アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】メインスエスト1話の全攻略データ ベリーハード(VH)の攻略

各話全攻略データ

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章1話『曲芸師ポルカ・リン・ウッド』ベリーハード(VH)の攻略データをまとめた。敵の弱点や耐性やHP、攻略方法はここで確認しよう。

 

1話の全攻略データ

メインクエスト1話の攻略データをまとめている。

1度出てきた敵は、〇〇話参照の部分の「〇〇話」にリンクを貼っています。タッチすればすぐそこに飛んで確認できます。確認した後はブラウザバックすれば元の位置に戻るので活用してみてください。
メインストーリーVH攻略リンク
1話:曲芸師ポルカ・リン・ウッド 2話:星読みシン・ドゥ
3話:ポドールイのこうもり王 4話:泥の国の女王トゥ・クアイ
5話:東の悪しき魔女 6話:ゲッシアの女戦士マドレーン前編
7話:ゲッシアの女戦士マドレーン後編 8話:道化師バルテルミー 前編
9話:道化師バルテルミー後編 10話:曲芸師リズ・リン・ウッド
11話:生誕!ようせいブラウニー! 12話:魔女イーブリンと始まりの地
外伝:ロアーヌ侯ゼノン・アウスバッハ 13話:星読頭ジン・ダーハオ 前編

 

1-1-1.試験開始!

HP 弱点 耐性
こうもり[鳥/浮遊]

1,470

ラッパー[両生類/カエル]

1,500

1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 15,000
ドロップアイテム
こうもり:通常[斬] かぎ爪[斬] つむじ風[横一列/斬] ラッパー:通常[打] キック[打] 地震[縦一列/打]

攻略のポイント

1-1-1の敵はこうもりとラッパーが登場。

こうもりはスタン耐性を持っていてそれ以外は有効、ラッパーは魅了完全耐性を持っていてそれ以外は有効。

 

1-1-2.戦いの回廊

HP 弱点 耐性
こうもり[鳥/浮遊]

1,470

ラッパー[両生類/カエル]

1,500

1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 14,000
ドロップアイテム

攻略のポイント

1-1-2の敵は変わらずこうもりとラッパー。詳細は1-1-1を参照。

ラッパーが多いのでウンディーネなどの冷属性攻撃ができるキャラがいると楽になる。

 

1-1-3.魔獣の群れ

HP 弱点 耐性
ヴァイパー[爬虫類]

1,480

斬・
ラッパー[両生類/カエル]

1,500

1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 15,500
ドロップアイテム
ヴァイパー:通常[突] 尾撃[打] 巻きつき[打/マヒ]

攻略のポイント

1-1-3はヴァイパーとラッパーが登場。ヴァイパーは魅了完全耐性を持っていてスタンも耐性持ち、他は有効。ラッパーは1-1-1を参照。

ともに冷と雷が弱点なのでウンディーネやロックブーケがいると効率よく攻略できる。

 

1-1-4.さらに上階へ

HP 弱点 耐性
ラッパー[両生類/カエル]

1,500

ゲットー[獣人]

1,970

悪鬼[悪魔]

10,290

1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 15,000
ドロップアイテム
ゲットー: 通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] つむじ風[横一列/斬] 悪鬼:2回行動 通常[斬] ぶちかまし[全体/打]  削岩撃[打] 地裂撃[横一列/打]

攻略のポイント

1-1-4ではラッパー、ゲットー、そしてBOSSの悪鬼が登場。ラッパーは1-1-1を参照。ゲットーはスタン耐性を持っていてそれ以外は有効。悪鬼は全ての状態異常が有効。

ラウンド2でゲットーが1体しか出てこないので、ここでゲットーにルージュの影しばりでマヒを付与させる。そうすればBPを溜めることができるぞ。

ラウンド3のBOSS悪鬼にもマヒが有効だ。2回攻撃してくるので厄介だがマヒが効けば完封することができる。HPが1万を超えるので、ある程度の戦力は欲しいがマヒをかければ低めの戦力でも勝てるぞ。

 

1-2-1.海中戦

HP 弱点 耐性
殺魚[魚]

1,470

打・
1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 15,000
ドロップアイテム
殺魚:通常[突] 牙[突] 毒霧[陰/毒]

攻略のポイント

1-2-1では殺魚が登場。殺魚は魅了完全耐性持ちでそれ以外が有効。

殺魚のみの出現なので[打・]のキャラを採用すれば問題ない。ルージュやロックブーケのマヒも有効だ。

 

1-2-2.波に揺られて

HP 弱点 耐性
殺魚[魚]

1,470

打・
ジェル[植物]

約1,600

1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 15,000
ドロップアイテム
ジェル:通常[打] 体当たり[打/スタン] サイクロンスクィーズ[冷/スタン]

攻略のポイント

1-2-2は殺魚とジェルが出現。殺魚は1-2-1を参照。ジェルは魅了完全耐性を持っていて、石化以外のすべての態異常に耐性を持っている。

ジェルのサイクロンスクィーズが強烈。ある程度育成されててもサイクロンスクィーズを使われるときついので、できる限りジェルを優先して倒す。弱点は属性系の攻撃なので、杖キャラ主体で攻略したいところ。

 

1-2-3.曇天の下

HP 弱点 耐性
ヴァイパー[爬虫類]

1,480

斬・
ジェル[植物]

約1,600

ロックパイソン[爬虫類]

2,460

斬・
1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 16,000
ドロップアイテム
ロックパイソン:通常[突] 尾撃[打] 巻きつき[打/マヒ]

攻略のポイント

1-2-3ではヴァイパーとジェルとロックパイソンが登場。ヴァイパーは1-1-3を参照、ジェルは1-2-2を参照。ロックパイソンは魅了完全耐性を持っていて、毒・暗闇・スタンに耐性を持っている。

この辺りから難易度がやや高くなる。ジェルのサイクロンスクィーズがもちろん、ロックバイソンの巻きつきによるマヒ、尾撃によるダメージがきつい。蛇に関してはマヒが有効なのでロックブーケとルージュを活用して動きを止めながらジェルを優先的に倒していこう。

 

1-2-4.嵐の海で

HP 弱点 耐性
殺魚[魚]

1,470

打・
シーキラー[魚]

2,550

打・
ロックパイソン[爬虫類]

2,460

斬・
1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 16,000
ドロップアイテム
シーキラー:通常[突] 牙[突] 毒霧[陰/毒]

攻略のポイント

1-2-4は殺魚とシーキラーとロックパイソンが登場。殺魚は1-2-1を参照、ロックパイソンは1-2-3を参照。シーキラーは魅了完全耐性を持っていてそれ以外は有効。

[打・]のキャラを採用して攻略したいところ。スキル攻撃はジェルがいない分、前のクエストよりマシ。

 

1-2-5.密林を抜けて

HP 弱点 耐性
ロックパイソン[爬虫類]

2,460

斬・
トレンティノ[土精/植物]

3,970

1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 16,500
ドロップアイテム
トレンティノ:通常[打] 強打[打] 足がらめ[全体/スタン]

攻略のポイント

1-2-5はロックパイソンとトレンティノが登場。ロックパイソンは1-2-3を参照。トレンティノはスタン・マヒ・魅了の完全耐性を持っていて、混乱・眠り・狂戦士の耐性を持っている。毒・暗闇・石化が有効だ。

ロックパイソンが熱耐性を持っているのに対してトレンティノは熱攻撃が弱点。トレンティノはHPが多いので、熱攻撃キャラを採用しておきたい。SSエメラルドやSミリアムやSボルカノあたりが候補になる。

 

1-2-6.頂きの扉

HP 弱点 耐性
トレンティノ[土精/植物]

3,970

ロックパイソン[爬虫類]

2,460

斬・
水龍[竜/浮遊]

18,030

1 2 3
スタミナ 15
必要戦闘力 17,000
ドロップ報酬
水龍:2回行動 通常[斬] スコール[全体/冷]  巻きつき[打/マヒ] ファングクラッシュ[斬]

攻略のポイント

1-2-6はロックパイソン、トレンティノ、そしてBOSSの水龍が登場。ロックパイソンは1-2-3を参照、トレンティノは1-2-5を参照。水龍は魅了・石化・狂戦士の完全耐性を持っていて、毒・暗闇・スタン・混乱耐性を持っている。マヒと眠りが有効だ。

ラウンド1とラウンド2はこれまで出現してきたトレンティノとロックパイソン。敵のスキル攻撃が暴れなければ大丈夫だろう。

ラウンド3でBOSSの水龍と対面。マヒ耐性がないのでルージュ(影しばり)、ロックブーケ(召雷)、エメラルド(フレイムウィップ)などのマヒ付与攻撃を使っていれば完封も可能。ここはそこまで難しくない。

 

ワンポイントアドバイス

BOSSはマヒが刺さるから!マヒってめちゃくちゃ強いから試してみてくれ!

 

コメント

  1. 匿名 より:

    ロビン(偽)のドロップクエストが一つずれています。

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      なぜかズレてましたねw
      修正しました報告ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました