ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章5話『東の悪しき魔女』ベリーハード(VH)の攻略データをまとめた。敵の弱点や耐性やHP、攻略方法はここで確認しよう。
5話の全攻略データ
メインクエスト5話の攻略データをまとめている。
5-1-1.魔女の洞窟
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,410 |
冷・雷 | 打 |
![]() |
10,020 |
熱・冷・雷 | 突 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 21,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-1-1はクローカーとオークが出現。
クローカーは魅了完全耐性持ちでその他は有効。
オークは全ての状態異常が有効。
クローカーのキックや地震、オークファングクラッシュが痛い。しかし両者ともマヒが効くので、弱点を突けるロックブーケやエメラルドなどでマヒ攻撃をしていけば基本は勝てるはずだ。マヒ付与率的にはルージュの「影しばり」が最強。
5-1-2.待ち受ける闇
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,410 |
冷・雷 | 打 |
![]() |
10,020 |
熱・冷・雷 | 打 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 18 |
---|---|
必要戦闘力 | 21,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-1-2もクローカーとオークが登場。両者の詳細は5-1-1を参照。
オークが多いので、先ほどよりも少し時間がかかる。ただ基本的にマヒをかけて動きを止めていれば問題なく勝てるはずだ。大剣キャラの「みね打ち」、ルージュの「影しばり」、ロックブーケの「召雷」、エメラルドやシャールの「フレイムウィップ」あたりをしっかり用意しておけばそこまで怖くない。
5-1-3.地下迷路
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
5,960 |
打・冷・雷 | ー |
![]() |
12,380 |
突・冷・雷 | 斬 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 21,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() |
大海竜:2回行動 通常[斬] なぎ払い[斬/スタン] 地獄爪殺法[斬] かまいたち[全体/斬]
攻略のポイント
5-1-3は毒魚と大海竜が登場。
毒魚は魅了完全耐性もちで、それ以外は有効。
大海竜は魅了完全耐性もちでスタン(125)耐性もち、他は有効。
毒魚はHPは少なめだが多く出現して厄介なので、ラウンド2では全体攻撃を使って倒す。体術アタッカーの「練気掌」、ウンディーネの「スコール」あたりがオススメ。
ラウンド3で出てくる大海竜は2回行動な上に地獄爪殺法が強力。しかしマヒが有効なので、マヒさせればそれだけで解決。1体出現なので、マヒが効けば余裕だろう。
5-1-4.道しるべを辿り
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,280 |
冷・雷 | 斬・熱 |
![]() |
7,230 |
斬 | 熱・冷・雷・
陽・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 21,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-1-4はラットラーとシュラークが登場。
ラットラーは魅了完全耐性とスタン耐性を持っていてそれ以外は有効。
シュラークは魅了と石化が有効、毒・暗闇・マヒ・眠り・混乱(125)耐性もちでスタン完全耐性。
ラットラーにはマヒが効くのでマヒで止める。シュラークは大剣アタッカーで弱点を突くか、陣形ラピッドストリーム×体術アタッカーでゴリ押す。
5-1-5.魔女の子供たち
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,410 |
冷・雷 | 打 |
![]() |
9,220 |
斬・陰 | 熱・冷・雷・陽 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-1-5ではクローカーと魔女の娘が登場。
クローカーは5-1-1を参照。
魔女の娘はすべての状態異常が有効。
全ラウンドで3体出現する。幸いにも両者ともマヒが効くので、とにかくマヒさせていけばなんとかなる。「みね打ち」を使える大剣アタッカーを連れて行こう。
5-2-1.激戦の広間
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,230 |
斬 | 熱・冷・雷・
陽・陰 |
![]() |
11,380 |
熱 | 打・冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-2-1はシュリーカとお化けキノコが登場。
シュラークの詳細は5-1-4を参照。
お化けキノコはスタン・マヒ・魅了の完全耐性を持っていてそれ以外は有効。
ここはどちらもマヒが効かないので、火力でゴリ押す方がいい。打攻撃がお化けキノコの耐性に引っかかるので、大剣アタッカーをメインしつつ、エメラルドやブルーといった熱攻撃ができるキャラを添える。特にSSブルーはアビリティで開幕混乱を付与できるので、お化けキノコに付与できれば儲け物だ。
5-2-2.振り返らずに
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
10,480 |
斬・陰 | 熱・冷・雷・陽 |
![]() |
約10,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-2-2では影とロトンビーストが出現。
影はすべての状態異常が有効。
ロトンビーストはスタンのみ有効、他は完全耐性もち。
影はマヒが効くが、ロトンビーストは効かない。ここは大剣アタッカーの「みね打ち」、ルージュの「影しばり」を利用して攻略したい。また、体術アタッカーも入れてロトンビーストをできるだけ早く倒せるようにしよう。トリプリヒットが痛すぎるので、使われる前に早めに倒したい。体術キャラの「空気投げ」でスタンを狙うのもあり。
ラウンド3では影が4体出る。オーバードライブを使って1体倒し+1体マヒ(または2体倒し)まで出来ればもって行きたい。カタリナの「地走り」やヘクターの「水鳥剣」といった範囲攻撃も刺さるので、有効活用しよう。
5-2-3.深部を目指して
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約10,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
![]() |
11,380 |
熱 | 打・冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-2-3はロトンビーストとお化けキノコが出現。
ロトンビーストは5-2-2を参照。
お化けキノコは5-2-1を参照。
ロトンビーストの弱点[熱・陽]とお化けキノコの弱点[熱]を両方突けるキャラがSSブルーとSSエメラルド。SSブルーはお化けキノコに対して運が良ければ混乱付与もできるため、SSブルーとエメラルドは採用したい。あとは陣形ラピッドストリーム×体術アタッカーでゴリ押すか、大剣アタッカーで削っていくか。ロトンビーストはスタンが効くので体術キャラの「空気なげ」が有効。
5-2-4.魔獣の影
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
11,380 |
熱 | 打・冷 |
![]() |
約10,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-2-4もロトンビーストとお化けキノコが登場。
ロトンビーストは5-2-2を参照。
お化けキノコは5-2-1を参照。
敵が変わらないので、SSブルーとSSエメラルドがおすすめ。特にラウンド2ではキノコとロトンビーストが同時湧きするので、[熱・陽]攻撃ができるブルーがいると楽。
ラウンド3のロトンビースト3体がちょっと面倒。ここをオーバードライブ絡めた全体攻撃を使って突破したい。体術キャラの「練気掌」を使えるようにしておこう。
5-2-5.瘴気の道
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約10,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
![]() |
10,480 |
斬・陰 | 熱・冷・雷・陽 |
![]() |
11,380 |
熱 | 打・冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-2-5はロトンビースト、影、お化けキノコが出現する。
影とロトンビーストは5-2-2を参照。
お化けキノコは5-2-1を参照。
3種類の敵が出てきて、弱点と耐性がバラけているので厄介。マヒはそこまで重要ではないので、体験アタッカーの「みね打ち」があれば十分。それよりも、「練気掌」を使える体術アタッカーとSSブルー、SSエメラルドが重要。
ラウンド3で4体のロトンビーストと対峙するので、ここでオーバードライブを絡めた全体攻撃を使うべき。5連系出来れば倒せるはずだ。なので、ラウンド2のお化けキノコを突破するときは残りBPやオーバードライブの溜まり具合に気をつけよう。
5-2-6.魔女
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,410 |
冷・雷 | 打 |
![]() |
9,220 |
斬・陰 | 熱・冷・雷・陽 |
![]() |
約50,000 |
突 | 陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 19 |
---|---|
必要戦闘力 | 24,000 |
ドロップ報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
5-2-6はクローカー、魔女の娘、そしてBOSS東の悪しき魔女が登場する。
クローカーは5-1-1を参照。
魔女の娘は5-1-5を参照。
東の悪しき魔女は混乱(50)が稀に入り、スタン・マヒ・石化(125)耐性を持っていて他は完全耐性。
クローカーのキックや地震、魔女の娘の毒霧を使われると厄介。如何にして道中での被ダメージを少なく、消耗せずにラウンド3まで辿り着けるかが1つの鬼門。結論から言うと、やはりマヒを活用するべきだ。
マヒ付与スキルの中でも、ここは付与率[大]の「影しばり」を使えるルージュを採用したい。他のスキルは付与率[中]なのに対して、影しばりは[大]という特徴があり、ここでは大きなアドバンテージになる。
陣形はラピッドストリームがオススメ。敵より先に行動したいので、体力を多少犠牲にしても素早さ優先で行きたい。体術アタッカーは素早さが火力に上乗せされるので、ラピッドストリームなら体術アタッカーを採用した方がいい。
確かに魔女の娘には斬攻撃が有効だが、結局マヒさせてゆっくり倒すので大剣アタッカーである必要はない。最終的に体術アタッカーの方が結局BOSS戦で貢献できる。
BOSSの東の悪しき魔女は突攻撃が弱点だ。クリスマスモニカがいるならそれを採用するべきだが、期間限定スタイルのため、新たに始めた人は持っていない。突アタッカーは優秀なキャラが少なく、突キャラの育成が後回しになっている人も多いかもしれない。そんな時はラピッド×体術アタッカーでごり押した方がいい。
ただ1つ、注意したいことがあって、東の悪しき魔女のスキル攻撃は術主体なので知力依存の火力となっている。体術アタッカーの「サブミッション」では通常攻撃しか対応できない。知力デバフは槍キャラが使える「脳削り」、棍棒キャラが使える「脳天割り」で可能。
パーティのバランスを考えると、「脳削り」を使えてヒーラーとしても扱えるマライアが個人的にはオススメ。火力はあまり期待できないが、BOSS戦では「脳削り」を連発して敵の知力を下げれる。少しでもダメージを抑えたいところ。気絶時には全体回復の「託す希望」が発動するため、毒霧対策に多少はなる。
さらにもう1つ、東の悪しき魔女は混乱が稀に効く。つまりSSブルーを入れていけば、運ゲーにはなるものの、アビリティの開幕混乱が刺さる展開も普通にある。結構現実的なので、それ目的でSSブルーを採用してもいいと思う。
パーティ編成の例はこんな感じ。
- 体術アタッカー
- 体術アタッカー
- マライア(ヒーラー&知力デバフ要員)
- ルージュ(道中のマヒ要員)
- 突アタッカーor自由枠
あとはもう、道中からBOSSの行動次第としか言いようがない。良い乱数を引いて敵がデレてくれれば勝てる。マヒが入らなく、クローカーの地震やキック連発だったり、魔女の娘が毒霧連発したりしたら潔く諦めて良い。BOSS魔女が序盤に超音波を使ってきてこっちに混乱が入ったら諦めが肝心。戦闘力が24,000代なら勝てるはずだ。
▲ラウンド2突破前に万全な状態を作り出せれば勝利は見えてくる。あとは超音波がこないことを祈るしかない。
▲H5-1-3やH5-2-5でドロップする副防具の武闘着は陰属性耐性を強化できる。毒霧対策に有効だ。ステータス上昇もマイナスが無く優秀。
ワンポイントアドバイス

VH5話はやっぱり魔女が強かった。突破した時は確か戦闘力23000代後半だったかなぁ。突アタッカーはいないし知力デバフはできないしで毒霧と超音波が大変だった。

敵の行動が優しければなんとかなるよ。あとは装備で少しでも陰攻撃の耐性を上げておこう。
コメント