アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】R杯のメダルで交換するべきものはこれ 後悔しない選択

R杯/裏道場

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のR杯をクリアするともらえる「R杯メダル」は何と交換するべきなのか。

『武器聖石の洞窟』イベントも定期的に開催されるようになり、聖石やかけらの価値が下がったため、今回は改めてどのアイテムと交換すべきかをまとめているぞ。

 

R杯メダルは何と交換するべき?

R杯交換所のアイテム一覧

アイテム 消費メダル・制限・効果
魔石
  • メダル×1000/購入2回まで
  • 聖石の融合ができる
武器聖石のかけら
  • メダル×200/購入3回まで
  • 聖石を強化できる
ギュスターヴのピース
  • メダル×55/購入12回まで
  • SSギュスターヴのスタイル召喚や限界突破が可能
アルカイザーのピース
  • メダル×55/購入12回まで
  • SSアルカイザーのスタイル召喚や限界突破が可能
エレンのピース
  • メダル×55/購入12回まで
  • SSエレンのスタイル召喚や限界突破が可能
秘伝書・序
  • メダル×250/購入2回まで
  • 技を覚醒させるための素材
秘伝書・破
  • メダル×250/購入2回まで
  • 技を覚醒させるための素材
秘伝書・急
  • メダル×250/購入2回まで
  • 技を覚醒させるための素材
武器聖石(武器系各種)
  • メダル×1500/購入1回まで
  • 武器に装着できる聖石

※ギュスターヴのピースの画像は12回分一気に交換した時のやつです。毎週リセットされるのでピースは週あたり60個入手可能。

 

迷わず優先して交換するべきアイテムはこれ!

SSギュスターヴのピース

SSギュスターヴのピースに限らず、SSスタイルのピースは250個貯めれば、スタイル召喚でそのスタイルを入手することができる。

今回R杯で入手できるSSギュスターヴ・SSアルカイザー・SSエレン3人の中で最もおすすめなのがSSギュスターヴのピース

シンプルに強いので召喚のために集めるのも良し、限界突破でスタイルレベル50を目指すのも良し。

新たなギュスターヴのSSスタイルが最近になってガチャで登場したが、こちらのギュスも全体的にみて普通に強い。配布で手に入ると考えれば破格の性能なのでおすすめしたい。

ついでに今回のピースの中ではSSギュスターヴ>SSアルカイザー>>SSエレンくらいのおすすめ度。エレンは現状、優先して手にいれるほどでは無い。エレンが好きならありだけどねw

秘伝書・序

秘伝書の中でもっとも消費機会の多い秘伝書・序もおすすめの1つ。

1段階目の覚醒をするときにどんな技・術でも必ず消費するので、使用頻度がもっとも多くなる。しかし、基本入手方法は毎週のウィークリーミッションによる2冊だけなので、メダル交換で入手しておきたい。

魔石

『武器聖石の洞窟』で運良く手に入れた高Rankの聖石がハズレだった場合、魔石を使って融合すれば別の聖石に変換させることが可能。

例えば暗闇耐性ダウンRank8がドロップした場合、これは魔石を使って融合させた方が絶対に良い。

ただし、魔石ガチャ(融合のこと)はオーラム消費半端ないので注意したい。Rank7の聖石を融合するのに30万オーラム消費する

また、R杯怪傑7をクリアしてもメダルの報酬は1840。魔石を毎週交換するのは微妙に勿体無いため、必要と感じた時だけ交換するようにしたい。

 

 

交換しなくても良いアイテム

聖石

聖石は毎月定期開催の『武器聖石の洞窟』で入手できるようになった。ハッキリってR杯のメダルを消費して手に入れるよりめちゃくちゃコスパが良いので、あえてこっちのメダルと交換する必要はない。聖石は可能な限り洞窟を周回して全種類入手しよう。

かけら

聖石を強化するかけらも毎月定期開催の『武器聖石の洞窟』で集めることができる。高ランクの聖石を強化するとなると、メダル交換分だけではあまりに心もとない。

洞窟では1発で数万や10万ドロップすることもあるため、かけらも出来る限りは洞窟周回で集めるのがベスト。

 

まとめ

洞窟周回で聖石やかけらをガッツリ集められるので、R杯のメダルはSSピースや秘伝書を優先して交換するのがオススメだ。

特に無課金や微課金の人ならギュスターヴ・アルカイザー・エレンの中で所有していないスタイルを召喚することを目標にするのが良い。もしくはギュスターヴやアルカイザーの上限突破による強化を目指そう。

 

武器聖石の洞窟10層を周回していれば全種類の聖石が勝手に集まるからな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました