スマホRPG「レッドプライドオブエデン」が好評配信中!ロリからお姉さんまで幅広いキャラクター、オートや3倍速などプレイヤーに優しい戦闘機能も充実しています。

レッドプライドオブエデンをプレイ(無料)

【ロマサガRS】メインクエスト2話の全攻略データ ベリーハード(VH)の攻略

各話全攻略データ

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章2話『星読みシン・ドゥ』ベリーハード(VH)の攻略データをまとめた。敵の弱点や耐性やHP、攻略方法はここで確認しよう。

 

2話の全攻略データ

メインクエスト2話の攻略データをまとめている。

 

1度出てきた敵は、〇〇話参照の部分の「〇〇話」にリンクを貼っています。タッチすればすぐそこに飛んで確認できます。確認した後はブラウザバックすれば元の位置に戻るので活用してみてください。
メインストーリーVH攻略リンク
1話:曲芸師ポルカ・リン・ウッド 2話:星読みシン・ドゥ
3話:ポドールイのこうもり王 4話:泥の国の女王トゥ・クアイ
5話:東の悪しき魔女 6話:ゲッシアの女戦士マドレーン前編
7話:ゲッシアの女戦士マドレーン後編 8話:道化師バルテルミー 前編
9話:道化師バルテルミー後編 10話:曲芸師リズ・リン・ウッド
11話:生誕!ようせいブラウニー! 12話:魔女イーブリンと始まりの地
外伝:ロアーヌ侯ゼノン・アウスバッハ 13話:星読頭ジン・ダーハオ 前編

 

2-1-1.奪還の旅へ

HP 弱点 耐性
ラッパー[両生類/カエル]

1,500

タータラ[爬虫類]

2,500

1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 15,000
ドロップアイテム
タータラ:通常[斬] かぎ爪[斬] つむじ風[横一列/斬] ラッパー:通常[打] キック[打] 地震[縦一列/打]

攻略のポイント

2-1-1はタータラとラッパーが登場。タータラとラッパーともに魅了完全耐性を持っていてそれ以外は有効。

ラウンド1でラッパーが5体出るので範囲攻撃や全体攻撃があると楽。Sウンディーネの「スコール」なら覚醒不要で1ターン目に使えるぞ。しかもラッパーの弱点を突ける。

 

2-1-2.屋敷を目指して

HP 弱点 耐性
殺魚[魚]

1,470

打・
シーキラー[魚]

2,550

打・
1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 15,500
ドロップアイテム
殺魚:通常[突] 牙[突] 毒霧[陰/毒] シーキラー:通常[突] 牙[突] 毒霧[陰/毒]

攻略のポイント

2-1-2は殺魚とシーキラーが登場。殺魚とシーキラーともに魅了完全耐性持ちでそれ以外が有効。

ラウンド1で殺魚が6体出現する。ここもSウンディーネの「スコール」が有効。素早さ的にはSSブルーの「フラッシュファイア」や「ライトボール(継承)」なども有効。

 

2-1-3.海底トンネル

HP 弱点 耐性
シーキラー[魚]

2,550

打・
ヘプトパス[水棲]

2,650

突・
1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 16,500
ドロップアイテム
ヘプトパス:通常[打] 体当たり[打/スタン] 触手[打/マヒ]

攻略のポイント

2-1-3はシーキラーとヘプトパスが登場。シーキラーは2-1-2を参照。ヘプトパスは魅了完全耐性持ちでそれ以外が有効。

ここは体術アタッカーでゴリ押すかルージュ、ロックブーケ、エメラルドなどのマヒ付与攻撃が有効。

 

2-1-4.暗がりに潜む牙

HP 弱点 耐性
ロックパイソン[爬虫類]

2,460

斬・
タータラ[爬虫類]

2,500

1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 16,500
ドロップアイテム
ロックパイソン:通常[突] 尾撃[打] 巻きつき[打/マヒ]

攻略のポイント

2-1-4ではタータラとロックパイソンが登場。タータラは2-1-1を参照。ロックパイソンは魅了完全耐性を持っていて、毒・暗闇・スタンにも耐性を持っている。

ロックパイソンのスキル攻撃が厄介なので、ここもマヒをかけて動きを止めたいところ。

 

2-1-5.洞窟の出口

HP 弱点 耐性
トレンティノ[土精/植物]

3,970

大野盗[人間/男性]

22,210

斬・
1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 17,000
ドロップアイテム
トレンティノ:通常[打] 強打[打] 足がらめ[全体/スタン] 大野盗:2回行動 通常[斬]  なぎ払い[斬/スタン] かすみ二段[斬]

攻略のポイント

2-1-5ではトレンティノとBOSSの大野盗が登場。トレンティノはスタン・マヒ・魅了の完全耐性を持っていて、混乱・眠り・狂戦士の耐性を持っている。毒・暗闇・石化が有効だ。BOSSの大野盗は全ての状態異常が有効、ただし即死技は無効。

道中のトレンティノはタフなモンスター。熱攻撃できるキャラを編成しておきたい。ラウンド3ではBOSSの大野盗との戦いが待っている。こちらは熱が通らなく斬が通りやすい。なので熱キャラを入れつつも斬アタッカーを2名ほど採用しておきたいところ。

大野盗に関しては状態異常が全て通るため、トレンティノの所さえ突破できれば、ボスをマヒにかけてハメ倒すことも可能。マヒ×毒のコンボや大剣キャラのスキル「流し斬り」で腕力デバフをかけつつ倒す方法など攻略パターンは多く用意されているぞ。

 

2-2-1.裏口から

HP 弱点 耐性
ロックパイソン[爬虫類]

2,460

斬・
アデプト[人間]

4,810

1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 17,000
ドロップアイテム
アデプト:通常[打] 骨砕き[打/腕力デバフ] 地裂撃[横一列/打]

攻略のポイント

2-2-1はロックパイソンとアデプトが出現。ロックパイソンは2-1-4を参照。アデプトは全ての状態異常が有効。

アデプトのHPがこれまで出てきた敵と比べて高くなっているので注意。斬アタッカーを採用しつつもロックパイソンに攻撃が通るキャラを入れておいたほうがいい。両者ともにマヒが効くので、ルージュやロックブーケの採用もおすすめ。

 

2-2-2.屋敷の奥へと

HP 弱点 耐性
ヘプトパス[水棲]

2,650

突・
アース[土精/岩石] 5,950

1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 17,000
ドロップアイテム
アース:通常[打] チャージ[突] スカルクラッシュ[斬]

攻略のポイント

2-2-2ではヘプトパスとアースが登場。ヘプトパスは2-1-3を参照。アースは魅了のみ有効、他は耐性を持っていて特にスタンは完全耐性。

斬アタッカーでアースを優先的に倒したい。ヘプトパスをマヒで止めながらアースを集中すれば安定しやすい。スカルクラッシュを使われないことを祈ろう。

 

2-2-3.長廊下の攻防

HP 弱点 耐性
アース[土精/岩石]

5,950

かまいたち[風精/浮遊]

約3,600

1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 17,000
ドロップアイテム
かまいたち:通常[打] ウインドカッター[斬] 毒霧[陰/毒]

攻略のポイント

2-2-3はアースとかまいたちが登場。アースは2-2-2を参照。かまいたちは魅了のみ有効、他は全て耐性を持っていて特にスタンは完全耐性。

ラウンド1からいきなり4体出現する。どちらも斬攻撃が弱点のため、縦一列攻撃の「水鳥剣」や横一列攻撃の「地走り」「つむじ風」といったスキルを活用したい。BPは重いがノエルの「月影」をラウンド3で使うと気持ちよくなれる。

 

2-2-4.地下への階段

HP 弱点 耐性
アース[土精/岩石]

5,950

かまいたち[風精/浮遊]

約3,600

アデプト[人間]

4,810

ノービス[人間]

7,370

1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 17,500
ドロップアイテム
ノービス:通常[打] 骨砕き[打/腕力デバフ] 地裂撃[横一列/打]

攻略のポイント

2-2-4はアース、かまいたち、アデプト、ノービスが登場。アースは2-2-2、かまいたちは2-2-3、アデプトは2-2-1を参照。ノービスは全ての状態異常が有効だ。

出てくる敵は全て斬攻撃が弱点で統一されている。そのため大剣・剣・斧キャラを多めに採用しておけば攻略は楽になる。あとは敵のスキル攻撃次第。

 

2-2-5.地下に棲むもの

HP 弱点 耐性
アデプト[人間]

4,810

ノービス[人間]

7,370

スプリガン[巨人]

26,850

打・突
1 2 3
スタミナ 16
必要戦闘力 17,500
ドロップ報酬
スプリガン:2回行動 通常[打] 脳天割り[打/知力デバフ] ストーンシャワー[全体/打] グランドスラム[全体/打]  ダブルヒット[打]

攻略のポイント

2-2-5はアプデト、ノービス、そしてBOSSのスプリガンが登場。アプデトは2-2-1、ノービスは2-2-4を参照。スプリガンは石化完全耐性を持っていてマヒとスタンに耐性を持っている。他は有効。

ラウンド1ではアデプトが1体のみ出てくる。ここはBPを温存しながら突破しよう。

ラウンド2ではアデプトとノービスが出現。どちらか片方を集中して倒す。マヒ付与攻撃を持ったキャラがいるなら片方マヒにしておくとより安定する。マヒにかけた時はBPを溜めることもできるぞ。

ラウンド3でBOSSのスプリガンと対峙する。ストーンシャワーやグランドスラムといった全体攻撃スキルが厄介。正攻法で攻略するならば、体術キャラの「サブミッション」を連発して腕力デバフをかけながら弱点を突く戦い方が無難。斬キャラも「流し斬り」を使えるキャラならOK。道中の敵は斬攻撃が弱点なので1人くらいいれておきたい。

状態異常を利用するなら、ロックブーケの魅了が刺さる。また、毒も入りやすく毎ターン2685ダメージ与えられるのでアビリティ「毒気の変調」を持ったキャラを採用するのもありだ。Sロックブーケは魅了も毒も付与可能なので採用してもいい。

 

ワンポイントアドバイス

後半は斬アタッカーを採用する機会が多くなるな!2-2-5のボスのところは体術アタッカーが光り輝くぜ!

マヒが効かない敵もいるけど基本的にはマヒに頼ってもいいと思うんだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました