アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】ピドナの夜の夢VH(ベリーハード)の攻略と周回 全データ

ピドナの夜の夢

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の期間限定イベント『ピドナの夜の夢』のVH(ベリーハード)攻略データと攻略方法、周回に関することをまとめている。

ベリーハードを攻略と周回するときの参考にどうぞ。

 

ピドナの夜の夢の攻略ポイント

イベント対応キャラを入れよう

今回のイベントの対応キャラはこちらの5名。

ヴァンパイアレディ・バーニィー・ようせい・ミリアム・セフィラス

この5名をパーティに入れて攻略することで、ふしぎなスイーツのドロップ量が増加し、どきどきカボチャが一定確率でドロップするようになる。パーティに最低でも1名は入れて攻略・周回するようにしたい。

不死系や悪魔系の敵が多い

このイベントで出現する敵は不死や悪魔タイプの敵が多い。つまり陽属性と熱属性が弱点の敵がほとんど。なので以下の術士が攻略時に役に立つぞ。

火術士:ファイアストーム→ミリアムエメラルドボルカノ
光術士:ライトボールorフラッシュファイア→ブルーコウメイ白薔薇姫

この他にもアワード期間中のロマンシングフェス限定キャラは陽属性攻撃持ちのアタッカーが多かった。モニカ様ミカエル女帝サラなど、新規プレイヤーもこれらのキャラを上手く活用して攻略していこう!

 

ピドナの夜の夢VH攻略データ

1.怖くない、怖くない

HP 弱点 耐性
のろわれたししゃ[人間/不死]

約6,500

突・
屍竜[竜/不死]

約9,000

突・
羅刹[悪魔]

13,330

斬・
1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 13
のろわれたししゃ:通常[打] 二段斬り[斬] 地裂撃[横一列/打] 屍竜:通常[斬] かぎ爪[斬] つむじ風[横一列/斬] 羅刹:2回行動 通常[打] ダブルヒット[打] 地裂撃[横一列/打]

攻略のポイント

のろわれたししゃ屍竜はスタン・石化が有効、その他は完全耐性持ち。

羅刹は全ての状態異常が有効。

 

ライトボーラーが複数人いるとめちゃくちゃ楽。2019アワードの限定キャラも陽属性攻撃持ちが多い。活用してあげよう。

2.ひゅーひゅー

HP 弱点 耐性
インプ[悪魔/浮遊]

5,430

腐骨鳥[骨/不死/浮遊]

約7,000

打・ 突・
ロトンビースト[獣/不死/骨]

約10,000

打・ 突・
1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 13
インプ:通常[打] ダブルヒット[打] 地裂撃[横一列/打] 腐骨鳥:通常[斬] かぎ爪[斬] つむじ風[横一列/斬] ロトンビースト:通常[斬] 脳天割り[打/知力デバフ] ダブルヒット[打] トリプルヒット[打]

攻略のポイント

インプはスタン125耐性持ち、その他は全て有効。

腐骨鳥ロトンビーストはスタンのみ有効、その他は全て完全耐性持ち。

 

ライトボーラー複数人が楽。ラウンド2も見越して打アタッカーも入れておけば問題なく勝てるはずだ。

3.赤い瞳

HP 弱点 耐性
屍竜[竜/不死]

約9,000

突・
戦鬼[悪魔]

14,460

1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 14
戦鬼:2回行動 通常[打] 角[打] 気弾[打] ノッキング[突] 練気掌[全体/打]

攻略のポイント

屍竜1話を参照。

戦鬼は石化とスタンが有効、即死完全耐性持ち、その他は全て125耐性となっている。

 

アワード限定キャラで単体陽属性攻撃持ちのアタッカーがおすすめ。屍竜は突も有効なので限定モニカが刺さる。

戦鬼は石化とスタンが有効なので、限定トーマスのデルタペトラでカチカチにするか、スタン系ジャマーで毎ターン行動を止めれば勝てるだろう。

4.出たり消えたり

HP 弱点 耐性
ロトンビースト[獣/不死/骨]

約10,000

打・ 突・
レブナント[人間/不死]

約7,500

1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 14
レブナント:通常[打] かぎ爪[斬] 催眠[眠り]

攻略のポイント

ロトンビースト2話を参照。

レブナントは石化とスタンが有効、その他は全て完全耐性持ち。

 

ライトボーラーなどの[]属性の全体攻撃持ちのアタッカーを入れよう。それプラス打アタッカーや突アタッカーを入れて練気掌や円舞剣なども活用して一気にまとめて倒す。

5.あまーい香り

HP 弱点 耐性
屍竜[竜/不死]

約9,000

突・
バルバル[悪魔/不死]

14,230

モータルゴースト[不死/骨]

約15,000

打・ 突・
1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 15
バルバル:通常[打]  ダブルヒット[打] トリプルヒット[打] 地裂撃[横一列/打] モータルゴースト:2回行動 通常[斬] かぎ爪[斬] つむじ風[横一列/斬]

攻略のポイント

屍竜1話を参照。

バルバルは全ての状態異常が有効。

モータルゴーストはスタンのみ有効、その他は全て完全耐性持ち。

 

ここもライトボーラーメインで攻略するのがベスト。モータルゴースト用に体術アタッカーを混ぜるとより効率よく戦える。

6.カボチャの炎

HP 弱点 耐性
戦鬼[悪魔]

14,460

ガーゴイル[悪魔/浮遊]

5,640

モータルゴースト[不死/骨]

約15,000

打・ 突・
1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 16
ガーゴイル:通常[打] ウインドカッター[斬] 火炎[全体/熱]

攻略のポイント

戦鬼3話を参照。

ガーゴイルはスタン・石化・魅了・即死が有効、その他は全て125耐性持ち。

モータルゴーストは5話を参照。

 

全員スタンが通るので、ゴリ押しがキツイ人はスタンを活用しよう。基本的にはライトボーラー+体術アタッカーを主軸に戦えばいい。

7.イタズラしちゃうぞ!

HP 弱点 耐性
生魂[浮遊/虫/不死]

約6,500

ハウント[浮遊/悪魔/不死]

約10,000

ストームイーター[浮遊/水棲]

約7,000

1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 16
生魂:通常[打] 吸血[斬/吸収] 精神減退[陰/精神デバフ] ハウント:通常[斬] 毒爪[斬/毒] ダークスフィア[陰] ストームイーター:通常[打] エナジースティール[陰/吸収] 腕力減退[陰/腕力デバフ] 召雷[雷/マヒ] プリズムライト[全体/混乱]

攻略のポイント

生魂ハウントストームイーターは混乱・魅了が有効、その他は全て完全耐性持ち。

 

全体攻撃が必須。ラウンド1の9体編成も厄介だが、ラウンド2も4体編成で厄介な敵がいるので効率よくまとめて倒したいところだ。

ラウンド1はフラッシュファイアやファイアストームを使って1ターンで突破しよう。もたもたしていると敵の攻撃を必要以上に受けてしまう。敵の火力はそこまで高くはないが、連発されれば流石にキツイはず。

ラウンド2もできる限り弱点属性の全体攻撃を使って一気に叩く。特に後ろに配置されているストームイーターは混乱付与効果のあるプリズムライトを使ってくるので面倒。HPは前衛のハウントより低いので、全体攻撃で一気に倒したい。

8.怖がらせちゃうぞ!

HP 弱点 耐性
ジン[浮遊/風精]

約10,000

レインイーター[浮遊/水棲]

約9,000

1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 17
ジン:通常[打] ウインドカッター[斬] 精神減退[陰/精神デバフ] 毒霧[陰/毒] レインイーター:通常[打] ダイヤモンドダスト[全体/冷] サイクロンスクィーズ[冷/スタン]

攻略のポイント

ジンレインイーターは混乱・魅了が有効、その他は全て完全耐性持ち。

 

やることは一緒。弱点属性の全体攻撃で効率よくダメージを与えていく。

9.もっともっと楽しんじゃうぞ!

HP 弱点 耐性
ソロウ[浮遊/風精]

約16,000

パトス[浮遊/風精]

約16,000

1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 17
ソロウ:2回行動 通常[打] ダークスフィア[陰] ポイゾナスブロウ[陰/毒] 催眠[眠り] 凝視[陰/石化] パトス:2回行動 通常[打] ゴーストライト[陰/魅了] 精神減退[陰/精神デバフ] ダークスフィア[陰] エナジースティール[陰/吸収]

攻略のポイント

ソロウパトスは混乱・魅了が有効、その他は全て完全耐性持ち。

 

おそらくここが難所。アワードから始めたプレイヤーはここがキツイ人も多いと思う。

ラウンド1のソロウは催眠による眠りと凝視による石化付与が非常に厄介。知力デバフを使って威力と付与率を下げる方法を取るのもあり。

アルベルトでパリイを使ってもいいが催眠を防げないのでおすすめできるかと言われればぶっちゃけ微妙。

火力重視で凝視が飛んでこないことを祈りながら突破するのがいいかもしれない。または混乱や魅了が有効なので、ブルー・ロックブーケ・ヴァンパイアレディの開幕アビリティに頼るのも良いと思う。

 

ラウンド2のパトスは弱点属性がになっているので注意。[]も耐性マイナスなので有効だが、ソロウほどダメージは通らない。

精神減退で精神が下がってからゴーストライトを使われて魅了状態になってしまうのが詰み筋。ラウンド1で出来る限りODを溜めてから突破できればラウンド2で解放して1体確実に倒したい。

こっちはアルベルトのパリイで全て無効化できるので、パリイ戦法でここまで来れれば勝利も見えてくる。

10.今夜はパーティー

HP 弱点 耐性
奇眼[なし]

約8,000

邪精[虫]

約7,000

素魂[浮遊/悪魔/不死]

約14,000

斬・
火魂[浮遊/火精]

約13,000

斬・
ハロウィーン[浮遊/悪魔/不死]

約50,000

1 2 3
ここはラウンド2までです。
スタミナ 18
奇眼:通常[打] 催眠[眠り] 体当たり[打/スタン] 巻きつき[打/マヒ] 凝視[陰/石化] 邪精:通常[打] アシッドスプレー[全体/熱] 精神減退[陰/精神デバフ] ペイン[陰/スタン] 吸血[打/毒] 素魂:体力吸収[冷/吸収] イルストーム[全体/毒] ゴーストライト[陰/魅了] ナイトコール[眠り] 火魂:通常[打] ファイアボール[熱] セルフバーニング[熱無効+直接カウンター] ハロウィーン:通常[斬] 毒爪(3連撃)[斬/毒] 吸血[打] 冷気[冷] ストーンシャワー[全体/打] 凝視[打/マヒ]

攻略のポイント

奇眼邪精は混乱・魅了が有効、その他は全て完全耐性持ち。

素魂火魂ハロウィーンは混乱・魅了125耐性、その他は全て完全耐性持ち。

 

ラウンド1が4体編成、ラウンド2がボスを含む5体編成と敵の数が多い。そのため、全体攻撃があると便利。

特にラウンド2では素魂の体力吸収の火力が高かったり火魂のセルフバーニングが厄介なので、1ターン目で全体攻撃をブッパして倒しきることを目指そう。

素魂と火魂は斬弱点かつ浮遊なので、烈風剣や二刀烈風剣がめちゃくちゃ有効打になるぞ。

ハロウィーンとタイマンに持っていければ問題なく勝てるはず。凝視が厄介なので、それだけ連発されないことを祈ろう。

 

周回について

おすすめ周回場所

おすすめの周回場所は7話

ラウンド1の9体の生魂を全体攻撃で殲滅→ラウンド2の敵4体を限定ミカエルのグランクロスで効率よくまとめて撃破できる。

ミリアムがスタイルレベルとステータスが共に育っていればラウンド1をファイアストームで殲滅させることが可能なので、イベント対応キャラを4名いれて周回することが可能だ。

ついでに管理人はこれからミリアムを育てるので代わりにコウメイ(Lv49(えっ?))を入れたゾッw

参考動画はこちら:IMG_3485.TRIM

ついでに限定ミカエルのSLV46です。

 

ワンポイントアドバイス

いつも以上にライトボーラーが活躍できるなwww

アワード期間中のロマンシングフェスで登場したスタイルは陽属性攻撃持ちのアタッカーが多いから、ここの攻略で使えるのが嬉しいよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました