ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章3話『ポドールイのこうもり王』ベリーハード(VH)の攻略データをまとめた。敵の弱点や耐性やHP、攻略方法はここで確認しよう。
3話の全攻略データ
メインクエスト3話の攻略データをまとめている。
3-1-1.草原の巣
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
3,700 |
打・冷 | 陽 |
![]() |
3,860 |
突 | 冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 18,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-1-1はビートルとドードーが登場。
ビートルはすべての状態異常が有効。
ドードーはスタン耐性を持っていてそれ以外有効。
弱点攻撃のアタッカーを連れていくか、マヒ付与キャラを入れていけば問題なく攻略できるだろう。きつい場合は育成不足なので、VH1話や2話、遺跡潜りなどで周回した方がいい。
3-1-2.魔獣の巣
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
3,700 |
打・冷 | 陽 |
![]() |
3,860 |
突 | 冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 18,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-1-2もビートルとドードーが登場。
両者とも詳細は3-1-1を参照。
体術アタッカーでごり押しするのが早い。
3-1-3.険しき峠道
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
3,700 |
打・冷 | 陽 |
![]() |
3,860 |
突 | 冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 17,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-1-3もビートルとドードーが登場。
両者とも詳細は3-1-1を参照。
体術アタッカーでごり押しするのが早い。
3-1-4.白く染まる景色
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
3,700 |
打・冷 | 陽 |
![]() |
2,470 |
打・冷 | 陽 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 18,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-1-4ではビートルとビーが登場。
ビートルは3-1-1を参照。
ビーはスタン耐性を持っていてそれ以外は有効。
体術アタッカーでごり押しするのが一番早い。
3-1-5.闇はびこる城内
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
3,700 |
打・冷 | 陽 |
![]() |
3,170 |
熱・冷・雷 | 突 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 18,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-1-5ではビートルとゴブリンが登場。
ビートルは3-1-1を参照。
ゴブリンはすべての状態異常が有効。
体術アタッカーや大剣アタッカーでごり押しするか、マヒを付与させていけば問題なく勝てる。
3-1-6.スカチーニの刺客
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
3,170 |
熱・冷・雷 | 突 |
![]() |
38,620 |
突・熱・冷・雷 | 斬 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 18,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-1-6はゴブリンとBOSSのオーガバトラーが出現。
ゴブリンは3-1-5を参照。
オーガバトラーはスタン・マヒ・石化に耐性を持っていて、他の状態異常は有効。
ラウンド1と2ではゴブリンが2体ずつ出現する。ここはそこまで強くないので[熱・冷・雷]の術キャラや体術アタッカーなどで削っていけばいい。斬アタッカーはボスの耐性に引っかかるのであまりオススメはできない。
ラウンド3ではオーガバトラーと対峙する。正攻法で攻めるなら体術キャラの「サブミッション」で腕力デバフをかけながら削っていくのが王道。
しかし、オーガバトラーは毒と魅了の耐性が0なことを利用してSロックブーケを採用するのもあり。アビリティ「毒気の変調」でターン開始時に毒を付与させつつ、スキル「ゴーストライター」で魅了を付与できれば完封も見えてくるぞ。
3-2-1.地下迷宮
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約6,800 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
![]() |
約6,000 | 陽 | 熱・冷・雷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 19,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-2-1では腐骨鳥とガーゴイルが登場。
腐骨鳥はスタンのみ有効、それ以外は完全耐性持ち。
ガーゴイルはスタン・石化・魅了が有効、他は耐性持ち。
ここから難易度が一段階上がるので敵が強いと感じたら育成を優先しよう。
敵は陽属性が弱点なので、ブルーを採用したい。持っているなら白薔薇姫も強い。残りのアタッカーは体術メインが望ましいが、大剣でもOK。
3-2-2.断たれた通信
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約6,800 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
![]() |
約6,000 | 陽 | 熱・冷・雷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 16 |
---|---|
必要戦闘力 | 19,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-2-2も腐骨鳥とガーゴイルが登場。
両者とも3-2-1を参照。
ここも3-2-1と同様、陽属性攻撃が豊富なブルーがオススメだ。状態異常があまり入らないので、火力で押すのが一番簡単。
3-2-3.城の番人
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約6,800 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
![]() |
約6,000 | 陽 | 熱・冷・雷・陰 |
![]() |
約29,000 | 熱・陽 | 突・冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 20,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-2-3は腐骨鳥とガーゴイル、そしてBOSSのヤミーが登場。
腐骨鳥とガーゴイルともに3-2-1を参照。
ヤミーはスタン(50)・混乱(50)が稀に入る。マヒと石化は耐性持ちで他は完全耐性となっている。
ラウンド1と2は腐骨鳥とガーゴイルがこれまで通り出てくる。3体出現なので結構きつい戦いになる。ブルーはできる限り育てておきたい。
ラウンド3はBOSSのヤミーと対峙。スキル攻撃に「超音波」を持っていてこれが凶悪。全体攻撃な上に混乱を付与してくるので、これ1発で全てが終わる時もある。正直運の要素もあるためその時は潔く諦めよう。
ヤミーを完封する方法は1つ、SSブルーのアビリティで開幕混乱付与が決まるパターンだ。混乱耐性は(+50)なので入る時は普通に入る。
正攻法は各プレイヤーの1軍キャラの火力で押し切る脳筋攻略。大剣や体術アタッカーを採用してごり押しするのが早い。
3-2-4.再び棺桶の間へ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,860 |
ー | 打 |
![]() |
約7,000 |
突・熱・陽 | 冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 20,000 |
ドロップ報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
3-2-4はインパラとのろわれたししゃが出現する。
インパラはスタン耐性を持っていてそれ以外は有効。
のろわれたししゃはスタンと石化が有効で、それ以外は完全耐性持ち。
道中のザコ敵がさらに一段階強くなる。ここからは戦闘力も2万あたりまで持っていかないときつくなってくる。
今回はどちらもマヒが有効なので、ルージュ、ロックブーケ、エメラルドなどのマヒ攻撃ができるキャラを採用していくことでギリギリの戦闘力でも攻略することができるぞ。
ワンポイントアドバイス

VH3話は後半から敵が強くなるから注意だな。この辺りから戦闘力が2万前後欲しくなってくるはずだ。

3話のBOSSヤミーも強敵だからしっかり育成しておこう。
コメント