アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】メイン2章3話VHの攻略データと周回のコツ ステータス上限値について

各話全攻略データ

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト2章3話『バンガードの危機と魂継ぎの儀』VH(べリーハード)の攻略データをまとめた。敵の弱点・耐性・HPや攻略方法、周回のコツやステータス上限値はここで確認しよう。

 

2章3話全攻略データとコツ

メインクエスト2章3話の攻略データです。攻略のポイントなども紹介しているので参考にどうぞ。

メインストーリー1章VH攻略リンク
1話:曲芸師ポルカ・リン・ウッド 2話:星読みシン・ドゥ
3話:ポドールイのこうもり王 4話:泥の国の女王トゥ・クアイ
5話:東の悪しき魔女 6話:ゲッシアの女戦士マドレーン前編
7話:ゲッシアの女戦士マドレーン後編 8話:道化師バルテルミー 前編
9話:道化師バルテルミー後編 10話:曲芸師リズ・リン・ウッド
11話:生誕!ようせいブラウニー! 12話:魔女イーブリンと始まりの地
外伝:ロアーヌ侯ゼノン・アウスバッハ 13話:星読頭ジン・ダーハオ 前編
14話:星読頭ジン・ダーハオ 後編 15話:宿命の子サラと少年
外伝:巨竜ドーラと魔龍公ビューネイ
メインストーリー2章VH攻略リンク
1話:氷炎の魔術士ジョセフィン・リン・ウッド 2話:新たな少年と集いし者たち 
3話:バンガードの危機と魂継ぎの儀

周回スポットのみ周回のコツを書いています。

  • 3-1-1(HP上げ高速周回用)
  • 3-1-3(剣堀り+HP上げ)
  • 3-2-1(体術掘り+熱属性育成)
  • 3-2-2(槍掘り+気絶育成)
  • 3-2-4(大剣掘り+突冷雷育成)
  • 3-2-5(上限値育成)

3-1-1.帰路1

HP 弱点 耐性
ロックパイソン
[爬虫類]
13,590
オーク
[獣人]

29,190

ノービス
[人間]
25,990
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 40,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+38=83 HP 710+380=1090

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
ロックパイソン

125 125 125 0
0 0 0 999
0 0

オーク

0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

ノービス

0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
斬+雷 雷+陰 冷+石化 陰+マヒ
ソウル
フリーズ
影しばり
[]属性のアタッカーを採用候補にする。状態異常もほとんど有効なので冷属性石化付与で火力にも貢献できるタリアや「影しばり」継承のルージュで動きを止める戦法が有効だ。

ジョーで初手ファスト攻撃を使って殲滅させることも可能だったりマドレーンで全員に有利を突けたりするぞ。

周回のポイント

パーティ
[自由枠] [育成枠]
代用キャラを見る(タッチ)
①枠のキャラ例
ラウンド2を「アバドンハンズ」+1手で突破するために冷or雷属性の全体攻撃を用意する。またラウンド3では「アースライザー」+1手で突破するために2連続で全体を使えるキャラだと手数が少なくなるが、ほとんどアースライザー1発で削れるのであまり深く考えなくてもOK。
陣形 効果
シグモイド
フォーム
  1. 腕力・素早さが25%上昇する。体力が50%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  2. 知力・素早さが25%上昇する。体力が50%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  3. 腕力・知力が25%上昇する。
  4. 知力が25%上昇するが、素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。
  5. 腕力が25%上昇するが、素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。

高速周回が可能なのでまずステータスの土台を整えつつHPも上げたい場合におすすめの周回場所。全体ファスト攻撃持ち3人を軸に編成している。

 

3-1-2.帰路2

HP 弱点 耐性
オーガ
[巨人/男性]
32,690
ヘルハウンド
[火精]

29,930

ガーゴイル
[悪魔/浮遊]
23,730
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 40,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+39=84 HP 710+390=1100

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
オーガ

0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

ヘルハウンド

0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

ガーゴイル

125 125 0 125
125 0 125 0
125 0

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
冷+石化
スコール

基本的には冷属性火力が必要だが、ラウンド3では陽属性が欲しくなる。タリアがいればラウンド3で「アリタ・ペトラ」を使って石化を狙う方法もあり。腕力枠に聖王を採用して「ブランディッシュ」を利用すれば弱点+特攻ダメージが入るぞ。もちろんブルーでもOK。

 

3-1-3.帰路3

HP 弱点 耐性
アデプト
[人間]

22,390

インプ
[悪魔/浮遊]

18,010


[人間]

29,590

1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 41,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+40=85 HP 710+400=1110

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
アデプト

0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

インプ

0 0 125 0
0 0 0 0
0 0

0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
陰+マヒ
ミラステ 影しばり
エナスト

全体斬火力を連発していれば突破できる場所。ルージュ採用の場合、火力要員として「エナスト」と「ダイフライ」を利用するか、マヒ要員として「影しばり」を使うかは自分の強さに合わせて変えること。困ったときはマヒや石化を使えばOK。

周回のポイント

パーティ
[育成枠]
ミラステ
代用キャラを見る(タッチ)
①の代用キャラ例
ラウンド1と3で斬属性全体攻撃を入れる役割。
②の代用キャラ例
ラウンド1を「エナジーストーム」で突破するので代用はルージュとなる。素早さが遅いのが難点だが、ドロップ配布の方のSSスタイルを採用すれば多少は改善できる。あっちのスタイルは8-0-8で動ければラウンド3で全体をもう1度撃てるのもポイント。
陣形 効果
シグモイド
フォーム
  1. 腕力・素早さが25%上昇する。体力が50%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  2. 知力・素早さが25%上昇する。体力が50%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  3. 腕力・知力が25%上昇する。
  4. 知力が25%上昇するが、素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。
  5. 腕力が25%上昇するが、素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。

幻獣剣を掘るならここがおすすめ。術士を4〜5名編成して周回できる場所なので育成しながら剣を楽に掘ることが可能。ラウンド2で陽属性弱点のインプが出てくるがHPが低いので特に弱点を意識しなくてもあまり問題ない。

行動順がずれても問題なし!

 

3-1-4.帰路4

HP 弱点 耐性
インパラ
[獣]

26,630

トーチャー
[植物/火精]

26,030

リザード
[爬虫類]
26,700
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 42,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+41=86 HP 710+410=1120

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
インパラ

0 0 125 0
0 0 0 0
0 0

トーチャー

0 0 999 999
125 0 125 999
125 999

リザード

0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
雷+マヒ 冷+石化
スコール ソウル
フリーズ

弱点という弱点のないインパラが中途半端にいるのでちょっと面倒。なのでとりあえずマヒor石化で動きを止めておくと楽。ラウンド2では石化が有効なのでやはり佐賀タリアがいると攻略がグッと簡単になるぞ。

 

3-1-5.帰路5

HP 弱点 耐性
カエル戦士
[両生類/カエル]

20,590

メルドウォーム
[爬虫類]

27,030

フューリー
[浮遊/風精]

約44,000

() ()・
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 42,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+41=86 HP 710+410=1120

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
カエル戦士

0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

メルドウォーム

0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

フューリー

999 999 999 999
999 999 0 0
0 999

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
冷+雷 雷+マヒ 冷+熱 冷+石化
スコール ソウル
フリーズ
クリムゾン
フレア

フューリーのことまで考えるならできる限り雷属性に特化させたい。道中はスタン・マヒ・石化なんでも通るので、ラウンド2でいったん敵の動きを止めてBPを溜めると攻略が楽になる。ラウンド3は溜めたものをブッパして一気に削るのがベスト。

 

3-2-1.帰路6

HP 弱点 耐性
ウォッチマン
[獣人]

16,990

お化けキノコ
[植物]

36,460

スプリッツァー
[植物/浮遊]

64,640

1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 42,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+42=87 HP 710+420=1130

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
ウォッチマン

0 0 125 0
0 0 0 0
0 0

お化けキノコ

0 0 999 999
0 0 0 999
0 999

スプリッツァー

0 0 999 999
0 0 0 999
0 999

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
冷+熱 冷+石化
マグマプ
ロージョン

熱属性が有利な場所。植物系が多く出現するので、動きを止めるなら石化・混乱・眠りが必要。石化なら佐賀タリアor限定トーマス、混乱ならラベールや限定レオニードを、眠りならアビリティに期待してファティーマを採用することになる。

火力押しならバルテルミーやポルカを筆頭にミリアム、ジョー、ストライフが有効。また、植物相手なので、大木断やまき割りダイナミックで特攻をつける。エレンやアイシャも悪くない選択肢。

さらに言うと、限定アイシャとシフは[斬+熱]の高威力技を持っているのでこれを利用する方法もあるぞ。

周回のポイント

パーティ
術士枠
(育成枠)
代用キャラを見る(タッチ)
②の代用キャラ例
ラウンド2と3でダメージを与える役割。ラウンド2で全体攻撃「火の鳥」もしくは「ファイアストーム」をブチ込めればOKでラウンド3はテキトーに。
⑤の代用キャラ例
ラウンド3で熱火力をブチ込めるキャラならOK。シフなら「富岳八景」アセルスなら「ライジングノヴァ」を継承。一応配布のSSリッチでもライジングノヴァは使える。ポルカは前に出す編成でも可。
陣形 効果
アニマ
ストリーム
  1. 知力・素早さが25%上昇するが、体力・愛が25%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  2. 知力・素早さが25%上昇するが、体力・愛が25%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  3. 知力が50%上昇するが、愛が50%低下する。
  4. 知力が50%上昇するが、愛が50%低下する。
  5. 素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。

体術武器の「虎殺し」を掘るならここがおすすめ。熱属性アタッカーで固めればOK。特にラウンド1をバルテルミーやジョーの全体ファスト攻撃で突破すれば計算が楽になる。
二人とも初手で使えるようにしておけば、バルテルミーがラウンド1で「アバドンハンズ」を使ったときにジョーはラウンド2で「フランベソルベ」を、ラウンド3で「マドルマジック」を使えるので火力が大幅に向上する。
逆パターンだとジョーが早いのでスプラッシュを使ってしまうが技ランクを上げられるのでそれはそれでOK。

動画ではS白薔薇入れてみたけど動かなかったwwwwww

 

3-2-2.黒霧へ向かって1

HP 弱点 耐性
プロセルピナ
[風精/浮遊/女性]

26,570


ブレイザー
[竜/火精/浮遊]

18,280

グリフォン
[鳥/浮遊]
64,250
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 43,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+43=88 HP 710+430=1140

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
プロセルピナ

125 125 999 125
125 0 125 0
125 0

ブレイザー

0 0 125 0
0 0 0 0
0 0

グリフォン

0 0 125 125
0 125 0 0
0 0

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
気絶 気絶 気絶 気絶 気絶
デスハンド

ラウンド1とラウンド3で気絶を利用した戦法が楽に戦える。ラウンド1は斬火力と気絶を両立、ラウンド2を全体攻撃で突破して、ラウンド3は確実に気絶でサクッと撃破したい。ラウンド2はファスト攻撃を利用するとより楽チンだ。デスはSスタイルでも採用可。

周回のポイント

パーティ
斬枠 気絶枠 気絶or
自由枠
round2
ファスト枠
育成枠
代用キャラを見る(タッチ)
②の代用キャラ例
※モニカ以外の気絶代用キャラを使うときは②ではなく③や④に配置すること。
ラウンド3でグリフォン相手に気絶技を使う役割。零姫と異なりミリアムやデスは気絶を3ターンで1回しか使えないので、道中で行動しないように調整する必要がある。なので③か④に配置。③だと速度事故を起こす可能性あり。
モニカの場合付与率が若干低くなるが、ラウンド1→ラウンド3でファイナルレター→百花繚乱を使えるのがメリット。ともに精神110くらいなのでSLv42くらいだと技ランクや素の知力にもよるが陣形知力25%枠で付与率7〜8割(ファイナルレター)といったところか。やはり何かしらサポートが必要となる。
①のキャラ例
ラウンド1でプロセルピナをワンパンする役割。キャラの素早さと技の速度補正が重要になってくるぞ。
「つばめ返し」「超高速ナブラ」「スターバースト」あたりが威力が高く速度補正もプラスの技になっている。その他「スカイドライブ」「高速ナブラ」辺りも速度補正マイナスとならない高威力の技だ。
ついでに①は腕力枠だが、ビューネイなら①配置でも突破できる力がある。そしてビューネイやアセルス(ミラステ継承)ならラウンド2で全体攻撃につなげられるのもメリット。
陣形 効果
シグモイド
フォーム
  1. 腕力・素早さが25%上昇する。体力が50%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  2. 知力・素早さが25%上昇する。体力が50%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  3. 腕力・知力が25%上昇する。
  4. 知力が25%上昇するが、素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。
  5. 腕力が25%上昇するが、素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。

槍武器「金剛石の槍」を掘るのにおすすめ。気絶を利用した周回が可能で、零姫の「リーパー」がラウンド1とラウンド3でぶっ刺さる。つまりラウンド1をリーパー+高威力の斬攻撃で突破し、ラウンド2を全体ファスト攻撃+αで突破し、ラウンド3をリーパーで消滅させる流れとなる。

参考動画1(モニカ②枠で使用):RPReplay_Final1593075710
参考動画2(モニカ③枠で使用):RPReplay_Final1593072599

動画はモニカ代用パターン。動画1ではディアナを採用してモニカがラウンド1でミスったらディアナの百花繚乱でサポート。ラウンド3でミスったらピアスプリズムで火力の後押しor再び百花繚乱でサポートの両天秤になってる。まぁこのディアナ自体が全然育成してないんだけどねwww

 

3-2-3.黒霧に向かって2

HP 弱点 耐性
バガー
[虫/浮遊]

33,460

化石魚
[魚]

32,720

アームフィッシュ
[魚]
40,970
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 43,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+43=88 HP 710+430=1140

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
バガー

0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

化石魚

0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

アームフィッシュ

0 0 125 0
0 0 0 999
0 300

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
雷+マヒ 冷+石化
影しばり
[打・]属性が有効な場所。ただしマヒor石化があれば全て無力化できる。冷属性火力で固めながら状態異常を付与していれば確実に突破できるぞ。敵の数が少ないので単体マヒでOK。

 

3-2-4.一足お先に

HP 弱点 耐性
アンモナイト
[水棲]

40,130

水中花
[植物]

36,130

デスパイザー
[水棲/浮遊
]
63,040
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 44,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+43=88 HP 710+430=1140

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
アンモナイト

0 0 0 0
0 0 0 999
0 300

水中花

0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

デスパイザー

125 125 125 125
125 125 125 999
125 0

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
気絶 冷+石化
[突・]が有効な場所。ラウンド2とラウンド3で気絶が有効なのを利用してもOK。3ターンで気絶を2発使える零姫がここではおすすめ。あとは火力でゴリ押しできるはず。ラウンド2まではいつもの状態異常も有効なので攻略方法は幅広い。

周回のポイント

パーティ
槍枠 自由枠 冷術士
雷術士
育成枠
槍枠
陣形 効果
シグモイド
フォーム
  1. 腕力・素早さが25%上昇する。体力が50%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  2. 知力・素早さが25%上昇する。体力が50%低下する。狙われやすさが少し上昇する。
  3. 腕力・知力が25%上昇する。
  4. 知力が25%上昇するが、素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。
  5. 腕力が25%上昇するが、素早さが50%低下する。狙われやすさが低下する。

大剣武器「名刀千鳥」を掘るのにおすすめ。単体火力を出せる槍キャラ・冷術士・雷術士で編成すれば3ターン周回が可能。そのため属性の縛りはあってもその中でのキャラ選択は比較的自由になっている。その中でも冷属性ならリズ、冷+雷属性ならウンディーネ、雷ならロックブーケ、槍ならコーデリアや聖王などが扱いやすくなっているぞ。
前3人でラウンド1を突破、さらにラウンド2の片方も前3人で撃破したい。後列知力枠に気絶付与を入れると言う手段もありだ。あとは槍枠=腕力枠なので、雷属性で攻撃できるハリードも候補になる。

連携なしで全て突破できるよ。聖王とロックブーケの行動が入れ替わっても問題なし!ブーケのところを好きなAスタイルにしてOK。

 

3-2-5.アリだー!!

HP 弱点 耐性
タームソルジャー
[虫]

28,230

ダームジェネラルA
[虫]

65,000

・()
ダームジェネラルB
[虫]
65,000 ・()
ダームジェネラルC
[虫]

65,000

・()
1 2 3
スタミナ 23
必要戦闘力 45,000
ドロップアイテム ゴールド
ステ上限 45+44=89 HP 710+440=1150

状態異常耐性

敵の状態異常耐性(タッチ)
タームソルジャー

0 0 0 0
0 0 0 0
0 300

タームジェネラル(共通)

300 300 300 300
300 300 300 300
300 300

攻略のポイント

攻略のポイントを読む(タッチ)
キーキャラ
冷+バフ 冷+石化
レールガン 活力の水

陣形タイガーシャーク+佐賀T260Gを利用したカウンター戦法が攻略でも周回でも非常に優秀。海娘と組ませれば手動で「水祭」によるステータスバフによってT260Gの安定感を水増しできる。もちろん「活力の水」によって体力バフも可能。

あとはT260Gに強力な突攻撃がこないことを祈りながらガタスプレットカウンターをぶち込むだけだ。

なお、道中のタームソルジャーにはマヒや石化が有効なので、ラウンド3に突入する前にマヒをかけて耐性を整えるのがおすすめ。

周回のポイント

パーティ
自由枠 自由枠 自由枠 自由枠
レールガン
陣形 効果

タイガー
シャーク

  1. 腕力・器用さ・精神が50%上昇する。狙われやすさが大幅に上昇する。
  2. 狙われやすさが低下する。
  3. 狙われやすさが低下する。
  4. 器用さ・知力が25%上昇するが、素早さが25低下する。狙われやすさが大幅に低下する。
  5. 器用さ・知力が25%上昇するが、素早さが25低下する。狙われやすさが大幅に低下する。

とにかくタイガーシャーク先頭に佐賀ロボを配置するのがポイント。残りの枠にかなり自由度があるので時間が多少かかってもこの編成がおすすめ。ロボのガタスプレットカウンターを頼りに周回するので、下手にヘイトを集めるキャラの採用は控えること。あとはユリアンみたいに耐久力が特別あるわけでもないため、回復術を使えるキャラを必ず採用しておこう。体力バフのある「活力の水」を使える海娘やウンディーネだとなお良し。

動画はTwitterでサーチすれば大量に見つかるからそっちを見てください() ロボ以外なら正月スービエが刺さりますな!

Twitter民の編成をみる(タッチ)

https://twitter.com/kokiikko/status/1275340266568704001?s=21

 

ワンポイントアドバイス

杖3倍と同時に実装されたこともあってか、[]の2属性がよく刺さるラインナップだな!

攻略も周回も術士や2属性攻撃持ちの物理アタッカーを中心に編成しよう。

コメント

  1. AS より:

    はじめまして、以前からブログ拝見させて頂いております。
    VHヤマを倒せない時に攻略を拝見して以来参考になる攻略や評価にとても助けられて更新も楽しみにしています。

    今回も新章、沢山のイベの更新お疲れ様です。

    以前お体怪我されて更新が大変との事で、お体どうぞお大事になさって下さい。

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      嬉しいコメントありがとうございます(*´-`)

      これからもマイペースに更新していきますのでよろしくお願いします(*´-`)

  2. 匿名 より:

    325でタイガーシャークに先頭ヴァッサールも割とありだと思います

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      ヴァッサールもいいですね!そして新たに追加された水着クローディアもかなり刺さりますね!

タイトルとURLをコピーしました