性

フルフルの状態異常耐性
0 0 999 125
125 0 125 0
125 0
マグマの状態異常耐性
125 125 999 125
125 125 125 0
125 0
キマイラの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 0 0
0 0
ラーマの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
アゾートの状態異常耐性
125 125 125 125
125 0 125 999
125 999

攻略のポイント

アタッカーメインでの攻略がオススメ。

キマイラとアゾードに対しても斬アタッカーごり押しで十分に戦える。

敵の数も少ないためライトボーラーなどは不要だ。

 

15-1-3.北の森

HP 弱点 耐性
タームバトラー[虫/浮遊/女性] 26,390
パイロレクス[爬虫類/火精] 22,050
アレフ[虫/浮遊]

24,890

打・
ピアス[虫/浮遊]

7,120

1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 35,000
ドロップアイテム
タームバトラーの技一覧
通常[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] ストーンシャワー[全体/打] クラック[全体/打/スタン]
パイロレクスの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 毒爪[斬/毒] つむじ風[横一列/斬]
アレフの技一覧
通常[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] ストーンシャワー[全体/打] クラック[全体/打/スタン]
ピアスの技一覧
通常[突] 針[突] 毒針[突/毒] 体力吸収[冷/吸収]

状態異常耐性

タームバトラーの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
パイロレクスの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0
アレフの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 0 0
0 0
ピアスの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

全員が属性弱点で共通しているため、SSカタリナ2限定SSウンディーネが刺さる場所だ。

ただラウンド1とラウンド3では属性も有効なため、打アタッカーメインで攻略しても良い。

ラウンド3のピアスのHPは相変わらず低いので、弱点をつかなくても全体攻撃で楽に倒せる。

アレフ以外にはマヒが有効なので、状態異常を使った攻略も有効な場所だ。

 

15-1-4.響く静寂

HP 弱点 耐性
フライマンバ[悪魔/浮遊]

8,690

ヴァンパイアレディ[人間/不死/女性]

約23,000

バルバル[悪魔/不死]

14,230

うらみもつししゃ[人間/不死] 約22,000 突・
ナックラビー[悪魔] 21,630
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 34,500
ドロップアイテム ゴールド
フライマンバの技一覧
通常[打] 超音波[陰/混乱] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬]
ヴァンパイアレディの技一覧
通常[斬] キック[打] 吸血[斬] 催眠[眠り]
バルバルの技一覧
通常[打] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 地裂撃[横一列/打]
うらみもつししゃの技一覧
通常[斬]  かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 催眠[眠り]
ナックラビーの技一覧
通常[打] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 脳天割り[打/知力デバフ] 地裂撃[横一列/打]

状態異常耐性

フライマンバの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 0
0 0
ヴァンパイアレディの状態異常耐性
999 999 125 999
999 125 999 999
999 999
バルバルの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
うらみもつししゃの状態異常耐性
999 999 0 999
999 0 999 999
999 999
ナックラビーの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

ライトボーラーが非常に刺さりやすい場所。

フライマンバだけ弱点が突のみだが、HPが低いので関係なくライトボール連打で倒せるのがポイント。

倒せない人は突アタッカーの全体攻撃持ちなどをいれておけばOK。ヴァンパイアレディやうらみもつししゃにも突弱点を突ける。

クローディアのでたらめ矢やアローレイン、コーデリアのスウィング、ようせいの星くずシュートなどを利用しよう。

1点注意したいのがうらみもつししゃの催眠。うらみもつししゃの素早さが結構高いので、陣形ラピッドストリームで先制攻撃するか、眠り耐性を上げておけば事故が減るだろう。

 

15-1-5.ルーブ山

HP 弱点 耐性
タームバトラー[虫/浮遊/女性] 26,390
デスコラーダ[虫]

19,110


ラルヴァクイーン[獣/女性]

32,880

アルラウネ[植物/女性] 10,170 打・
カイザーアント[虫] 33,540
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 36,000
ドロップアイテム
デスコラーダの技一覧
通常[打] 強酸[熱] サクション[打/吸収] アシッドスプレー[全体/熱] ストーンシャワー[全体/打]
ラルヴァクィーンの技一覧
通常[打] なぎ払い[斬/スタン] ファングクラッシュ[斬] 催眠[眠り]
アルラウネの技一覧
強打[打] 触手[打] 足がらめ[打] 電撃[横一列/雷]
カイザーアントの技一覧
通常[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] ストーンシャワー[全体/打] クラック[全体/打]

状態異常耐性

デスコラーダの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 999
ラルヴァクィーンの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 125 0
125 0
アルラウネの状態異常耐性
0 0 999 999
0 0 0 999
0 999
カイザーアントの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

タームバトラーは15-1-3を参照。

ラウンド1のデスコラーダの「アシッドスプレー」が強力なので、早く倒すためにも術士を採用して攻略したい。

術士は火術士が一番相性が良いものの、性能的に微妙なので[]攻撃もできるブルーがオススメ。コウメイも光杖装備だと少し火力は落ちるがクリムゾンフレアでそこそこダメージを与えられる。

ラウンド3のカイザーアントはクラック連打が厄介だが、前にいるので打アタッカーで一気に叩くかマヒなどを利用して動きを止めると良いだろう。

 

15-2-1.いつかの空を夢に見る

HP 弱点 耐性
フォージウィルム[竜/浮遊]

30,320

突・
フルフル[風精/浮遊/女性]

26,110


フェーン[火精/風精] 21,480
ナイトフォーク[人間/浮遊/女性]

15,400

1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 36,000
ドロップアイテム ゴールド
フォージウィルムの技一覧
通常[突] ファングクラッシュ[斬] 火炎ブレス[全体/熱] 踏みつけ[打]
フェーンの技一覧
通常[打] ウインドカッター[斬] 落雷[雷] 毒霧[陰/毒] ソーンバインド[全体/斬/スタン]
ナイトフォークの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 超音波[陰/混乱] つむじ風[横一列/斬]

状態異常耐性

フォージウィルムの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 0 0
0 0
フェーンの状態異常耐性
0 0 999 125
125 0 125 0
125 0
ナイトフォークの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

フルフルは15-1-2を参照。

フルフルの「水鳥剣」があるので、縦一列の陣形ラピッドストリームは危険。

ラウンド1からフォージウィルム1体との戦い。火力がかなり高めなので、全体火炎でもそこそこダメージを受けてしまう。

安定を取るならスタン付与を狙うこと。ルージュの「ペイン」を活用したり、夏ジャミル・アニーといったスタン特化スタイルを採用すると良いだろう。他には初手に突の超火力をぶつけて一気に倒す戦法もあり。

ラウンド3ではナイトフォークの「超音波」による混乱付与があるためこちらにも注意。ルージュ採用なら「影しばり」でマヒを狙うことができるぞ。

ラウンド2と3では縦一列の斬攻撃も有効。こちらも「ぶった斬り」「円月斬」「水鳥剣」など利用しよう。もちろん「ミラージュステップ」や「茜舞」は強い。

 

15-2-2.黒き塔・下層

HP 弱点 耐性
ドクター[人間] 25,170 斬・
マスター[人間] 17,660 斬・
道化[人間/男性] 9,040 斬・
ミスティック[人間/男性]

27,570

斬・
ムドメイン[土精] 約10,000
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 36,000
ドロップアイテム ゴールド
ドクターの技一覧
通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒]
道化の技一覧
通常[斬] 落月破斬[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒]
マスターの技一覧
通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒]
ミスティックの技一覧
通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒] 水鳥剣[縦一列/斬]
ムドメインの技一覧
通常[打] 毒液[突/毒] 強酸[熱] サクション[打/吸収] アシッドスプレー[全体/熱]

状態異常耐性

ドクターの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
マスターの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
道化の状態異常耐性
125 125 125 125
125 125 125 0
125 0
ミスティックの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
ムドメインの状態異常耐性
125 125 125 125
125 0 125 999
125 999

攻略のポイント

人間系がメインの場所なので斬アタッカーを採用しよう。

ラウンド3でムドメインが出てくることから、SSルージュ2がいるとより楽に攻略できる。

とはいえ、ムドメインのHPはそこまで高くないので「ミラージュステップ」「茜舞」などを2〜3発ぶつければ倒せる。

斬の全体攻撃や範囲攻撃をうまく活用しながら戦おう。

 

15-2-3.黒き塔・中層

HP 弱点 耐性
スノーウィルム[竜/浮遊]

20,470

ヴァンパイアレディ[人間/不死/女性]

約23,000

ヴァンパイア[人間/不死]

約18,000

突・
ロトンギアン[不死/巨人]

約16,000

獄竜[竜/不死]
約28,000 突・
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 36,500
ドロップアイテム ゴールド
スノーウィルムの技一覧
通常[突] ファングクラッシュ[斬] 冷気[全体/冷] サイクロンスクィーズ[冷/スタン]
ヴァンパイアの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 催眠[眠り] つむじ風[横一列/斬]
ロトンギアンの技一覧
通常[突] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] つむじ風[横一列/斬]
獄竜の技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 催眠[眠り]

状態異常耐性

スノーウィルムの状態異常耐性
0 0 0 125
0 125 0 0
0 0
ヴァンパイアの状態異常耐性
999 999 125 999
999 125 999 999
999 999
ロトンギアンの状態異常耐性
999 999 0 999
999 125 999 999
999 999
獄竜の状態異常耐性
999 999 125 999
999 999 999 999
999 999

攻略のポイント

ヴァンパイアレディ は15-1-4を参照。

突アタッカー+ライトボーラーがオススメの場所。

安定を取るならスノーウィルムにスタンを付与させつつ片方を集中攻撃で倒そう。

ラウンド2以降はライトボールやフラッシュファイアが有効なのでガンガン使っていこう。縦一列なのでようせいの「スプーキーゴーストさん」もオススメ。

その他「でたらめ矢」「アローレイン」「スウィング」などを使って攻略していこう。

斬アタッカーもおすすめ

敵の攻撃が斬と突がメインなので、実は斬アタッカーなら敵の攻撃を受けても大ダメージになりづらいメリットがある。敵の耐性にも引っかからないので、睡眠ハメがきつい場合は斬アタッカーを採用するといいかもしれない。

 

15-2-4.黒き塔・上層

HP 弱点 耐性
スコーピオン[虫]

14,460

打・
ピアス[虫/浮遊]

7,120

ビートル[虫]

3,700

打・
ラムリザード[爬虫類] 21,630
カイザーアント[虫] 33,540
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 36,500
ドロップアイテム ゴールド
スコーピオンの技一覧
通常[突] 針[突] 乱れ突き[突] 毒針[突/毒] ストーンシャワー[全体/打]
ビートルの技一覧
通常[打] 二段斬り[斬] 毒撃[打/毒]
ラムリザードの技一覧
通常[打] キック[打] 体当たり[打/スタン] マヒ爪[斬/マヒ] 地震[全体/打]

状態異常耐性

スコーピオンの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
ビートルの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
ラムリザードの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

攻略のポイント

ピアスは15-1-3を参照。カイザーアントは15-1-5を参照。

ラウンド3のカイザーアント対策として打の火力が欲しいところ。陣形はラピッドストリームで素早さを上げてカイザーアントの「クラック」を使われる前に攻撃するのがポイント。

ビートルやピアスのHPが低いのでラウンド2ではちょっとした全体攻撃で一気に倒すことができる。

ただし体術アタッカーはBPを温存しておくこと。対カイザーアントを見越してBPを計算しながら攻撃しよう。

ついでにここは全員にマヒが有効なので、ラウンド1とラウンド3でマヒを使えばかなり楽になる。ただし素早さで負けるとやはりクラック連打のスタンハメがやばいので、素早さが必要。

 

15-2-5.黒い咆哮の行方

HP 弱点 耐性
ディアブロ[悪魔/浮遊]

33,010

シュラーク[風精/浮遊/女性] 7,230
アンシリーコート[獣人] 21,270
ナックラビー[悪魔] 21,630
水晶龍[竜/浮遊]

100,000

1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 36,000
ドロップアイテム ゴールド
ディアブロの技一覧
通常[打] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 脳天割り[打/知力デバフ] 地裂隙[横一列/打]
シュラークの技一覧
通常[打] ウインドカッター[斬] 落雷[雷] 毒霧[陰/毒]
アンシリーコートの技一覧
通常[打] 催眠[眠り] なぎ払い[斬/スタン] ファングクラッシュ[斬] つむじ風[横一列/斬]
水晶龍の技一覧
通常[突] 電撃[横一列/雷] 尾撃[打] 牙[突] かぎ爪[斬] バイトラッシュ[全体/突] スコール[全体/冷] クリスタライザー[冷/石化]

状態異常耐性

ディアブロの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 0
0 0
シュラークの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
アンシリーコートの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
水晶龍の状態異常耐性
999 999 999 999
999 999 999 999
999 999

攻略のポイント

ナックラビーは15-1-4を参照。

水晶龍が[]弱点なので、単体火力を出せるこの属性攻撃持ちのアタッカーが欲しいところ。

ということで

なら温泉SSアイシャ・SSアセルス(ライジングノヴァ継承)・SSシフ・学園SSボルカノ・SSミリアム(マグマプロージョン継承)。

ならSSハリード・SSシルバー。

特に温泉アイシャは道中でも「茜舞」で効率よくダメージを与えていける+回復呼吸持ちでオススメだ。

あとは道中でオーバードライブを溜めてラウンド3で一気にぶっぱするのが理想。道中はマヒも有効なので、ロックブーケなどを採用してマヒをかけつつチマチマ攻撃して溜めていくプレイングができるぞ。

バイトラッシュや3連撃に注意

全体突攻撃の「バイトラッシュ」や「牙3連撃」に気をつけよう。パーティ編成は可能な限り体術・棍棒・術士を減らした方が被害を抑えられるぞ。3連撃は途中でカウンターを挟めば止めることができるので、SSようせいやSSジュウベイといったカウンターアビリティを持ったキャラを採用するのもあり。

クリスタライザー対策もした方が良い

「クリスタライザー」は単体冷属性攻撃+石化付与という効果の技だ。戦闘力がギリギリの場合は5ターン石化状態がキツイので、知力デバフで付与率を落とすか状態異常回復を持っていくか、それとも装備で耐性を上げておくか。何かしらの対策をしておいた方が事故を防げるぞ。

 

ワンポイントアドバイス

基本的にステータスが少し上がってるだけでHPや行動は一緒の使い回しの敵だな。

カイザーアントのクラック連打でスタンがキツイから注意しよう。

コメント

  1. じんなみ より:

    はじめまして。お疲れさまです。
    更新頻度が落ちてたので心配してました^^;

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      初めまして。お気遣いいただきありがとうございます!
      ぶっちゃけ他にもやりたいことがあって記事を書くモチベーションの維持はなかなか難しいものですw

タイトルとURLをコピーしました