アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】メインクエスト外伝(1章)の全攻略データ ベリーハード(VH)の攻略方法

各話全攻略データ

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章外伝『ロアーヌ侯ゼノン・アウスバッハ』ベリーハードの攻略データをまとめた。敵の弱点や耐性やHP、攻略方法はここで確認しよう。

 

1章外伝の全攻略データ

メインクエスト1章外伝の攻略データをまとめている。攻略のポイントなども紹介しているので参考にどうぞ。

1度出てきた敵は、〇〇話参照の部分の「〇〇話」にリンクを貼っています。タッチすればすぐそこに飛んで確認できます。確認した後はブラウザバックすれば元の位置に戻るので活用してみてください。
メインストーリーVH攻略リンク
1話:曲芸師ポルカ・リン・ウッド 2話:星読みシン・ドゥ
3話:ポドールイのこうもり王 4話:泥の国の女王トゥ・クアイ
5話:東の悪しき魔女 6話:ゲッシアの女戦士マドレーン前編
7話:ゲッシアの女戦士マドレーン後編 8話:道化師バルテルミー 前編
9話:道化師バルテルミー後編 10話:曲芸師リズ・リン・ウッド
11話:生誕!ようせいブラウニー! 12話:魔女イーブリンと始まりの地
外伝:ロアーヌ侯ゼノン・アウスバッハ 13話:星読頭ジン・ダーハオ 前編
14話:星読頭ジン・ダーハオ 後編 15話:宿命の子サラと少年

 

外伝1-1.メッサーナの地下・その1

HP 弱点 耐性
バルキリー[風精/浮遊/女性] 13,890
モータルゴースト[不死/骨]

約17,000

打・ 突・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 31,000
ドロップアイテム
バルキリー:通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] みじん斬り[斬] 毒霧[陰/毒] 水鳥剣[縦一列/斬] モータルゴースト:通常[斬]  かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] つむじ風[横一列/斬]

攻略のポイント

バルキリーはスタン完全耐性持ちで、その他は有効。

モータルゴーストはスタンのみ有効、他は完全耐性持ち。

 

水鳥剣が飛んでくるので陣形ラピッドを採用する場合はスピード勝負となる。戦闘力に自信がない場合はラピッド以外を選んだ方が無難だ。

 

外伝1-2.メッサーナの地下・その2

HP 弱点 耐性
ヌエ[獣]

22,170

リザードレディ[爬虫類/女性] 13,990
アドバード[竜/不死/骨]

約15,500

打・ 突・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
ヌエ:2回行動 通常[突] チャージ[突] ふみつけ[打] 毒撃[打/毒] 地裂撃[横一列/打] リザードレディ:通常[斬] 二段突き[突] 足払い[突/スタン]  くし刺し[突] アドバード:通常[斬] かぎ爪[斬] 影しばり[陰/マヒ] ファングクラッシュ[斬]

攻略のポイント

ヌエはマヒ・石化125耐性持ちで、その他は有効。

リザードレディは魅了完全耐性持ちで、その他は有効。

アドバードはスタンのみ有効、他は完全耐性持ち。

 

ヌエに対してスタンで動きを止めたいところ。もしくはリザードレディをマヒで止めたい。

耐性がバラけているので、自分の1軍パーティ+スタンorマヒといった勝負になる。戦闘力さえあればゴリ押しでもOK。

 

外伝1-3.メッサーナの地下・その3

HP 弱点 耐性
カエル術士[両生類/カエル] 11,850
ドラゴンパンジー[爬虫類] 24,140 斬・
メドゥーサ[爬虫類/女性]

22,500

斬・
クローラー[爬虫類]

20,630

斬・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
カエル術士:通常[打] 冷気[冷] 落雷[雷] 超音波[陰/混乱] ナップ[全体/眠り] ドラゴンパンジー:牙[突/3回攻撃] 火炎[熱] 電撃[雷] 冷気[冷] メドゥーサ:通常[突] 尾撃[打] 吸血[斬/吸収・毒] 凝視[打/魅了] クローラー:通常[突] 尾撃[斬] 電撃[横一列/雷] 地裂撃[横一列/打] 地震[全体/打]

攻略のポイント

カエル術士は魅了完全耐性持ちで、その他は有効。

ドラゴンパンジーとクローラーは魅了完全耐性持ちで、その他は有効。

メドゥーサは毒・スタン・暗闇125耐性持ちで、魅了完全耐性持ち、その他は有効。

 

ここは全員マヒが通るのでマヒ戦法が有効な場所。特にドラゴンパンジーとメドゥーサはマヒで動きを止めておきたい。

ラウンド2でマヒをかけたらBPとODを溜めて突破→ラウンド3開幕全開放でOK。

 

外伝1-4.落とし穴

HP 弱点 耐性
戦鬼[悪魔]

35,090

ガーゴイル[悪魔/浮遊]

17,720

マンティスゴッド[虫]

23,320

1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
戦鬼:2回行動 通常[打] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 地裂撃[横一列/打] グランドスラム[全体/打] ガーゴイル:通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] つむじ風[横一列/斬] マンティスゴッド:2回行動 通常[斬] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] 毒撃[打/毒]

攻略のポイント

戦鬼はスタン・石化・魅了・即死が有効、その他は125耐性持ち。

ガーゴイルは全ての状態異常が有効。

マンティスゴッドはマヒ・石化125耐性持ちで、それ以外は有効。

 

ライトボーラー+体術アタッカーの編成で突破できる。ヒーラーも1名入れておきたいところ。

状態異常は微妙だが、マヒよりはスタンの方が戦鬼とマンティスゴッドに通るのでおすすめか。戦鬼のグランドスラム対策でスタンを入れつつも火力重視でゴリ押し突破したいところだ。

 

外伝1-5.ダウドを探して

HP 弱点 耐性
ウーズ[植物] 約13,000
エルムバード[骨/不死/浮遊]

約6,000

打・ 突・
ポイゾンギアン[不死/巨人] 約21,500 突・
ナイトヘッド[植物]

18,930

蒼天女[土精/浮遊/女性]

29,440

1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
ウーズ:通常[打] 体力吸収[冷/吸収] 体当たり[打] サイクロンスクィーズ[冷/スタン] 電撃[横一列/雷] エルムバード:通常[斬] かぎ爪[斬] ファイアボール[熱] ファイアストーム[全体/熱] ポイゾンギアン:通常[突] 二段斬り[斬] 音速剣[斬] 催眠[眠り] ナイトヘッド:通常[打] 強打[打] 触手[打] 巻きつき[打/マヒ] 花粉[全体/打/混乱] 蒼天女:2回行動 通常[打] 強打[打] 触手[打/マヒ] 巻きつき[打/マヒ] 足がらめ[全体/スタン]

攻略のポイント

ウーズは石化が有効、魅了完全耐性持ち、その他は125耐性となっている。

エルムバードはスタンのみ有効、その他は完全耐性持ち。

ポイゾンギアンはスタンのみ有効、石化125耐性持ちで、その他は全て完全耐性持ち。

ナイトヘッドはスタン・マヒ・魅了完全耐性持ちで、その他は有効。

蒼天女はスタン・マヒ・魅了・即死完全耐性持ちで、その他も全て125耐性となっている。

 

ブルー・コウメイ・白薔薇が刺さる場所。

ただし、ラウンド3では厄介なナイトヘッドと蒼天女が熱攻撃弱点となっている。そのため、コウメイは火杖を装備させておいた方が最後は楽に突破できる。

ブルーもライトボール継承で勿論問題ないが、太陽風継承で全体[熱+陽]攻撃を準備しておくのもあり。

あとはシンプルに火の術アタッカーを入れておけば問題ないだろう。

アセルスの「ミラージュステップ」による全体知力デバフも有効な場所だ。

 

外伝2-1.隠れ家への道・その1

HP 弱点 耐性
シュラーク[風精/浮遊/女性] 7,230
デスパイザー[水棲]

16,300

突・
コールクラブ[水棲]

16,470

突・
スノーウィルム[竜/浮遊]

20,470

1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
シュラーク:通常[突] ウインドカッター[斬] 落雷[雷] 毒霧[陰/毒] デスパイザー:2回行動 通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] 地獄爪殺法[斬] 毒霧[陰/毒] コーラルクラブ:通常[斬] 毒霧[陰/毒] なぎ払い[斬/スタン] 地獄爪殺法[斬] かまいたち[全体/斬] スノーウィルム:2回行動 通常[突] ファングクラッシュ[斬] 冷気[全体/冷] サイクロンスクィーズ[冷/スタン]

攻略のポイント

シュラークは石化・魅了・即死が有効、スタン完全耐性、その他は125耐性となっている。

デスパイザーは魅了完全耐性持ちで、他も全て(125)耐性持ち。

コーラルクラブは魅了完全耐性持ちで、その他は有効。

スノーウィルムはマヒと石化125耐性持ち、その他は有効。

 

ラウンド1からシュラークが5体発生するので、アセルスのミラージュステップが刺さる。

それ以外に対しては突アタッカーを多めに採用していけば勝てるだろう。

マヒ要員としてロックブーケもあり。その場合はラウンド2でマヒを付与させつつBPとODを溜めて突破→ラウンド3で開幕全開放しよう。

 

外伝2-2.追っ手が来る前に

HP 弱点 耐性
アンシリーコート[獣人] 21,270
マスター[人間] 17,660 斬・
キラーマシン[人間]

22,680

斬・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
アンシリーコート:通常[打] 催眠[眠り] なぎ払い[斬/スタン] ファングクラッシュ[斬] つむじ風[横一列/斬] マスター:通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] ポイゾナスブロウ[陰/毒] キラーマシン:通常[斬]  落月破斬[斬] みじん斬り[斬] 水鳥剣[縦一列/斬]

攻略のポイント

アンシリーコートはスタン125耐性持ちで、その他は有効。

マスターは全ての状態異常が有効。

キラーマシンは石化・魅了・即死が有効、他は全て(125)耐性持ち。

 

キラーマシンの水鳥剣に注意しよう。陣形ラピッドは水鳥剣を連発されたら激痛なので、できるだけ避けた方が無難。

ラウンド2まではマヒが有効なので、マヒキャラを1名採用してあとは斬アタッカーメインで攻めればOK。

 

外伝2-3.隠れ家への道・その2

HP 弱点 耐性
スコーピオン[虫]

14,460

打・
パイロレクス[爬虫類/火精]

22,500

ロトンビースト[獣/不死/骨]

約8,000

打・ 突・
ヘルビースト[獣/不死/骨]

約24,000

打・ 突・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
スコーピオン:通常[突] 針[突] 乱れ突き[突] 毒針[突/毒] ストーンシャワー[全体/打] パイロレクス:通常[斬] かぎ爪[斬]  火炎[熱] 火炎[全体/熱] ロトンビースト:通常[斬] 脳天割り[打/知力デバフ] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] ヘルビースト:通常[斬]  脳天割り[打/知力デバフ] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 地裂撃[横一列/打]

攻略のポイント

スコーピオンは全ての状態異常が有効。

パイロレクスは魅了完全耐性持ちで、その他は全て有効。

ロトンビースとヘルビーストはスタンが有効、他は完全耐性持ち。

 

体術アタッカーメインで編成するのがおすすめ。開幕「練気掌」連発で突破したら、ラウンド2でマヒを使ってBPとODを溜める。

ラウンド3で溜まったODを開放しながら「練気掌」を再び連発すればOK。

 

外伝2-4.隠れ家への道・その3

HP 弱点 耐性
アークウインガー[水棲/浮遊]

30,820

突・
メーベルワーゲン[水棲]

20,970

突・
首長竜[水棲] 34,250 突・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 32,000
ドロップアイテム
アークウィンガー:2回行動 通常[斬] 尾撃[打] 凝視[打/魅了] 毒牙[突/毒] サクション[打/吸収] メーベルワーゲン:通常[打] 体当たり[打/スタン] 触手[打] 足がらめ[全体/スタン] 電撃[横一列/雷] 首長竜:2回行動 通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] 地獄爪殺法[斬] かまいたち[全体/斬] 大召雷[全体/雷]

攻略のポイント

アークウインガーは魅了完全耐性持ち、その他も全て125耐性持ち。

メーベルワーゲンは魅了完全耐性持ちで、その他は有効。

首長竜は魅了完全耐性、スタン125耐性持ちで、その他は有効。

 

全員が[突・]弱点で揃っている。ラウンド2〜3ではマヒも有効なので、突アタッカー+ロックブーケがおすすめ。学園ウンディーネも火力枠として強い。

弱点を突いてマヒを付与させておけば、負ける要素はないはずだ。

 

外伝2-5.最後の罠

HP 弱点 耐性
ナイトフォーク[人間/浮遊/女性]

15,400

デスパイザー[水棲]

16,300

突・
インヴォーカー[女性] 55,210 突・ 打・
1 2 3
スタミナ 22
必要戦闘力 33,500
ドロップアイテム
ナイトフォーク:通常[斬] かぎ爪[斬] ファングクラッシュ[斬] 超音波[陰/混乱] つむじ風[横一列/斬] インヴォーカー:2回行動 通常[打] シャドウボール[陰/スタン] アシッドスプレー[全体/熱] 強打[打] 吸血[斬/毒] 催眠[眠り] ソウルフリーズ[全体/陰]

攻略のポイント

ナイトフォークはスタン125耐性持ちで、その他は全て有効。

デスパイザーは外伝2-1を参照。

インヴォーカーは毒・混乱50耐性持ち、暗闇・スタン・眠り125耐性持ち、その他は全て完全耐性となっている。

 

道中の敵はそこまで強くない。ODを溜めてからボス戦に挑みたいなら、ラウンド1でマヒを使ってBPとODを溜めてから突破しよう。

インヴォーカーに関しては、体術攻撃と術攻撃のどちらかを使用してくる。術の火力に関してはそこまで高くないので知力デバフはそこまで必要とは言えない。

火力が高いのはどちらかと言えば体術攻撃の方。アシッド、吸血、強打の火力を抑えた方がいい。体術攻撃なので、腕力or素早さデバフを活用したい。

しかし状態異常攻撃も使ってくるため、知力デバフが腐ることもない。槍アタッカーは脳削りで攻撃してOK。バランスが大事。

突アタッカーで片方を出来るだけ早く倒すことが勝利への鍵となるだろう。

 

ワンポイントアドバイス

今回は新たな武器が4つ登場だな。

12話みたいに育成周回しやすい場所は…あんまりないかも。おすすめの周回スポットは外伝2-4かな。

 

コメント

  1. 匿名 より:

    いつも激早で攻略記事アップ助かります!

  2. 匿名 より:

    いつも助かっています。
    1-5エルムバードの弱点、熱と冷が逆かもです。

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      げっ
      修正しておきました、ありがとうございます!

  3. 春菊 より:

    「ダウトを探して」これこそダウトー!
    (「ダウド」のツッコミ待ちですよね?)

  4. ゲマちゃん ゲマちゃん より:

    ふふふっ よく見つけたなお主!
    特別にジュエル1個プレゼント!
    (訳:普通に間違えましたw

タイトルとURLをコピーしました