アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】リセマラで絶対引くべき当たりキャラランキング【6月28日更新】

リセマラ

【2020年6月28日に更新しました】

この記事では『ロマンシングサガ リ・ユニバース(ロマサガRS)』のリセマラ当たりランキングをまとめています。

初日からプレイしている管理人が吟味しているので、よくわからない謎サイトのランキングよりは間違いなく参考になるはずです。

リセマラでどのキャラを狙えばいいのか、どのガチャを引けばいいのかはこの記事を参考にどうぞ。

 

どのガチャを引くべき?

ジュエルで引けるガチャは基本的に4種類。

  • ロマンシングフェス
  • UltraDXガチャ
  • スペシャルピックアップガチャ
  • プラチナガチャ

ロマンシングフェスは基本的に月末~15日辺りまで開催する限定ガチャ(お祭りイベントでは1ヶ月続くこともある)なので、タイミング次第では開催していないこともあります。

ロマンシングフェスは優先して引くべきだけど、プラチナガチャでしか手に入らない有能スタイルも多数存在するのがポイント。本当ならどっちも引きたいところだけれど、まずはフェスの当たりスタイルを確保するのがおすすめです。

プラチナガチャに関しては特殊なイベント(アニバーサリー系やアワードなど)期間中にガチャチケットを大量にもらえることが多いです。そのガチャチケットを利用してプラチナガチャをたくさん引けるので、ジュエル消費はロマンシングフェスに集中しよう!

ロマンシングフェス

ロマンシングフェスは基本的に毎月1回開催され、限定スタイルが排出されるガチャ。限定スタイルは記念イベントでしか復刻しないので、リセマラするときにロマンシングフェスが開催されている場合は当たりのスタイルがいるかチェックしよう。

(1.5周年記念のロマンシグフェス第1弾〜第3弾が開催中!)

UltraDXガチャ

不定期開催のガチャ。1体がUDX限定スタイルとしてピックアップされ残り2体はプラチナガチャ落ちする。限定スタイルは強い傾向にあるのでもし開催しているなら狙う価値はある。

ピックアップガチャ

月1~2回ほど開催されるピックアップガチャ。基本的には新スタイルが追加される時に開催されるが、既存キャラのピックアップの時もある。終了したあとはプラチナガチャに追加されるので、よっぽど強いスタイルがピックアップされていない限りは焦らなくてOK。最近は新スタイル追加の場合UDXガチャに取って代わってきているので開催頻度が落ちている。

プラチナガチャ

常に引くことが出来るベーシックなガチャ。ロマンシングフェスとUDX限定以外で追加されたスタイルはピックアップ終了後、プラチナガチャの中に搭載される。プラチナガチャでしか排出されないSSスタイルやSスタイルも多数存在する

最近はイベント期間中にガチャチケットを貰えてそれでたくさん引けるため、こっちにジュエルを消費するのはやめた方がいい。基本的にはロマンシングフェスを優先しよう。

 

リセマラ当たりランキング

ランキングはSSSランクを最高位に設定、Bランクを最低ランクに設定した。全部でSSS>SS>S+>S->AA>A>Bの7段階に分けている。SSSから1体は確保した上でS+以上を何名か引いておきたい。AAランク以下を出来るだけ避けてフィニッシュするのが理想。

リセマラランキング最強キャラランキングでは評価が異なる事があります
それは何故かというと、スタイルによってそれ単品でそのまま使える者もいれば、同じキャラの別スタイル(特に限定)の技を継承させて初めて強さを見出せるスタイルがいるからです。
また、他にも初心者に有利なスタイルがあれば、上級者になってようやく活躍させることが出来るスタイルもあるからです。
ヒーラーに関しても貴重で初心者には有利に働きやすい事から上位になる傾向があります。
スタイル名の隣についている数字のルールについて。
〇〇2[限定]と〇〇2と言ったように限定スタイルと恒常スタイルで数字を分けています。
(例)コーデリア2[限定] コーデリア[限定] コーデリアといったように限定2スタイルと恒常1スタイルで分けています。

SSSランク(超おすすめ最強スタイル)

キャラ 特徴
聖王
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 手動限定だが「勝利の詩」によるバフが環境ブレイカー
  • 手動攻略の人権
  • オートでも普通に使える性能を持っている
  • [突+陽]の2属性攻撃で扱いやすい
  • 現在ピックアップ中!
白薔薇姫
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 最強のヒーラー
  • 大回復+状態異常回復の唯一性
  • 素早さデバフ付きの低コスト全体攻撃持ち
  • ターン開始時に回復できる「回復呼吸」も強い
  • 現在入手不可
ビューネイ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • アビリティ「幻影」で25%で攻撃無効化
  • 素早さデバフ付き全体攻撃連打で斬のオート周回要員
  • 継承でイベボス用の単体型としても扱える
  • 高威力の全体ファスト攻撃持ち
  • 現在入手不可
ジョー
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 初手から使える全体ファスト[冷+熱]属性攻撃持ち
  • アビリティでに火力アップを確実に付与できる
  • 知力補正最高スタイル
  • 現在ピックアップ中!
バルテルミー
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • オート周回の鬼
  • 初手から使える全体ファスト[熱+陰]属性攻撃持ち
  • 技構成もアビリティ構成も完全周回特化型
  • オート周回でとにかく強い
  • 現在ピックアップ中!
ウンディーネ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 素早さと知力が高い最強のスタン系ジャマー
  • 貴重な精神デバフを全体に確実に付与できる唯一性あり
  • 知力デバフも可能
  • 「スコール」継承で全体攻撃2連打可能
  • 現在ピックアップ中!
ロックブーケ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 高火力2属性術士
  • 全体型単体型どちらもいける
  • 高い知力によるマヒ付与も最強
  • 「生命の水」継承でサブヒーラーにもなれる
  • 運用するにはSワラスボの杖が必須(入手不可)
  • 現在入手不可
マドレーン
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • [斬+雷]属性周回の鬼
  • 斬の周回スタイルとしてトップ
  • 2属性攻撃なのでレジストされる確率が極めて低い
  • 現在入手不可
アセルス2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 「ミラージュステップ」で毎ターン全体知力デバフ攻撃が唯一性能
  • アビリティ「幻影」で25%で攻撃無効化
  • 佐賀スタイルへの継承用
  • 現在入手不可
コーデリア
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 突の最強周回要員
  • 4ターン連続で全体攻撃を撃てる
  • 単体型に切り替え可能
  • SS聖王の槍を装備で最強の槍使いに
  • 現在入手不可
フェルディ
ナント[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 斬+突の2属性アタッカー
  • 2属性でいける長期火力トップのアタッカー
  • とにかくバフを重ねたときの連撃火力は圧巻
  • 現在ピックアップ中!
グスタフ
[限定]
  • UDXガチャ限定スタイル
  • 斬の継続火力最高クラス
  • このスタイルでほぼ完成している
  • 「不屈の信念」持ちで1回気絶を無効
  • 現在入手不可
リズ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 単体限定だが圧倒的な継続火力
  • 常時冷属性無効化+カウンターアビリティ持ち
  • 水着限定スタイルがあれば混乱系ジャマーとしても活躍
  • 現在入手不可
ユリアン2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • オートプレイで最強のディフェンダー
  • 常時軽減を複数貼りながら味方をかばう事が可能
  • 「失礼剣」継承でヘイトを集められる
  • 現在入手不可
ジニー2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 毎ターン知力デバフ攻撃が可能
  • アビリティでも知力デバフ可能
  • 最強の知力デバッファー
  • 現在入手不可
タリア
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 最強の石化系ジャマー(アタッカーだけど)
  • アビリティで知力をさらに爆上げ可能
  • 初心者〜中級者の攻略がめちゃくちゃ楽になる
  • 魚系に滅法強い
  • 現在入手不可
ヴァッサール
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 唯一の連発できる器用さデバッファー
  • かなり希少価値あり
  • ラウンド2or3で撃てる冷属性全体ファスト攻撃もち
  • アビリティ効果で非常に硬い
  • 現在ピックアップ中!
零姫
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 単体専用だが様々な状態異常を付与できる便利キャラ
  • 3ラウンド中2回気絶を高確率で付与できる
  • 味方が生きていれば気絶しても復活できるゾンビアビリティ持ち
  • 現在入手不可

総評

SSSランクは主に

  1. ヒーラーとして上位に位置する替えの効かないスタイル
  2. 圧倒的火力や唯一性を持っている各属性トップのスタイル
  3. ロマサガRSはオート周回ゲーでもあるので、周回に特化しているスタイル
  4. 高難易度でも状態異常を狙える超優秀なジャマーやデバッファー

という括りでランキングされている。

限定抜きで考えた場合、個人的には周回性能の高いSSミリアム2を優先して確保しておきたい。SS+ならSSブルー2やSSジュディあたりもおすすめ。差は大きいけどね。

それと限定ガチャを開催している場合はまず当たりの限定スタイルの確保を優先しよう。

SSソフィアが全員入手可能に

螺旋回廊をクリアして手に入るチケットでのみ引ける螺旋回廊ガチャで排出されるSSソフィアヒーラーだ。このSSソフィアがスタートダッシュキャンペーンによって、無期限で全員確実にミッション報酬で入手可能になった。そのためプラチナガチャで排出されてヒーラーとしても役割をこなせる旧SSロックブーケはリセマラランクを下げた。限定以外で狙うなら今はSSミリアム2がおすすめだ。

以下個別評価。

SSSランクの個別評価を開く(タッチ)

限定聖王(1.5周年)

補助技「勝利の詩」とアビリティ「王の器」のコンボで6ターン連続でバフをパーティに付与できるぶっ壊れスタイル。ただし手動限定なので高難易度イベントボスや初心者プレイヤーの攻略での活躍となるだろう。

オート性能でも9-0-9編成で3ターン中2回全体攻撃や威力SS技を使えるので決して悪い性能ではない。むしろテンションアップⅣと槍の秘訣Ⅱの組み合わせの火力アビリティと、2属性特攻付き攻撃を放てるので十分高性能と言える。

エアプにはわからない性能なので、ぜひ手に入れて「勝利の詩」の壊れ具合に酔いしれて欲しい。手動攻略最強の女です。

限定白薔薇姫(バレンタイン)

最強ヒーラー。ターン開始時に確率で自身を回復するアビリティ「回復呼吸Ⅲ」を持っているので道中でワンパンされない限りはかなり安定して生き残ることができる。

回復スキル「再生光」は味方1名を回復しつつ、状態異常も治せる初めてのスキル。1発で味方を全回復できるので破格の強さだ。

さらにスキル「チョコレートボール」はBP5で全体攻撃+素早さデバフが可能。覚醒させればBP4で連発できる壊れっぷり。ブルーやコウメイと組ませればサクサク周回ができるようになりオマケに回復も出来るという非常に魅力的なスタイル。ぶっちゃけ人権キャラでぶっ壊れ

ただし最近はパーティキャラが強くなりすぎで、白薔薇を使う機会がかなり限られてきたのも事実。

限定ビューネイ

メイン周回でも単体イベントボス周回でも継承やBPを切り替えることで使えるのが魅力的。「風切り」による低コスト全体攻撃+素早さデバフはやはり強力な効果であり、「アースライザー」による全体ファスト攻撃もパーティ編成次第で上手く扱えるのが強み。

アビリティには「幻影」を持っていて25%の確率で自分に飛んでくる全ての攻撃を無効化できるのも壊れ。

限定ジョー(1.5周年)

リズの最高知力補正値を更新して初の100%を突破したスタイル。攻撃に特化した性能をしていて、アビリティで自分だけでなくパーティー全員の火力を上昇できるのが強い。確定でバフをかけられるので立っているだけでも意味のあるスタイルだ。

さらに[冷+熱]の全体ファスト攻撃を使えるのが周回でやはり強くて便利。1〜2ターン目どちらかで使えるのでオート周回の計算が非常に楽になる。バルテルミーやガラハド、ヴァッサールなどと組ませてサクサク周回を目指せるぞ。

限定バルテルミー

熱属性特化で周回性能抜群のスタイル。オート周回の大黒柱になり得る存在。アビリティと技構成が文句なしの周回特化性能をしているのでとにかくオートでも扱いやすくて強い。2属性全体ファスト攻撃も持っているためかなり価値のあるスタイルになっているぞ。

限定ウンディーネ2(1周年)

スタン付与系のジャマーとして優秀なスタイル。しかもアビリティに貴重な精神デバフを持っている。ラウンド開始時に発動するのでとにかく強力なアビリティだ。

他のジャマーと合わせて使うことでシナジー効果がありさらに強さを発揮するだろう。このスタイルだけで全体スタンからの単体スタンをオートプレイで使えるので、スタンが必要な場所での周回や攻略でどちらでも扱える便利なスタイルになっているぞ。

限定ロックブーケ2(佐賀)

「弱点集中Ⅲ」と「テンションアップⅤ」の組み合わせに[雷・陰]の2属性アタッカーはマジで強い。そして同時に佐賀イベントの制圧戦で入手できるSワラスボの杖が水闇2つの術に対応した初の装備として実装された。

このことも後押しして最強格のスタイルとなっている。他のスタイルも持っていれば初手から全体攻撃を撃てたり、「生命の水」でサブヒーラーにもなれたり、マヒ付与系のジャマーとしても運用が可能なのを考えると破格の性能だ。

限定マドレーン

メインで斬属性周回をする場合には筆頭候補になる。テキトーに扱っても技覚醒させ済ませておけば全体攻撃を3連発で使えるので、非常にわかりやすい強さを持っている。

斬アタッカーで初手から全体攻撃を使えるのはこのマドレーンと上のビューネイだけ。初手の火力に関してはマドレーンが上なので、単純な斬の周回においてはマドレーンが最も優秀と言える。

限定アセルス2(ハーフアニバーサリー)

ハーフアニバーサリー限定SSアセルスは「ミラージュステップ」でBP5で全体知力デバフ攻撃が可能。覚醒させればBP4になり、アビリティに練気高揚を持っているので全体知力デバフ攻撃を連発することが出来る

斬属性で軽めの全体攻撃を連発出来るのはこのアセルスと温泉アイシャだけだったが、2000万DL記念でマドレーンとビューネイが登場。彼女らも斬の低コスト全体攻撃を持っているので希少性は下がっている。

それでも知力デバフ付きというのはアセルスだけ。単体の火力が欲しければ天地二段を継承させる事で使い分けもOKだ。アビリティ「幻影」の効果で25%の確率で敵の攻撃を避けることも出来るため間違いなく強い。25%を引ければ実質敵の行動を無効化できるので本当に強いぞ。

限定コーデリア

突属性の最強周回特化型スタイル。4ターン連続で全体攻撃を撃てる上にアビリティに「テンションアップⅣ」と「弱点集中Ⅲ」を持っているので突弱点相手ならかなりのダメージを稼ぐことができる。

オリジナル技の「ポンポンツリー」が「スウィング」と同じ威力なので「ポンポンツリー」連打がとにかくコスパ抜群で強いぞ。SS聖王の槍を装備すればさらに火力アップで槍アタッカーとして最強キャラになる。

限定フェルディナント(1周年)

斬+突の2属性アタッカー。「輝剣」とアビリティ「属性腕力Ⅲ」の2つのバフを重ねていき、連撃の「スターラッシュ」で圧倒的火力を叩き出す。中〜長期戦向けのアタッカーだが、やはりコイツ1人で斬と突の両方を賄えるのがやばい。斬と突の中途半端なアタッカーを全て過去のものにするレベル(短期火力は除く)なので、かなり強いアタッカーになっているぞ。

UDX限定グスタフ

限定最終皇帝2と並んで最強の斬アタッカー。最終皇帝は限定Sスタイルから「梅びらき」を継承させることで真価をはっきするが、グスタフはこのスタイルのみでOK。長期戦においては最強なのと、手動で扱えば最強なので初心者におすすめのスタイルだ。

限定リズ2(1周年)

単体冷属性の火力は最強。ただし実用性に関してはウンディーネに軍配が上がるので注意。また、このリズは水着リズを持っていてこそ真の強さを発揮させる事が可能だ。回復「生命の水」や混乱付与の「イド・ブレイク」は水着リズが必要なので、このスタイルのみだとちょっとだけマイナス。

それでも常時冷属性無効化だったり知力補正値の高さ、アビリティ構成の強さから術の火力がめちゃくちゃ高い。弱点属性を無視しても継続火力上位の常連なので火力に関してはかなり強いぞ。

限定ユリアン2(1周年)

ディフェンダーとしては破格の性能。体力補正値と精神補正値がかなり優秀で、技とアビリティでも軽減を複数重ねがけする事が可能。ディフェンダーは結構不遇の扱いを受けているのがロマサガRSというゲームだが、今回のユリアンは他のディフェンダーと比べて頭1つ2つ抜けているので十分に実用性があるスタイルだ。

限定ジニー2(温泉)

スキルとアビリティでダブル知力デバフが可能な優秀なスタイル。希少性が非常に高いので高難易度ボス相手に欲しくなる性能をしている。

また、棍棒で初めてのBP8で威力Aの「ダブルヒット」を覚えるのも貴重。BP11で威力SSのコスパがいい即死技「からすとうさぎ」も間違いなく強い。

知力デバフ性能は現状トップ。最近は高難易度の相手で知力デバフが非常に輝く環境になってきていることも後押しして最高ランクに。

さらにこのスタイルを持っていると継承で別のSSジニーのスタイルが一気に輝くので是非とも手に入れておきたい。

限定タリア(佐賀)

初手から撃てる「アリタ・ペトラ」による全体石化がめちゃくちゃ強い。マヒやスタンが通らないけど石化だけは効くという敵も多いので、石化特化型のジャマーは重宝するぞ。

これまでは限定トーマスがその仕事を担っていたが、そのトーマスを超える強さを持っているのがこの限定タリア。

状態異常付与率は知力に依存するので、知力補正値が高くアビリティでも知力を補えるタリアに軍配が上がるのは必然だ。

全体石化1つで毎日の裏道場や螺旋回廊、R杯が激ヌルクエストになってしまう。それくらい石化は強い。つまりタリアは強いってこと。

限定ヴァッサール(1.5周年)

実戦で使える器用さデバフを持った希少性の高いスタイル。まともに使える器用さデバフ持ちという1点だけで非常に価値がある。

そして火力アビリティこそないが、冷属性全体ファスト攻撃も持っているのと高い知力のおかげで周回においても十分戦力になる強さを持っている。

火力アビリティが無い分防御に優れていて、被ダメを25%の確率で0に抑えたり、常時25%軽減だったり開幕パーティ全体に精神バフ10%など役に立ついいスタイルだ。

限定零姫(1周年)

1人で多種多様な状態異常を付与できるのが特徴のスタイル。継承に必要なスタイルがプラチナのSスタイルなので、新規プレイヤーでも問題なく扱うことができる。

さらにこのスタイル唯一のアビリティ効果で、ターン終了時に味方キャラが1名でも生きていれば自身が気絶から復活するというユニークなアビリティを持っているのもポイント。

そして最も強いポイントは、高い知力による高確率の気絶付与を3ターンで2発使えること。これが周回で非常にぶっささることが多い。

こちらをクリックすると個別評価が開きます

 

SSランク(おすすめ強スタイル)

キャラ 特徴
アセルス3
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • アビリティ「幻影」で25%で攻撃無効化
  • 「回復呼吸」による自己回復で耐久力UP
  • 「ミラージュステップ」継承で汎用性最強の斬アタッカーに
  • 全体型も単体型もいける
  • 完全体にするには限定スタイルが必須のためマイナス
  • 現在入手不可
T260G2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 打のオート周回要員
  • 打属性初の完全体ボーラーで希少価値が高い
  • カウンターによる全体攻撃も強い
  • 初手全体攻撃にはイベ限配布のAスタイルが必須のためマイナス
  • 現在入手不可
最終皇帝(男)2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 2ターンの火力が斬アタッカー最高で中期〜長期でもトップクラス
  • 素早さが遅めだが全体陽属性攻撃連発可能
  • 1ターン目にパーティの防御力アップ
  • 継承に正月限定Sスタイルが欲しいのでマイナス
  • 現在入手不可
ハンニバル
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 突の単体火力最強
  • 現在入手不可
ミリアム2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 育成周回の引率として優秀
  • 初手に使える付与率中の気絶技がかなり優秀
  • 限定以外でおすすめ
白薔薇姫2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 最強の光術士
  • 単体型も全体型もいける
  • 初手から使える全体精神デバフ攻撃持ち
  • バレンタイン持ちなら素早さデバフを連発可能
  • 配布のSスタイルから「再生光」継承で回復も可能
  • 現在入手不可
ジュディ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 最強の闇術士
  • 育成周回のお供として便利
  • オートで初手に使える全体知力+精神デバフ攻撃が強い
ブルー2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • トップクラスの光術士
  • お手軽全体攻撃の「ライトボール」を覚える
  • フラッシュファイア継承で育成周回のお供として最適
  • 陽属性の単体火力も高い
  • 素早さ以外旧SSブルーの上位互換
デス
[限定]
  • UDXガチャ限定スタイル
  • 即死技使いの中では最高の付与率
  • 限定配布のSスタイルがいないと使い勝手が劣る
  • 現在入手不可
ポルカ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 火術士最強の単体アタッカー
  • 初手3回連続攻撃が強い
  • 常時セルフバーニング状態が希少性あり
  • 現在入手不可
海の主の娘
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 手動なら「水祭」による全体バフが強い
  • オートでの周回性能もそこそこ
  • アビリティ「託す希望」が強い
  • 期間限定イベント配布のSスタイルから回復術を継承可能
  • 継承に必要な配布限定のSスタイルが手に入らないのでマイナス
  • 現在ピックアップ中!
ミルザ
[限定]
  • UDXガチャ限定スタイル
  • 斬の全体攻撃3連発可能で周回要員として使える
  • 陰属性ダメージ無効化+直接攻撃をカウンターが希少性あり
  • 現在入手不可
パウルス
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 打属性の周回要員として優秀
  • 現在ピックアップ中!
白銀の皇帝
[限定]
  • UDXガチャ限定スタイル
  • [斬+突]2属性の知力デバフ攻撃をオートで連発できる
  • アビリティ「銀の壁」で2回被ダメージを0にできる
  • 勇健Ⅳ+テンションⅣで高火力
  • 現在入手不可
ギュスターヴ
[限定]
  • UDXガチャ限定スタイル
  • 連撃による斬の超火力枠
  • 初手の全体火力が高い
  • アビリティ「吸収猛撃」による高確率の自己回復
  • 現在入手不可
最終皇帝(女)
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 大剣アタッカー兼ヒーラーとして使える超便利枠
  • 威力Aで必中の[斬+陽]属性攻撃「月閃」をループで使える
  • 白薔薇と使い分け可能
  • 現在入手不可
ようせい
(ブラウニー)[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 突の短期火力上位
  • 吸収攻撃持ちでイベントボスに最適
  • 「スウィング」継承でオート時にスウィングループを組める
  • 現在入手不可
サラ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 弓アタッカー最強
  • 限定スタイルを持っていないと少しだけマイナス
  • 完全体なら単体ループか全体ループが選べる
  • 現在入手不可
ラベール
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 弓の超便利アタッカーで汎用性抜群
  • 全体型でも単体型でも上位の強さを持っている
  • 突アタッカーが少ない人にはかなり便利
  • 回復呼吸持ちなのも強い
  • 現在入手不可
ルージュ2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • トップクラスの闇術士
  • 単体特化にも全体特化にも出来る
  • 知力が高く「影しばり」継承によるマヒ付与が強い
  • 周回でも攻略でも使える
  • 周回型には限定配布のSスタイルが必要
レオニード
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 体術アタッカーとして総合トップ
  • 限定スタイル不要で「サブミッション」「練気掌」を継承できる
  • 回復アビリティ「ヴァンパイアリンク」が強力
  • 現在ピックアップ中!
ソフィア
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 威力Aの「ダブルヒット」ループが可能
  • 全体回復アビリティ「託す希望」持ちなのが強い
  • 現在入手不可
キャット2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • アビリティで腕力と素早さデバフ(大)を確率で付与できる
  • サブミッション継承で同時に腕力デバフ(小)も付与できる
  • 最強の腕力素早さデバッファー
ファティーマ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • [突+雷]の2属性アタッカー
  • 火力アビリティが優秀
  • 開幕眠り付与も強力
  • 単体雷アタッカーとして最強クラス
  • 限定Sスタイルがいればオートで眠りハメも可能
ストライフ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • オートで低コスト精神デバフ攻撃を連発できる
  • 普段での使い勝手はミリアム2に劣る
  • イベントボスでぶっ刺さる時がある

総評

基本的にSSランクは

  1. 各武器種・属性においての上位スタイル
  2. 最強クラスだけど継承に限定スタイルが必要
  3. 優秀なデバッファー

といったスタイルがランクインしている。場所によって優先して採用したいスタイルが多く存在するランク帯だ。

以下個別評価。

SSランクの個別評価を開く(タッチ)

限定アセルス3(佐賀)

汎用性最強の斬アタッカー。限定アセルス2から「ミラージュステップ」を継承することによってオート周回要員として隙のない運用ができるようになる。

そしてBP調整をすれば単体型にも切り替えられるのはもちろん、ミラステ連打による知力デバフ要員にもなれるのがとにかく強い。

そしてただのデバフ要員やアタッカー要員としてだけでなく、「幻影」による25%攻撃無効化や「回復呼吸」によるターン開始時のHP回復で高難易度でも生き抜く力を持っているのでその強さはまさに妖魔の如く。

手動なら「気合」によるバフやカウンターのやり過ごしなども狙えるのでマジで弱点がない。唯一の弱点を挙げるとするなら、「ミラージュステップ」がハーフアニバ限定アセルスの技なので、新規プレイヤーはすぐに手に入れることが出来ないこと。復刻ガチャに期待しよう。

限定T260G2(佐賀)

打属性初の3回連続全体攻撃が可能なアタッカー。それだけで希少価値がある。ただし「地上掃射」継承にはイベント限定配布のAスタイルが必要なのでそこだけマイナス。

またアビリティによるカウンターは直接攻撃全てに対して全体攻撃で反撃するというめちゃくちゃ強い効果を持っている。陣形による配置を変えることで戦略の幅が広がるので、強いだけでなく希少価値の高いスタイルになっている。

限定最終皇帝(男)2(2000万DL記念)

正月限定Sスタイルから「梅開き」を継承することで2ターン目に100%確実に「無明剣・連」を発動できる。これが2ターンでの斬火力最強に君臨する理由。限定Sスタイルを持っていないと1段階使い勝手が少しだけ落ちるので注意したい。

また、腕力依存の陽属性全体攻撃を連打できるという特徴もある。ただしこれは素早さが遅い関係から最終皇帝である必要性はあまりない。

アビリティにはパーティ全体の防御力を上げるものを持っているのでonly性能な使い方も可能。完全体なら数多く存在する斬アタッカーの中でも1位2位を争うの性能なのは間違いない。

限定ハンニバル

初手から使える威力SSSの「下り飛竜」とトップクラスの腕力。そして「弱点集中Ⅳ」+「テンションアップⅣ」という火力アビリティの組み合わせから放たれる超火力が魅力的なスタイル。突の単体イベントボスでの活躍は間違いない。突のアタッカーとして頭1つ抜けた性能をしているので当分は主力になるだろう。

ミリアム2

熱属性の全体特化型スタイルでオート周回要員。そしてそれだけでなく「やきつくす」による即死攻撃を初手から使えること、付与率が高いことからいろんな場所で即死を利用できる戦いができてかなり便利。

限定白薔薇姫2(2000万DL記念)

アビリティが発動していればブルー2よりも火力を出せる光術士のアタッカー。素早さ補正値も高いのでブルー2と使い分けが可能。

BP調整や継承次第で単体型と全体型に切り替えられるのも強み。もちろんバレンタイン限定白薔薇を持っていれば「チョコレートボール」で素早さデバフ攻撃を連発することも可能になる。

バレンタイン限定がなくてもR杯で手に入る配布のSスタイルがあればライトボールを継承できるので、新規プレイヤーでもある程度のポテンシャルを引き出すことが可能だ。

ただ1つ問題点があるとすればバレンタイン白薔薇がヒーラーとして優秀すぎて、あっちを優先して使いたくなるところ

限定メサルティム(1周年)

全体回復術を持った唯一のスタイル。初心者〜中級者なら間違いなく活躍できるのでリセマラランキングでは最上位クラスになった。

問題は全体回復術以外は現状微妙なこと。新スタイルが追加されてそれが低コストデバフ術だった場合には一気に人権化しかねないポテンシャルを持っているのがこのスタイル。

いつ来るかもわからないスタイルに期待をするのも問題だが、来たら大化けする可能性があるので侮れない。

ジュディ

陰属性周回要員として扱いやすさがピカイチなのと、初手から使える全体知力・精神デバフが強力。オート周回で気絶付与を狙う場合にピースとして採用することができるので手に入れておきたいスタイル。陰属性はレジストされやすいことを考えても十分即戦力。

ブルー2

旧SSブルーよりも知力補正値がかなり高くアビリティもアタッカー向け。お手軽低コスト全体攻撃の「ライトボール」を持っているので、「フラッシュファイア」辺りを継承させれば全体攻撃ループを組むことが出来て周回向けのスタイルになれる。

それだけでなく、術を覚醒さえてBPを調整すれば陽属性の単体攻撃特化型になれる。単体陽属性火力としてもピカイチの強さを誇っているぞ。

UDX限定デス

UDXガチャで入手できる。高い知力補正値と技の性能による即死付与率がナンバーワン。

周回においてピンポイントで即死を付与させたい場合にはかなり使える。ただし、イベント限定配布のSスタイルがいないと技継承ができなくなり扱いづらくなるため注意。

限定ポルカ(1周年)

単体熱属性最強スタイル。常時セルフバーニング状態なのと初手3回連続攻撃が魅力的。火力に関しては申し分ないが、技構成が不自由なのがあと一歩か。術の全体技が無いので周回での使用感はあと一歩。熱属性弱点のボス戦で強さを発揮するぞ。性能は間違いなく強いがリズに比べて使いたい場面が少ないのでこの位置に。

限定海の主の娘(正月)

初手から全体ファスト攻撃の「豊穣の大波」を使えること、イベント配布のSスタイルから「活力の水」を継承することでヒーラーとしても使えること、アビリティに「託す希望」を持っていることなど、総合的に持っていて便利なスタイル。

手動なら「水祭」によるパーティ全員に全ステータスバフ+防御アップ(小)を付与できるのも強みであり希少価値が高い。ただし、このゲームはオートプレイがメインなこととオート時は攻撃・サポート・回復の面でトップと比べて一歩足りない。

UDX限定ミルザ

オートで斬属性全体攻撃を3連打できるアタッカー。周期で使えるがマドレーンやビューネイの方が上。それよりも陰属性無効+直接攻撃を「セイントファイア」でカウンターできるアビリティがオンリー性能だ。陰属性主体で攻撃している相手には滅法強いので、そういう場所では優先して採用したい。

限定パウルス(1.5周年)

打属性周回要員として優秀。T260Gと違ってスペキュレイションで使えるので周回で実用的なのはこっち。火力も十分で全体型としても単体型としても使えること、聖塔でSスタイルを入手可能なことからおすすめのスタイルになっている。

UDX限定白銀の皇帝

斬アタッカーだがメイン攻撃となる「ソードチェイン」は{斬+突]の2属性攻撃なので他の斬アタッカーよりも使い道が広い。しかも知力デバフの効果も付いていてオートプレイで連発できるため、それだけで強いムーブをとることが出来る。

また、「勇健強撃Ⅳ」の発動条件をサポートする「銀の壁」は2回まで被弾を無効化できる強力なアビリティ。確定で2回攻撃無効化はかなり強い。ミルザのような陰属性無効は相手が限られているのに対してこっちはどんな敵にも対応できる汎用性があるぞ。

弱点を挙げるとするなら知力補正値が低いのでデバフの付与率が低めなことか。

UDX限定ギュスターヴ

バケットギュスターヴの上位互換。つまりギュスターヴの中で最強スタイル。最高クラスの腕力補正値と「テンションアップⅤ」による斬属性超火力が最大の特徴。また「吸収猛撃」による高確率の自己回復も強い。

問題は特徴がただのシンプルな火力でしかないこと。他のユニークなUDX限定と比べれば替えが効くのでUDXの中では微妙かもしれない。

限定最終皇帝(女)(アワード)

回復のできる大剣アタッカー。オートプレイ時に威力Aで[斬+陽]属性攻撃の「月閃」を基本的に使ってくれるので扱いやすい。この「月閃」は必中でもあり高性能の技になっているぞ。

光属性大剣を装備させればヒーラーとしての性能もかなり高くなるので、アタッカーとしてだけでなくヒーラーとしての活用もできてかなり便利なスタイル。アビリティに自己回復もあるので頼りになるお姉さんだ。

限定ようせいブラウニー(音楽)

単体の槍アタッカーとしてかなり優秀。特に初手から使える威力Aの2回攻撃「ダブルブーブー」はギュスターヴ同様安定して高火力を与えてくれる。その後も通常攻撃と悪戯二段でループを組めるので単体イベントボスに対してかなりの強さを発揮する。「スウィング」を継承すればオート時にスウィングループを組めるため、周回でもそこそこ使える強みもある。

限定サラ(1周年)

弓アタッカーの中では最強。器用さ補正値が90%オーバーかつ威力A技をオートでループさせられる。火力アビリティも優秀なので持っておいて損はないスタイルだ。

アワード限定スタイルを持っていれば、全体ループを組むこともできるので、周回要員としても扱うことができる魅力的なスタイル。ただし、初心者の場合はアワード限定を持っていないので評価をちょっとだけマイナスにしてみるべき。それでも破格の強さ。

限定ラベール(クリスマス)

BP調整すれば全体攻撃型と単体攻撃型を使い分けることが可能。全体型に必要な「でたらめ矢」継承はプラガチャから引くことが出来るので、いつでも入手可能なのがメリット。

単体型なら威力A「メルシィボウ」ループできるのでそれだけ使っていれば十分強い。オートプレイでこの2つのどちらかだけを使わせることが出来るので、周回でもイベントボス戦でも両方で使うことが出来る便利なスタイルだ。

ただし、突の周回要員・単体イベントボス要員どちらにせよラベールより1歩上のスタイルが存在するのが惜しい。

ルージュ2

陰属性の低コスト全体攻撃を持った初めてのスタイル。希少性が高いため腐りにくい。周回では全体攻撃ループを組めるので役に立つ事も多い。そして知力が高いので、Aスタイルから「影しばり」を継承する事で容易に敵をマヒさせることが出来る。周回だけでなく攻略でも活躍させることが出来るので間違いなく強い。

限定レオニード(1.5周年)

体術アタッカーのトップ。アビリティ「テンションアップⅣ」と「強襲Ⅲ」による火力はもちろんだが、回復アビリティ「ヴァンパイアリンク」も優秀。技構成も扱いやすく[打+陰]で威力AのBP6技を持っていたり、プラチナガチャで入手できるSSスタイルやAスタイルから継承で「サブミッション」や「練気掌」を使えることなど幅広い運用ができるのでおすすめ。

限定ソフィア

気絶時にパーティ全体回復の「託す希望」持ちアタッカー。覚醒時にBP6で威力Aのダブルヒットをループ使えるため火力は優秀。

託すもちなので打属性弱点のイベントボスを攻略するときにアタッカーとして採用すると、それだけで安定感が上昇する。

キャット2

最強の腕力・素早さデバッファー。アビリティ能力弱体Ⅲ(腕力/素早さ)で攻撃した相手に確率で効果[大]の腕力/素早さデバフを付与できる。さらに、別のSSキャットからスキル「サブミッション」を継承させることで、高火力を出しながら腕力デバフ(小)も付与できるため、運が良ければ1度で3回デバフさせることも可能。

腕力・素早さデバフに関してはトップの性能を誇るのでボス戦で活躍が見込める。オートプレイだと初手に「活殺破邪法」を使うのだけがマイナスポイント。

ファティーマ

[突+雷]の2属性アタッカーで特に雷属性が得意。火力アビリティが優秀で技構成も優れている。オートで8-0-8編成を組めたり、ボス相手に限定Sスタイルから「マインドステア」を継承させればオートでも眠り付与を連発できる強みがある。

アビリティ効果で開幕全体眠り付与を高確率で付与できることもあり、プラチナ落ちのスタイルだが実際使ってみるとかなり強いぞ。

ストライフ

低コスト技の「火鼠」で精神デバフを連発できるのが強み。ただし手動でないと1ターン目から使えるわけではないので注意。オートなら2ターン目以降は連打できる。

この精神デバフ連打を使ってイベントボス相手に状態異常ハメ状態を作るコマになれるのが強い。

こちらをクリックすると個別評価が開きます

 

S+(強スタイル)

キャラ 特徴
ウンディーネ3
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 「サンダーストローク」継承用
  • ボス長期戦向けのスタイル
  • 回復呼吸持ちのヒーラー
  • 回復対象の精神知力を上げられる
  • 現在ピックアップ中!
コーデリア2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 長期戦ボス特化型のスタイル
  • 「連槍撃」のポテンシャルが高い
  • クリスマスコーデリアへの継承用としても使える
  • SS聖王の槍を装備で化ける
  • 現在入手不可
カタリナ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • アビリティ弱点集中+テンションアップⅤがかなり強い
  • 乱れ雪月花による斬+冷属性火力がかなり高い
  • 花鳥風月の発動が実際運ゲーすぎてブレが激しく扱いづらいのが大減点
  • 現在ピックアップ中!
エレン2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 斬アタッカーのメスゴリラ
  • 周回で便利な全体攻撃持ち
  • アワード限定スタイルがいないと不便なのでマイナス
  • 現在入手不可
ハリード2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • [斬+雷]の2属性攻撃特化
  • 単体アタッカー専門
  • バランスの取れた斬アタッカーで自己回復もできる
  • 現在入手不可
ギュスターヴ2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 上位の斬アタッカー
  • オート運用が安定して強い
  • 初手高威力2回攻撃「ダブルクラッシュ」が破格の強さ
SSモニカ3
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 初手に威力SSSの気絶付与攻撃「ファイナルレター」を使える
  • 火力は高いが勇健強撃のため不安定
  • 気絶付与の「百花繚乱」を3連発で使える
  • 現在ピックアップ中!
ジニー2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 開幕確定の腕力デバフ(特大)が強力
  • 「骨砕き」で腕力デバフ可能
  • アビリティに自己回復持ちでボス戦向け
アイシャ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 斬の便利枠
  • 低コスト全体攻撃「茜舞」が周回で便利
  • 単体火力と全体攻撃連打を選べる
  • 純粋アタッカーで「回復呼吸」持ち
  • 現在入手不可
バーニィ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • トップクラスの銃アタッカー
  • 単体攻撃も全体攻撃もいける
  • 全体攻撃技継承に必要な限定配布のSSスタイルが手に入らない
  • 全体攻撃技継承に必要な限定Aスタイルも手に入らない
  • 現在入手不可
ウィル
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 唯一性のある開幕確定全体素早さデバフ持ち
  • オートで大震撃orドラ鳴らしを3ターン中2発撃てる
  • 現在入手不可
プルミエール
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 斬アタッカーのメスゴリラ
  • アビリティのダメージカットが強い
  • 継承不要でそのまま使えるため初心者でも使いやすい
ディアナ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 単体突アタッカーとして優秀
  • 覚醒時BP6で威力A即死技が強い
  • 威力SSS技持ち
セルマ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 単体突アタッカーとして優秀
  • 覚醒時BP6で威力A即死技が強い
  • プラチナのSSスタイルから「スティングレイ」継承で全体攻撃2発可能
  • 現在入手不可
ローラ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • カウンターに特化した性能
  • どこかでぶっ刺さる可能性がある
  • 威力Sの縦一列攻撃がたまに刺さる
  • 1度だけ気絶無効で復帰できる
ようせい
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 最速の槍アタッカー
  • 継承すれば単体特化と範囲特化で使い分けられる
  • アビリティでカウンター+回復が可能
  • 継承に限定スタイルが必須なのでマイナス
アルベルト2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 「王者の剣」による全体気絶攻撃が強い
  • オート周回のパーツとして使える
  • ただし気絶付与は育成を頑張らないと安定しない
  • スタイルレベル50が必要なためマイナス
クーン
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 体術アタッカーの中では平均火力トップクラス
  • 火力アビリティが優秀
アルカイザー2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 覚える技が全て[打+陽]の2属性アタッカー
  • 初手から威力SSSの真アルフェニックスを使える
  • アビリティ効果でBP12スタート
  • 手動ならサブミッション継承で3連発も可能
メサルティム
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 唯一の全体回復術を持っている
  • 初心者にはめちゃくちゃ嬉しいヒーラー
  • 今後の追加スタイル次第では人権にもなり得る(現状は中途半端)
  • 現在入手不可
グレイ2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 初手にランダム複数回攻撃
  • 1ターン目の斬火力はトップクラス
  • アイスソードとの相性抜群
ゲン
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • BP12スタート
  • オートプレイで横一列範囲攻撃を2連打できる
  • 初手威力SSSの高火力攻撃が可能
  • 1ターン目の斬火力はトップクラス
スービエ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 横一列特化型のスタイル
  • 威力Sの全体攻撃「メイルシュトローム」をピンポイントで使える
  • 火力アビリティが優秀
  • 現在入手不可
カタリナ2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 上位の斬アタッカー
  • 低コストの冷属性攻撃を連打できる
  • 火力アビリティが優秀
  • アビリティ「吸収攻撃」で自己回復可能
コッペリア
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • ピンポイントで威力SSの全体自爆技を使える
  • 「暴れ人形乱舞」継承で短期の打火力トップ
  • 現在入手不可
ロックブーケ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定キャラ
  • 価値の高い精神デバフアビリティを持っている
  • スタン・マヒ・魅了を付与できる
  • 現在ピックアップ中!
クローディア
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • 弓の高火力アタッカー
  • 突の全体攻撃をバラまける
  • 素早さが高く知力もそこそこあり気絶を狙える
  • 現在入手不可
ジャミル
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 上位のスタン特化スタイル
  • スタンが有効な場所ではかなり強さを発揮する
  • ファスト+全体スタン付与攻撃が強い
  • 現在入手不可
ロックブーケ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 「大召雷」で全体攻撃+マヒ付与できる
  • 「生命の水」で回復できるヒーラー
  • 配布のSから「召雷」継承で毎ターンお手軽にマヒ付与できる
  • 初心者のメイン攻略に向いているスタイル
トーマス
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 「デルタ・ペトラ」による全体石化が強烈(高い付与率)
  • 限定タリアの登場でランクダウン
  • 現在ピックアップ中!
ポルカ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 手動の壁役最強キャラ
  • 「パリィ」で攻撃を受け流せる
  • 「ぐっとがまん」で気絶被弾時に1度だけHP30%で耐えれる
  • 現在入手不可

基本的にS+ランクは

  1. 強いけどSSランクに比べてちょっとだけ劣るスタイル
  2. 強いけど昔のスタイルでやや型落ち感が出てきているスタイル
  3. 上に当てはまるけど普通に使える強さ

といったスタイルがランクインしている。まだまだ現役で使えるぞ。

S+ランクの個別評価を開く(タッチ)

限定ウンディーネ3(1.5周年)

長期戦向けのスタイル。回復呼吸を持っているヒーラーなので、それだけでもある程度は強いのが保証される。回復術を使えばアビリティ効果で対象の知力・精神を20%上げられる。これを利用して状態異常付与貫通を目指す時に聖王や海娘と一緒に使えるのは優秀。

また、初手から使える威力SSの「サンダーストローク」を1周年スタイルに継承させれば単体スタン(中)を使えるので、「バブルスナップ」と合わせて単体スタン特化型に弄ることができるようになるぞ。

ただ全体的に見て1周年ウンディーネの方が優れているため、こっちよりも1周年スタイルを使うことが多くなる。

限定コーデリア2(学園)

突弱点のボス相手に力を発揮する。弱点攻撃をヒットさせるとアビリティの効果で自身の腕力を上昇させることが可能。腕力を毎ターン強化できる強みがあるぞ。

「連槍撃」がランダム複数回攻撃で強力なので、これをクリスマスコーデリアに継承させて短期向けの単体型としてクリスマスコーデリアを扱うことも可能に。「大車輪」継承でオートプレイ時に誤爆した時の被害を減らせたりもする。

総合的に見るとクリスマスコーデリアの方が使う機会がかなり多くなり、学園コーデリアはやや影に隠れる印象だ。

限定カタリナ2(1.5周年)

火力アビリティが弱点集中3とテンションアップⅤでトップクラスに優秀。そして威力SSSの乱れ雪月花によるダメージは圧倒的。

しかし、アビリティ「花鳥風月」とそれを前提とした「風雪即意付け」の性能がなんとも言えないものになっている。花鳥風月の抽選に勝てば風雪即意付け→乱れ雪月花というれて連撃に派生して超火力を叩き出せるが、発動しなければ弱いムーブになってしまう。

下ブレと上ブレの差が激しすぎるので周回では計算に入れられない問題がある。初心者が攻略する上では便利なのかもしれないが、周回に関しては扱いづらいのでこの評価に落ち着いた。

限定エレン(1周年)

アビリティと補正値共に文句なしのゴリラ。アワード限定スタイルが覚える「ぶった斬り」か「高速ナブラ」を継承させて初めて強さを発揮するのでリセマラではマイナス要素が大きい。

火力に関してはアビリティも補正値も優秀。ただインフレしてきているのでそこまで目立つような存在でもなくなってきた。

限定ハリード2(2000万DL記念)

単体の[斬+雷]属性アタッカー。バランスの取れたアタッカーで特別秀でているものがない代わりに、それなりの火力とアビリティによる自己回復、希少性の高い単体雷属性攻撃を連発できるという強みがある。

同時に実装されたビューネイやマドレーンと比べると一段回劣るが、まぁ全体で見れば優秀な方のスタイルだろう。

ギュスターヴ2

「ダブルクラッシュ」による高威力2回攻撃を使ってからは通常攻撃とブルクラッシュのループで安定したオート火力を見込める。吸収攻撃による自己回復も持っているので汎用性の高いスタイルになっているぞ。ただし自身の限定スタイルの下位互換になってしまったのでランクダウン。

限定モニカ3(1.5周年)

小剣アタッカーの中ではトップクラスの火力を出せる。そして気絶技「ファイナルレター」と「百花繚乱」を覚えるので気絶周回のピースとしても使えるが、知力は普通なので特別優れているわけではない。

初手から使える威力SSS「ファイナルレター」の火力もハンニバル の「下り飛龍」には遠く及ばないこと、そして火力アビリティ「勇健強撃Ⅳ」は安定感がないのでこの位置に留まった。純粋な突アタッカーとしてみればそれなりに強いが、1.5周年のスタイルとしてみるとイマイチな印象。

ジニー2

アビリティで開幕1体に腕力デバフ(特大)を付与できるジャマー。ついに念願の「骨砕き」も覚えるのでそのまま腕力デバフのジャマーとして扱うのもよし。もう片方のプラチナジニーに継承させるのもよし。こっちのジニーはアビリティで自己回復できる強みがある。

限定アイシャ(温泉)

斬の周回要員として非常に優れた能力を持っている。低コスト全体攻撃の「茜舞」をオートプレイで2ターン目以降連打できるという特徴がある。単体火力ループも組めて高火力の[斬+熱]攻撃も使えるため、初心者から上級者まで幅広く使えるスタイルだ。

また、アビリティ「回復呼吸」でターン開始時に確率で回復できるという強みもある。育成オート周回要員としても攻略時の火力要員としても使えるのでおすすめ。

ただしビューネイやマドレーンに枠を奪われ、ミルザも登場したことによりランキング降格。ついでに「茜舞」をプラチナのアイシャに継承させれば3連打できる。

限定バーニィ(ハロウィン)

初手から威力Bのランダム1〜3回攻撃を使うことが出来る強力な銃アタッカー。しかもオートプレイで威力Aで単体火力を出せる跳弾ループと全体攻撃のでたらめ弾ループどちらでも運用可能。

打アタッカーとして便利かつ強いので取っておいて損はないだろう。ただしイベント限定で配布されたSSスタイルか限定Aスタイルがないと初手に全体攻撃を使えないので、そこだけはこれから始めるプレイヤーにマイナス要素あり。

限定ウィル

開幕確定で全体に素早さデバフをばら撒ける希少価値の高いスタイル。ただしウンディーネの精神デバフと比べればあまり影響力がないので価値は落ちる。

性能的には3ターンのうちに全体攻撃「大震撃」を2回使えたり威力SSの「どら鳴らし」を2発使えるので結構強い。ただその分火力アビリティは1つだけ。

プルミエール

継承不要で最大限に力を発揮できるスタイル。斬アタッカーとして上位なので初心者が手に入れたらすぐに使いたい。アビリティにダメージカットで被ダメ0にする効果を持っているので汎用性が高いスタイルになっているぞ。

ディアナ

水着セルマとほぼ同等のアタッカー。プラチナ落ちする純粋な突アタッカーとしてはトップの性能。小剣としては初の威力SSS技を持っているので周回でもピンポイントで使える場面がある。セルマより少しだけ上。

限定セルマ2(水着)

去年の夏に登場したスタイルなので流石に型落ち感が出てきた。しかしそれでも2覚醒させればBP6の威力Aで気絶付与もついてくる「百花繚乱」は破格の性能をした技になっている。イラストも素晴らしいのでまだまだイケる?

ローラ

カウンター特化スタイルの中では1番強い。カウンターはもちろん強いが1度だけ気絶を防げるので耐久力も高い。高威力縦一列攻撃もどこかでたまに刺さるので意外と侮れないスタイルだ。

ようせい

最速の槍アタッカー。体力補正値を犠牲に腕力と素早さ補正値がかなり優遇されている。アビリティの効果で直接攻撃を回避してカウンター+攻撃時回復という強力なコンボも可能。

単体特化にも範囲技特化にもできるのでかなり強いが、限定スタイルの継承技が必須なので初心者には扱いづらいのが難点。

アルベルト2

全体気絶付与攻撃の「王者の剣」のコスパがかなりいい。知力が低めなので知力枠での採用が必須だが、気絶付与さえできれば周回のスピードが上がるポテンシャルを秘めている。ただし、初心者がオートで扱うには少し難しいのとスタイルレベルを50まで上げないといけないためこの位置に。

クーン

体術アタッカーとして現状コッペリアと並んでトップクラス。技構成的に爆発的な強さは出ないが優秀な火力アビリティを持っているので継続火力が高くなる。

アルカイザー2

アビリティ効果でBP12スタートのスタイル。手動ならサブミッションを3連発撃てるというメリットがある。そして単体陽属性攻撃に関しては上位クラスに君臨する。

体術アタッカーとしてイベントボス相手に結構出番があるので育てておきたいスタイルだ。

ゲン

BP12スタートのスタイル。その特性を活かして横一列範囲技の「三剣刀」を2連続で使わせるか、初手から威力SSSの「無月散水」を使わせるか選ぶことができる。腕力補正値が95%まで上がり圧倒的なのもポイント。継承不要で使う事ができるので、技覚醒させ済ませれば初心者でも扱いやすいスタイルになっっているぞ。

限定スービエ

横一列特化型のアタッカー。突+冷の2属性攻撃が主体でアビリティに弱点集中があることから噛み合っていてオートでもそれなりに仕事をしてくれる。

問題はこのゲームが横一列よりも縦一列の方が刺さりやすいという特性を持っていること。スマホゲームなので、どうしても縦の方に配置が集中しやすいという仕様。

性能そのものはそれなりに強いが、オートプレイで横一列がもっと刺さるようにならないとこの位置に落ち着く。

カタリナ2

優秀なアビリティ構成と高い腕力補正値が魅力的なスタイル。単体火力メインだが、性能は申し分ない。

BP8で威力Aのブルクラッシュ持ちなのも強いが、毎ターン連打できるBP3で威力D[斬+冷]攻撃の「氷雪剣」が特徴。冷属性攻撃は貴重なので、SSウンディーネがいない場合はかなり代わりに使えるのが強み。

オート時にブルクラッシュループを組めないのはマイナスだが、斬アタッカーの中で見ても単体性能は高い方だ。

限定コッペリア

体術アタッカーとしては現状トップクラスの瞬間火力を出せる。また、気絶確定だが威力SS全体攻撃「アルテマソウル」を使えるのが面白い。

プラチナのコッペリアがいれば単体威力SSSの「暴れ人形乱舞」を使えたり、配布のSスタイルから「サブミッション」継承で安定した強さも発揮できる。体術アタッカーとしてはトップクラスの性能になっているぞ。

限定ロックブーケ

限定のロックブーケはアビリティに精神デバフを持っているので希少性が高い。自身の高い知力を活かした「ペイン」によるスタン付与攻撃が魅力的。

さらに正月限定Aロックブーケの登場により「陰しばり」「ソウルフリーズ」といったマヒのオプションが増えて強力なスタイルに。闇術型で戦える強力なジャマーになっている。

グレイ2

短期決戦向けの斬アタッカー。超短期決戦のオート単体火力においてはギュスターヴ2以上の力を発揮することも。アイスソードを装備させれば斬のロマン枠として優秀。

限定クローディア

弓アタッカーとしてはそこそこ優秀で、知力を盛れば一撃必殺の「必殺の矢」継承で気絶(即死)を狙う事も可能。素早さも高く全体攻撃型も3ターン中2発打てるので悪くない。

ただスタイルの数が多くて、知力育成には限定Sスタイルが必要だったりとダメな部分もあるので初心者には優しくないスタイルになっている。

限定ジャミル

スタン特化のスタイル。「サーフサイクロン」による全体ファスト攻撃でスタンを付与できるのは高難易度のR杯などで有効な一撃となる。

オート運用でも毎ターンスタン付与を狙えるのでスタン付与に関しては全スタイルで見ても有能な方。ただし1周年ウンディーネの登場で相対的に評価を下げた。

ロックブーケ

昔のスタイルなのでアビリティに関しては流石に型落ちといったところ。Sワラスボの杖があれば水闇術どちらにも対応できるが、これからプレイする人はワラスボの杖を手に入れられないので流石に厳しいか。

一応高い知力を持っていて全体マヒ付与攻撃「大召雷」を覚えるのと、配布のSスタイルから「召雷」継承することによって全体も単体もいけるマヒ要員として使えるぞ。

限定トーマス

物魔アタッカーなので、VH7話以降で入手できる土属性付きの槍武器が必須になる事だけは注意。初心者は序盤少しだけ使いにくさも感じるはずだ。

しかし、土属性の槍を装備させつつしっかり育てていけばかなりの強さを発揮する。高い知力を持ったキャラの「デルタ・ペトラ」は、石化付与率がかなり高くなる。同じくデルタ・ペトラを使えるジニーやアイシャと比べてその差は歴然だ。

BP3で連発できるインサイツニードルもBP3ながら威力Cで体力デバフ付きという破格の性能。螺旋回廊・裏道場・R杯でめちゃくちゃ活躍できる強さ。

ただし限定タリアの登場でお株を奪われてしまったので1ランクダウン。

正月限定ポルカ

正月ポルカは壁役として完成されている強力なスタイル。しかもスタイル補正がかなり優遇されていて腕力も高くなる。ダメージ軽減や根性のアビリティを持っていて、スキルに「パリィ」もあるため総合的にアルベルトよりも強力な壁役だ。最強の壁役と言ってもいいかもしれない。

こちらをクリックすると個別評価が開きます

 

S-ランク(そこそこ強いスタイル)

キャラ 特徴
ナイトハルト
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 高火力の槍アタッカー
  • 限定Sスタイルのスラストハート継承でオートもそこそこ
  • 現在入手不可
ヘクター2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 縦一列攻撃を三連発可能
  • 刺さる場所では活躍できる
  • 現在入手不可
メイレン
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 陽属性アタッカーとしてそこそこ使える
  • 回復術も持っている
  • 継承すれば周回で全体攻撃を2発打てる
リズ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 「生命の水」を使えるヒーラー兼水術アタッカー
  • 他のヒーラーと異なり突耐性が高い
  • 「イド・ブレイク」で混乱付与可能
  • 「水竜の加護」で術と冷属性攻撃を軽減できる
  • 現在入手不可
エミリア
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 単体の打アタッカーとしてはトップクラスの火力
  • オートでは若干使い勝手が落ちる
  • ロマサガRS初の銃スタイル
  • 現在入手不可
ナイトハルト
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 耐久力に優れたオートディフェンダー
  • ディフェンダーだけど火力はある
  • ただしユリアンと比べればディフェンダーとして下位互換
エレン
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 縦一列攻撃「ぶった斬り」ループのオート運用が強い
  • 初手から威力SSの「高速ナブラ」を使える
  • 周回で便利
  • 現在入手不可
シフ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 横一列攻撃を連打できる
  • 刺さるところでは有効
  • 現在入手不可
モニカ2
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 優秀な小剣アタッカー
  • [突+陽]の2属性攻撃とアビリティ「弱点集中」のシナジーが強い
  • 陣形デメリット無視のファスト攻撃が強い
  • [突+熱]の全体攻撃「ファイアクラッカー」がかなり強い
  • 現在入手不可
セルマ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 「スティングレイ」で全体攻撃を2連発できる
  • 水着セルマへの継承用
  • 気絶付与狙いならそこそこ優秀
ブッチャー
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 腕力デバフ攻撃を連発できる
  • ただし知力が低いので付与率がかなり悪い
  • 2属性全体攻撃がピンポイントで使える
教授
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • アビリティで知力デバフ可能
  • 全体混乱付与攻撃を持っている
  • 「でたらめ弾」継承で全体攻撃をバラ撒ける
  • 現在ピックアップ中!
ようせい
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • 火力面はそこそこ
  • 前に置くキャラだが耐久面に不安がある
  • 継承に必要なSスタイルも限定のためややマイナス
  • 現在入手不可
コウメイ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 育成周回の引率役としてぼちぼち
  • お手軽全体攻撃の「ライトボール」を覚える
  • 1ターン目に動けないと火術を使ってしまうのが弱点
ラベール
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 手動だが全体混乱を付与できる「風と樹のうた」が強い
  • オートで「でたらめ矢」で全体攻撃を3連続でバラ撒ける
  • 限定ではない突キャラの中では使える
ウンディーネ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 高い知力による高火力の冷アタッカー
  • 「生命の水」継承でヒーラーにもなれる
  • 現在入手不可
最終皇帝(女)
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • オートプレイで縦一列攻撃を2発撃てる
  • BP3で威力Cの高コスパ技を使える
  • 常時軽減で事故を減らせる
  • 限定スタイルへの継承用
バーバラ2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 手動専用だがパーティ全員ダメージ35%アップバフが強い
  • ジャマーとして活用できる
ミカエル
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • パーティ全体の突火力をターン開始時に上げられる
  • 耐久力が優れている
  • 火力は出ないが希少性が高いスタイル
  • 全体[突+陽]のファスト攻撃がピンポイントで役に立つ
  • 現在入手不可
アザミ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 体術の上位アタッカー
  • 恒常SSアザミと異なり「サブミッション」を素で覚える
  • 練気高揚がオートプレイで邪魔することも
  • 現在入手不可
シルバー
  • プラチナガチャ限定
  • 初撃に斬+雷の2〜4回連続攻撃が可能
  • 弱点の相手に「弱点集中Ⅲ」で高い火力を出せる
  • オートプレイでは少し落ちる
  • アワード限定スタイルがないと完全体になれない
サラ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • 弱点集中と突+陽属性の「陽だまりの矢」の相性が抜群
  • アビリティ構成はかなり強い
  • 今後の継承技次第では大幅強化も
  • 現在入手不可
ブラック
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • オート時に威力Cの全体攻撃ループを使える希少性の高いスタイル
  • 威力SSSまき割ループも可能
  • 「吸収攻撃」で自己回復可能
  • カウンター攻撃で腕力デバフ可能
エミリア
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 威力Aの跳弾ループで高い単体火力を維持できる
  • このスタイル単品で使える(継承不要)
ウルピナ2
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 剣の上位アタッカー
  • 「二刀の構え」でBP3回復
  • 敵のカウンターターン時やり過ごせる
  • オート時マルチウェイ継承で火力が高い
  • 特攻が豊富で手動ならめちゃくちゃ強い
アルベルト
  • 手動時の壁役として優秀
  • 「パリイ」で攻撃を受け流せる
  • 役割が被りにくい
  • スタイル召喚で入手可能

総評

S-ランクは

  1. 若干型落ちだがそれでも使えるスタイル
  2. 汎用性では劣るが手持ちや場所次第で普通に使えるスタイル

がランクインしている。

この辺りのスタイルまでは出番もそこそこあるのでリセマラで引ければ全然嬉しい。

以下個別評価。

S-ランクの個別評価を開く(タッチ)

限定ナイトハルト

槍アタッカーとして火力は高いが、ハンニバルやブラウニーの登場で評価が落ちてきた。継承に限定スタイルが必要だったりするので今更感がある。それでもそこそこ強い。足は遅いけど。

限定ヘクター2(学園)

縦一列攻撃「スプリット」がBP5で威力Cの縦一列攻撃。エレンの「ぶった斬り」の上位互換なので弱くはないだろう。「水鳥剣」継承によって縦一列攻撃を連発できるようになるが、結局縦一列がぶっささる場所は限られているので、全体攻撃型の周回要員と比べて使用頻度は落ちてしまう。

単体型に切り替えることも可能だが、その場合は特別強いアタッカーとは言えずちょっと強いアタッカーレベルに。縦一列が刺さる場所での活躍に期待したいところ。

メイレン

銃キャラだが陽属性の術士としてもそこそこ。単体攻撃も全体攻撃もいけて回復術も使える便利なスタイル。それぞれに上位互換が存在するものの、一人で色々できるのが強みのスタイルだ。

限定リズ(水着)

メインヒーラーとして使うよりはどちらかといえばロックブーケのように状態異常を付与させながら回復も使えるという感じのキャラ。もしくはウォーターガンを継承させればウンディーネのように使うことも出来る。使い分けができるサブヒーラーとして痒い所に手が届くスタイルだ。特に混乱付与を狙いたい時に強さを発揮するだろう。

限定エミリア

アビリティに「テンションアップⅣ」と「弱点集中Ⅲ」持ちの高火力打アタッカー。スキルに2覚醒時BP6で威力Aの「跳弾」を持っているので継続火力が高い。器用さ依存なので体術アタッカーや棍棒アタッカーとは異なる運用となり使い分けが可能。

ナイトハルト

オートでも使えるディフェンダー。ただしユリアンと比べてかばえないことや「攻防一体」ではなく「草伏せ」連打になるのがマイナス。壁役なら間違いなくユリアンの下位互換。限定ナイトハルトへの技継承用としてなら優秀だ。

限定エレン(アワード)

オート運用時に初手「高速ナブラ」から通常攻撃と「大木断」のループに持っていけて継承無しでも活用できるアタッカー。オートで使いやすく火力も高いので持っていて腐らない。

縦一列範囲攻撃「ぶった斬り」も使えるため、場所によってはBP調整してこちらを活用するのもあり。現在は「ぶった斬り」を1周年エレンに継承して使う感じになる。

限定シフ2(学園)

横一列攻撃「喝」を三連発で使える周回向けのアタッカー。範囲攻撃なので刺さる場所が限られるのが問題。刺されば強いが…

一応単体型にも切り替えられるのと「吸収攻撃」持ちでイベントボス相手でも戦える。

限定モニカ2(アワード)

2属性攻撃持ちかつ弱点集中(弱点攻撃時に火力アップ)の組み合わせが強い突アタッカー。陣形で器用さ補正値をもらうためにハンターシフトやホーリーウォールの後列に置くと素早さが大きく下がってしまうが、メイン攻撃となる技がファスト(先制攻撃)付きなので素早さ関係なく先に攻撃してくれる強みがあるぞ。敵の誰よりも早く行動してくれるので、結果的に被弾も少なくなるメリットがある。

セルマ

コスパの良い全体攻撃「スティングレイ」を覚えるので継承用のスタイルとして使える。本体の性能としては体力デバフのアビリティを2つ持っていて、このゲームでは体力デバフの恩恵がかなり薄い。そのためセルマを使うなら水着セルマに「スティングレイ」を継承させるのが正解。

ブッチャー

腕力デバフ攻撃「恐怖斬り」を連発できる技構成。または、「メガホーク」と「ザ・パイレーツ」の全体攻撃どちらかを3ラウンド中1回使えるのでピンポイントでの出番はあるかもしれない。

ただ腕力デバフ攻撃連発に関しては自身の知力補正値がかなり低いため、付与率に悪い影響を与えていて大きくマイナス。その結果としてこの位置にとどまることになった。

限定教授

火力はそこまで高くないが、「でたらめ弾」継承によって全体攻撃ループを組める。アビリティに知力デバフも持っているので場合によっては全体知力デバフをばら撒くムーブも出来るのが強み。殲滅力はそこまで高くない。

コウメイ

ライトボーラーとして周回の引率が可能なスタイル。結構昔のスタイルなので最近のスタイルと比べれば補正値やアビリティに差はあるものの、全体攻撃をばらまける強みは今でも健在。優先度は下がったが手持ちが少ない人にとっては十分使えるスタイルだ。

ラベール

全体混乱付与の「風と樹のうた」が魅力的なスタイル。素早さと知力補正値がそこそこなので、陣形補正と合わせればかなり付与できる。弱点は手動でしか混乱を付与できないこと。

しかしオートプレイでは全体攻撃の「でたらめ矢」を3連発で使えること、そして「水晶のピラミッド」は威力もかなり高く即死付与も狙えて初手から使える優秀な技なのでオートでも仕事をしてくれる。

限定ようせい

槍アタッカーとして上位の継続火力を持っている。ただし限定ではない方が総合的には優秀なので「悪戯二段」の継承用として扱うことになるだろう。さらに言うと限定ブラウニーの方が強い。

限定ウンディーネ(学園)

高い知力補正を持っていて術の火力がぼちぼち。低コストスキルの火力が高いので安定して火力を出すことができるキャラだ。継承によっては回復スキルを使うことも可能。1ターン目から全体攻撃を使えるようにスコールやダイヤモンドダストを継承するのもあり。

ただ昔と違い冷属性アタッカーも増えてきていることからランクダウン。特に1周年限定リズと比較すると単体火力の性能で大きな差があるため型落ち感も否めない。

最終皇帝(女)

縦一列範囲技の「水鳥剣」を3ターンのうち2回使う事が出来る便利なスタイル。斬有利な場所での周回時におすすめだ。BP3で威力Cの「半月」もコスパが良い。

常時軽減にテンションアップⅣも持っているので、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに需要がある性能に仕上がっているぞ。

バーバラ2

手動限定だがパーティ全体バフ「フラメンコに誘われて」は初手から使える与ダメージ35%アップの強力な効果。オートプレイでは陰属性アタッカーとして使えないこともないが火力アビリティはないので、特定ボスに対してサポーターとして扱うのが正解。

オートでの能力はそこまで強くないが、手動でのバフが想定していたよりかなり強力なのでその1点だけでも価値のあるスタイル。

限定ミカエル

火力が出ない代わりに耐久力がかなり高い小剣アタッカー。HP満タン時にダメージを激減する「勇健の守り」と攻撃時に回復できる「吸収攻撃」の組み合わせ持ち。

そして希少性の高いアビリティ「流伝(突)」はランダムでターン開始時にパーティ全体の突火力をアップしてくれる効果を持っている。そのため、突アタッカーが揃っている人にとっては有能なスタイルだが、一方で初心者や突が少ない人にとってはやや恩恵が薄いところも。

全体ファスト攻撃の「グランクロス」が周回するときに時々刺さることもあって持っていると便利。

限定アザミ(水着)

プラチナガチャのSSアザミとアビリティやステータス補正値はほとんど一緒の性能をしている。つまりコイツも体術アタッカーとしてそこそこ強い。ただしアビリティに練気高揚を持っているので、オートプレイでは無駄にBP回復してしまいサブミッションループから外れてしまう弱点も。

シルバー

初手に[斬+雷]攻撃かつランダムで2〜4回攻撃の「稲妻スラッシャー」を使える。アビリティに「弱点集中Ⅲ」を持っているため、斬弱点(と雷弱点)相手には高い火力を出すことが可能。腕力補正値と素早さ補正値も高いのでなかなか強い斬アタッカーになっている。

ただしオートプレイでは若干強さが落ちること、場所によってはランダム攻撃が弱いこと、完全体にするには限定スタイルが必要なことを考慮してこの位置に。

限定サラ

弓アタッカーの中ではトップクラス。クローディアよりもアビリティ構成が強い。

突+陽属性攻撃の「陽だまりの矢」で弱点をついて戦うスタイルで、この2属性が刺さる場所ならサラの方が強く、そうでない場合はクローディアが上回る。

継承も限定スタイルが必要なのでこの位置に。

ブラック

継承が豊富で、アビリティも「吸収攻撃」や「テンションアップⅣ」に「練気高揚」とバランスよく整っている。オートプレイ時に「メガホーク」の全体攻撃ループや威力SSSの「まき割ダイナミック」ループを組めるという特殊なスタイル。バランスがよく、オート時の動きも独自性を持っているぞ。カウンター技による腕力デバフ攻撃も一部のクエストで刺さるので、希少性の高いスタイルだ。

エミリア

プラチナガチャで入手できる銃キャラ。威力Aの跳弾を覚えることと技構成からオート運用時に跳弾ループを組むことができる。単体火力は高いこと、継承を必要としないことから誰でも使いやすくこの位置にランクイン。

ウルピナ2

二刀流ウルピナは手動で使うときに強さを発揮するタイプ。オート時と手動時で評価が別れるが手動ならぼちぼち強い。

もう片方のSSウルピナを持っていれば「マルチウェイ」を継承で連発できるという強さもあり、大ダメージを出しやすいアタッカーだ。

アルベルト

アルベルトは「パリイ」で補助系の状態異常攻撃以外全ての攻撃を無効化することができる。そのため、格上相手のボス戦などでアルベルトを前に置いてパリイしているだけで勝てる道筋が出来たりと初心者~中級者にはそこそこ使えるスタイル。難易度Romancingのような高難易度でも使えるため持っていて損はないだろう。

こちらをクリックすると個別評価が開きます

 

AAランク(普通)

キャラ 特徴
モニカ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 最初の限定スタイル
  • 不死特攻の極み
  • 現在入手不可
セルマ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 遠距離攻撃で威力Sの[突+冷]属性攻撃を使える
  • 現在入手不可
フルブライト23世
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • アビリティで攻撃対象に混乱を付与できる
  • アースヒールでHP+状態異常回復が可能
  • 現状では超劣化版白薔薇姫
タチアナ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 高い腕力ステータスで火力を出せる
  • 脳天割りで知力デバフが可能
  • 骨砕き継承で腕力デバフ可能
  • 限定Aスタイルがいないと一歩劣る
  • 限定Aスタイルが現在入手不可でややマイナス
ノーラ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • Aスタイルが最初に配布でもらえるので技継承しやすい
  • BP12スタートで腕力デバフ攻撃「骨砕き」を3連打できる
  • ヘイトを集めてカウンター攻撃が可能
  • 全体攻撃は限定のSスタイルが必要なのでマイナス
コッペリア
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 威力SSSのスキル「暴れ人形乱舞」を初手で使える
  • 「サブミッション」を継承で使える
  • 敵の状態異常攻撃に強い
ヴァンパイアレディ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 天地二段ループで高火力&スタン付与
  • アビリティで開幕魅了付与可能
アザミ
  • (完全体なら)上位の体術アタッカー
  • 限定のSSかSスタイルの技「サブミッション」継承で完全体になる
  • 現在限定のSSとSアザミが入手不可のためマイナス
レオニード
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 体術アタッカーの中でもバランスが良い
  • 継承用のスタイルも全て入手可能でオススメ
  • 「サブミッション」を素で使える
  • 自己回復が可能
クジンシー
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • マヒ付与キャラとしては上位
  • アビリティと全体攻撃を組み合わせて全体にマヒ付与を狙える
  • アビリティ「勇健の守り」とライフスティールが噛み合う
  • イベント配布のSスタイルが手に入らないため1ランクダウン
アルベルト
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • 気絶時に味方キャラを回復できる「託す希望」が強い
  • 威力SSスキル持ち
  • パリイを継承できて託す希望を持っている希少性の高いスタイル
  • R杯で静寂の化身が有効
  • 現在入手不可
ジニー
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 精神デバフ攻撃の希少性が高い
  • 高火力&軽減持ち
  • ダブルヒット継承でオート運用が安定
  • 現在入手不可
カタリナ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • 威力Aのファスト攻撃持ち
  • アビリティ「吸収攻撃」で攻撃時に回復できる
  • 素早さデバフと腕力デバフ(継承)を付与できる
  • 現在入手不可
ホーク
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • アビリティ「吸収攻撃」で攻撃時に回復できる
  • 腕力補正値は上位
  • 縦一列範囲攻撃が可能
  • 現在入手不可
ギュスターヴ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 初期スタイルの中ではオート時の火力が高く完成度が高い
  • アビリティ「吸収攻撃」で攻撃した時に回復できる
  • 常設イベントで継承用のSスタイルを確保できる
  • スタイル召喚で入手可能
ブルー
  • 熱と陽属性攻撃が可能
  • 全体攻撃が多くザコ殲滅が得意
  • スキル「ライトボール」継承で低コストで全体攻撃が可能
  • アビリティで開幕混乱付与できる
  • スタイル召喚で入手可能
シルバー
[限定]
  • ロマンシングフェス限定キャラ
  • 氷結スラッシャーで[斬+冷]攻撃が可能
  • プラチナガチャのシルバーの腕力を強化できる
  • 現在入手不可
ジニー
  • アビリティで攻撃時に対象の腕力と素早さを下げることができる
  • そのまま素で使うとデバッファーとしては下位互換
  • 限定ジニー2とジニー2を持っていればトップのデバッファーに
コーデリア
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • いつでも入手可能な突アタッカーの中では悪くない
  • 配布スタイルの「脳削り」継承で知力デバフ攻撃が可能
  • 配布スタイルの「スウィング」継承で全体攻撃が可能
  • 威力SSで[突+冷]属性のアルダーストライクが強い
ハリード
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 雷属性特化型の斬アタッカー
  • 高めの腕力補正値とテンションアップⅣ持ち
  • 継承でいろいろ弄れる
ヴァンパイアレディ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定スタイル
  • プラチナガチャのヴァンパイアレディを強化できる
  • 体力デバッファーとしてはダントツ(なお使わない模様)
  • 現在入手不可
最終皇帝(男)
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 瞬間最大火力だけは高い
  • オートでは「みね打ち」が足を引っ張る
  • 正月限定Sスタイルがないとみね打ちを消せない
ユリアン
[限定]
  • ロマンシングフェス限定キャラ
  • 天地二段ループで高火力&スタン
  • オートプレイで使いやすい
  • 威力SSのスキル「黄龍剣」を覚える
  • 希少性の高い精神デバフアビリティを持っている
  • 現在入手不可
ハリード
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • スキル「嵐月」が威力SSでファスト攻撃
  • 嵐月使用後1ターンカウンター状態+軽減(中)
  • アビリティ「吸収攻撃」「練気高揚」で攻撃時にHPとBP回復可能
  • カウンターでも上の回復アビリティが発動する
  • 現在入手不可
ノエル
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 大剣アタッカーの中でも火力は高い
  • アビリティ「吸収攻撃」持ちで攻撃時に回復できる
  • 継承に必要なSスタイルがイベント限定のためマイナス
ワグナス
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 火術と槍の二刀流
  • 素早さ補正値が20%固定でかなりの育成が必要になる
  • 火属性槍を手に入れるまでは力を発揮できない
  • 全体マヒ攻撃の「サイコバインド」が強い
  • 育成に必要なSスタイルがイベント限定のためマイナス
アニー
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • アビリティで攻撃時にスタン耐性デバフとスタン付与可能
  • スタンハメの駒として使える
タリア
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 「生命の水」で回復出来る
  • 知力補正値に関しては上位の強さ
  • 現状継承技が無く技構成が弱いので評価はこの位置に
ヘクター
[限定]
  • ロマンシングフェス限定キャラ
  • BP12で威力SSの「ベアクラッシュ」を覚える
  • オート運用での火力はまずまず
  • 現在入手不可
バーバラ
  • 火力は低め
  • 「脳削り」継承で知力デバフ出来る
  • アビリティでターン開始時にスタン付与が可能
  • スタンハメの駒として使える
アセルス
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • 縦一列範囲攻撃「ブルームローズ」の継承用
  • 現在入手不可
T260G
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • 銃のディフェンダー
  • 自分でターン開始時に状態異常を解除できる
  • 火力は抑えめ
  • 現在入手不可
ボクオーン
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • スキル「骨砕き」で腕力デバフが可能
  • アビリティ「能力弱体」で攻撃時に腕力デバフ可能
  • イベント配布のSスタイルが手に入らない
  • 上位互換が存在

総評

AAランクは

  1. 目に見えて上位互換がいるスタイル(昔のスタイル)
  2. オートプレイでは癖があって使いづらいスタイル

といった感じになっている。使おうと思えば使えるが流石に現環境では物足りないスタイルになっている。

以下個別評価。

AAランクの個別評価を開く(タッチ)

限定モニカ(クリスマス)

最初のフェス限定スタイル。昔はめちゃくちゃ強かったが流石に時代の流れとともに評価も落ち着いてきた。火力はそれなりに出せるが、器用さ枠のライバルを考えたときにあえてこのモニカを真っ先に採用する理由はないだろう。

限定セルマ

クリスマスモニカと同等。流石に今となってはクリスマスモニカと同様あえて真っ先に採用する理由はない。突+冷の2属性攻撃「落花流水」を使えるのでワンチャン継承候補にはなるぞ。

フルブライト23世

「アースヒール」でHP回復+状態異常回復が可能なヒーラー。これは白薔薇姫の特権(再生光)だったがフルブライトでも可能になったことに意味がある。しかし、実際のところヒーラーとしての性能やボス戦での使いやすさなど総合的に白薔薇姫にかすりもしない強さとなっている。使える継承技がこない限りはこの位置になるだろう。

タチアナ

タチアナは限定Sスタイルか限定Aスタイルがいないと強さを最大限に発揮することは出来ない。特に限定AスタイルとSSスタイルの腕力ステータスの上限値に大きな差があるのが問題。無くてもぼちぼち強いのだが、Aスタイルを持っていると火力が大幅に上昇する。今は限定のAスタイルを入手不可能なので1ランクダウンさせた。

ノーラ

アルカイザーに次ぐBP12スタートのスタイル。手動でもオートでも腕力デバフ攻撃の「骨砕き」を3連打で撃てるのが魅力的。

また、威力SSSの「大地爆砕」に付いてるディレイ効果(行動が遅くなる)を活かして、オート時に単体高火力の発動タイミングを調整できる強みがある。

初心者プレイヤーより長くプレイしている人の方が力を発揮させやすいスタイルだ。

コッペリア

LP99という特徴と、そのLPを48消費して使える威力SSSのスキル「暴れ人形乱舞」が面白い。配布のSスタイルから「サブミッション」を継承出来るため、これから始めるプレイヤーでも最大限に力を発揮させることが可能なキャラ。精神補正値が高いこと、そしてアビリティ「デトックス」の効果で状態異常を一人で回復出来るため、敵の状態異常攻撃にめっぽう強いスタイルとなっている。

ヴァンパイアレディ

昔は強かったが今では平凡な斬アタッカーという評価に。天地二段ループを他のキャラで使えるようになってきたことも相対的に評価を下げる要因に。

アザミ

SSアザミはSスタイルのサブミッションを継承させて完全体になれれば今でも優秀な体術アタッカーになれる。

だたし、サブミッションを覚える限定のSSとSアザミは現在入手不可能なので注意。復刻するまでは我慢といったところか。

SSアザミ自体はプラチナガチャ限定というわけでもないので、無理してリセマラで取る必要はない。プレイしていればそのうち入手できるだろう。

レオニード

アザミがサブミッションを使うには入手不可能なクリスマス限定Sスタイルが必要なのに対して、レオニードはSSスタイルがそのまま覚えるのが強み。レオニードのSスタイルやAスタイルもプラチナガチャで引けるため、これから始めるプレイヤーに優しいスタイルだ。

クジンシー

マヒ特化型のスタイル。アビリティでマヒを付与できるという珍しいスタイルだが、ロックブーケやルージュ2がいるので型落ち感がすごい。ただ初心者はメイン攻略の時にマヒをガンガン使っていくことで楽に進めるのでぼちぼち使える。

クリスマス限定アルベルト

託す希望持ちのアタッカーなので希少性だけは高い。しかし今ではそれ以外で色々型落ち感が強い。マルチウェイを覚えるので継承用として持っていおきたいかも。

クリスマス限定ジニー

可愛いジニーちゃん。温泉ジニーから「ダブルヒット」を継承させればそこそこ。だがそれを揃えるハードルが高いのでこの位置に。

正月限定カタリナ

昔は総合力が高かったが、今では特に何も刺さらない貧乏なスタイルになってしまった。ファスト攻撃を持っていることと吸収攻撃を持っていることが取り柄か。

限定ホーク

特別強い要素は持っていない。弱くなはいが型落ち感が強いのでこの位置に落ち着いた。

ギュスターヴ

インフレの波に飲まれた斬アタッカー。基本的にギュスターヴ2を使えばOK。

ブルー

ブルーはAランクのスタイルから「ライトボール」を継承させることで低コストで全体攻撃を撃てるようになる。また初手から全体攻撃スキル「フラッシュファイア」を使え、雑魚殲滅能力が非常に高い。開幕で混乱を付与できるというユニークなアビリティも所持しているため是非とも入手しておきたいスタイル。持っているとオートでの育成周回が非常に楽になる。

限定シルバー

ぶっちゃけ普通のシルバーより微妙。氷結スラッシャーの継承用として、それと腕力ステータスを上げるためのスタイル。ただ素早さ補正値はかなり高い。別にだからなんだと言えばそれまでだが。オートプレイではこのスタイルしか持ってない状態だと弱いのでこの位置にランクイン。

ジニー

そのまま素で使う場合はデバッファーとして夏キャットに及ばない。最近登場したジニー2の「骨砕き」か限定の温泉ジニーから「秋風流し」を継承することで大幅に強化できる。

正直この2種の技を継承できるな最上位のデバッファーに変身するが、このジニーちゃん自身はどのガチャでも外れ枠として排出するので勝手に入手できるだろう。

別の2種のジニーを持っているかどうかで大幅に評価が変わるので注意。

コーデリア

プラチナガチャで入手できる突アタッカーとしては悪くはない。しかしさすがに型落ち感が強くなってきたのでランクも落ちてきた。

ハリード

雷特化の斬アタッカーとして差別化はできる。しかし最近では多くの斬アタッカーが登場したことによって埋もれてしまった感が否めない。雷のみが有効な場所なら活躍できるが大抵2属性以上有効なので最優先で採用することはほぼ無いのが現状だ。

限定ヴァンパイアレディ

限定のヴァンパイアレディは腕力ステータスの育成に使えるので、プラチナガチャで排出されるSSヴァンパイアレディの強化につながる。(ただし腕力の上限突破は1だけ。)こちらのスタイルの性能自体が特別強いわけでは無い。最近はヴァンパイアレディ自体がオワコン化している。

最終皇帝(男)

無明剣による瞬間単体火力は最高クラス。しかしそれ以外で足を引っ張る事が多々ある。オート運用時には「みね打ち」がとにかく邪魔。正月限定Sスタイルから「梅開き」を継承させてようやくマシになるがそれでも微妙。

クリスマスユリアン

天地二段ループを使えるので悪くはない。ただし火力アビリティや補正値が残念。アビリティに「能力弱体(精神)」を持っていて貴重な精神デバフ(大)を付与できる強みはある。しかしこれも1周年ウンディーネの登場で価値が相対的に下がった。

限定ハリード(入手不可)

スキル「嵐月」が破格の性能を持っているので技マシンとして使える。壁役だが正直ディフェンダーはオートならユリアンの1強。手動ならパリイを使えるポルカが最強でアルベルトで代用可能。あえてこのハリードを使う理由がないのでこの位置に。

ノエル

火力がそこそこ高い上に「吸収攻撃」持ちで自己回復可能。ただし斬の火力枠は強いスタイルがどんどん追加されていったので相対的にこの位置に落ち着いた。

ワグナス

槍攻撃と火術の使い手。メインクエストVH7話以降でドロップする火属性槍を手に入れるまではイマイチ。そしてスタイルレベルに関わらず素早さ補正値が20%固定というデメリットがある。

素の素早さステータスは高いので育成さえすればそこまで気にする必要はないが、かなり育成を進めないといけないので新規プレイヤーが優先して手に入れる必要はないだろう。全体マヒもロックブーケでOK。

アニー

剣スタイルの中でも高い素早さ補正値にそこそこの腕力補正値。スタンに関してはそれなりに仕事をする。しかし流石に最近のジャマーと比べれば見劣りするのでこの位置に落ち着いた。イベントボスでスタンハメの時に採用することあり。

タリア

回復術の「生命の水」を覚えるためSSヒーラーがいない人には嬉しいスタイル。知力補正値もかなり高いため術アタッカーとしても強力なはずだが、現状では技構成が良くない。SスタイルやAスタイルがまだいないため、継承する技が無いのが問題。今後新スタイルが追加された時にSSタリアの技構成を改善するスキルを覚えていれば(例えば召雷)評価は大きく上がるだろう。

正月ヘクター

正月ヘクターは火力に関しては育てることでぼちぼち強くなる。10-6編成で無難にオート運用が可能なので使えないことはない。

ただ昔のスタイルで、今はもっと優秀な斬アタッカーが多く出現しているので復刻したとしても狙う必要はないだろう。

バーバラ

ターン開始時にスタンを付与できるのと攻撃時にスタン耐性デバフできるので今でもたまに使えるスタイル。ただしスタイル補正値などは最近のスタイルと比べて低いのでこの位置に。

ホワイトデー限定アセルス

縦一列攻撃の継承用スタイル。限定スタイルだが性能はそんな強くない。

限定T260G

銃のディフェンダー。体力補正値が高めでアビリティに常時軽減も持っているが、火力は抑えめ。アビリティでターン開始時に状態異常を回復できる強みも持っているが、ディフェンダーとして採用するなら「パリイ」持ちのアルベルトの方が使いやすさは遥かに上。銃なので敵のカウンターをくらわないという特徴もあるが、それでもディフェンダーとしてあえて採用する機会はあまりないだろう。

ボクオーン

腕力デバフのスペシャリスト。ジニーと比べてスキルに「骨砕き」がある分腕力デバフをより付与しやすくなっている。高難易度ボスとの戦いで腕力デバフが必要な時はかなり役に立つスタイルだ。

ただし、夏キャットの登場によってデバッファーとして負けてしまっているため相対的に評価を下げた。継承技も含めればSSジニーの方が有用。

こちらをクリックすると個別評価が開きます

 

Aランク(ハズレ)

キャラ 特徴
リュート
  • ドロップ入手可能
  • 味方の状態異常を解除できる
  • オートプレイで威力SSの「マルチウェイ」ループ可能
ウォード
  • ドロップ入手可能
  • 大剣アタッカーとしては平凡
バイメイニャン
  • ドロップ入手可能
  • 眠り特化型のスタイル
  • 風術(斬属性)使いで初手全体攻撃可能
ツィー・リン
  • ドロップ入手可能
  • 突の周回要員
  • HP満タン時は優秀
  • ドロップ入手可能キャラでは1番の当たり
ミリアム
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • BP15で威力Aの全体攻撃「火の鳥」を覚える
  • R杯でアビリティ「静寂の化身」が役にたつ
  • 技構成と補正値が微妙
エレン
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 威力SSSの単体攻撃スキル持ち
  • オートプレイでは弱い
  • アワード限定から「ぶった斬り」継承で改善
  • スタイル召喚で入手可能
アルカイザー
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 「サブミッション」継承で腕力デバフが可能
  • 「練気掌」継承で全体攻撃が可能
  • 火力は出ない
  • オートプレイでは弱い
  • スタイル召喚で入手可能
カタリナ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 低コストのスキル攻撃でもそこそこ火力を出せる
  • 継承で腕力デバフ可能
  • BP14で威力SS+速度デバフのスキル持ち
  • スタイル召喚で入手可能
ボルカノ
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • 素早さ補正が高く先制攻撃しやすい
  • 術士なのに知力補正値が低い
  • 現在入手不可
クローディア
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 「でたらめ矢」継承で全体攻撃を頻繁にバラ撒ける
  • 「影ぬい」で確率大のマヒ付与攻撃
  • 知力補正が低いため状態異常付与率は低め
ダンターグ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 全体攻撃を2つ持っている
  • サブミッションを使えない
  • オートプレイでの使い勝手が悪い
キャット
  • 「サブミッション」で腕力デバフが可能
  • アビリティ「収益上昇」でオーラムを多く獲得できる
  • オートプレイでサブミッションループが可能
  • BP12で威力SSスキルを撃てる
  • スタイル召喚で入手可能
ジャミル
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • スキル「円舞剣」継承で初手全体攻撃できる
  • 継承スキルが豊富
  • ジャマーでは無いので「フェイント」が邪魔になる
ウルピナ
  • プラチナガチャ限定スタイル
  • 二刀流ウルピナに継承したい「マルチウェイ」を覚える
  • 継承用のスタイル
アイシャ
  • 全体石化攻撃「デルタ・ペトラ」を持っている
  • 素早さは高いが火力はやや低め
  • 温泉アイシャを持っていれば「茜舞」三連発で周回要員に
最終皇帝(男)
[限定]
  • ロマンシングフェス限定
  • 常時ダメージ軽減する
  • 味方をかばうことができる
  • でもすぐにやられる
  • 火力が低い
  • 現在入手不可
グレイ
  • 火力が低くて弱い
  • 「流し斬り」で腕力を下げられる
ミカエル
  • 火力と耐久力がイマイチ
  • 不死特攻持ち
  • クリスマスモニカの下位互換

総評

Aランクは

  1. そのまま使っても弱いスタイル
  2. メインストーリーでドロップ入手出来る中では強いスタイル

がランクインしている。単純にハズレ枠だが、ハズレの中ではマシと言ったところか。

以下個別評価。

Aランクの個別評価を開く(タッチ)

リュート

「やさしいうた」で味方の状態異常を解除できる貴重なスタイル。また、オートプレイ時には威力SSの「マルチウェイ」だけを使わせることも可能なので、オート時の火力が優秀。

ただしメインストーリーでドロップ入手可能なので、リセマラランキングでは下位に位置する。

ウォード

性能的にはカタリナクラスの強さを持っている。強さ的には1段階上にあげてもいいが、メインストーリーでドロップ入手可能なので、リセマラランキングではこの位置に。

バイメイニャン

眠り特化型だが手動プレイ時でしか強さを発揮できない。素早さが遅いのでオートプレイでの全体攻撃は効率的ではない。

知力が高いため、手動時+場所を選べばそこそこ活躍できることもある。ドロップ入手できるためリセマラでは不要。

ツィー・リン

アローレインとでたらめ矢を継承不要でそのまま使えるのは初心者にも嬉しいポイントだが、ドロップ入手できるのでリセマラでは不要。突の周回要員としては結構有能だったりする。

ミリアム

ミリアムは火術使いのSSスタイル。エメラルドよりも継承技が豊富だったり色々スタイルも追加されてきているのでミリアムの方が使えるだろう。ミリアムの新スタイルも登場してそっちが強いので、こっちのスタイルは基本もう使わない。

エレン

エレンは威力SSS+植物特攻のスキル「マキ割ダイナミック」を使えるので瞬間火力においては強い。しかし腕力補正値がそこまで高いわけでは無いのとオートプレイでは「トマホーク」の存在が大きく足を引っ張る。アワード限定エレンがいれば「ぶった斬り」継承で連発できるようになり使い勝手が上昇する。

アルカイザー

アルカイザーはAスタイルから継承させれば腕力デバフの「サブミッション」と全体攻撃の「練気掌」のどちらかを使える。さらにアビリティ「吸収攻撃」を持っているので道中回復できる強みがある。ただし火力は出ない上にオートプレイ時には練気高揚のせいでサブミッションループが機能せず、ストレスのたまる仕様になっている。今の環境ではほぼ使わない。

カタリナ

常時火力を出せるアタッカーだった(過去形)。今はもっと優秀な斬アタッカーが多数存在するので相対的にこの位置に。

学園限定ボルカノ

火の術アタッカーで素早さ補正値が高い。ただ術士のくせに知力が低いのと

クローディア

知力補正値の低さが残念すぎる。「影ぬい」によるマヒ付与、「必殺の矢」による即死技は付与率が知力依存なので、噛み合っていないのが弱く感じる原因。

しかし、でたらめ矢とアローレインによる全体攻撃が豊富なので、場所によっては刺さりやすいこともある。上位互換のアタッカーが複数存在するのもあってこの位置に。

ダンターグ

「練気掌」を「ぶちかまし」の2つの全体攻撃スキルを覚える。腕力もかなり高いが、素早さが低めなため、全体攻撃の発動が遅くなってストレスになることも。SダンターグからBP12で威力SSの「ふみつけ」を継承できるのは嬉しい。ただサブミッションを使えないため基本的には他の体術アタッカーを優先的に採用することになるだろう。

キャット

最近のイベント限定配布スタイルにすら負けるのでこの位置に。サブミッションが使えるので手持ちが少ない時には使えないこともない。

ジャミル

プラチナガチャで入手できるSSの突アタッカーは意外と少ない。なので突アタッカー不足の人にはありがたいスタイルだった。今では火力的にも厳しい上にオートプレイでフェイント乱発が厳しい。

ウルピナ

そのまま使っても型落ちの斬アタッカーでしかない。「マルチウェイ」を覚えるのでウルピナ2に継承させる目的で入手できればラッキー。わざわざ狙う必要はないが、ちゃっかりプラチナガチャ限定なのが厄介。

アイシャ

基本的には型落ちの斬アタッカー。そのまま使うことはない。ただし、限定の温泉アイシャを持っている場合には低コスト全体攻撃「茜舞」をこっちに継承させてオートで3連発撃たせることができる。

ホワイトデー限定最終皇帝(男)

高い防御力と素早さを持っていて、アビリティには常時軽減と確率で味方をかばうものがある。防御型のスタイルで「流し斬り」を継承させることで高難易度ボスで活躍できる長期戦向けのスタイルだ。ただロマサガRSでは高難易度になると敵の攻撃でワンパンも普通にあり得るので、守るより攻めた方がいいという場面の方が遥かに多い。そういう意味で活躍させる場が少ないので評価を下げた。

グレイ

スキルの「流し斬り」で腕力デバフ、「みね打ち」でマヒを付与できる。大剣キャラの中で比較すると少し物足りない。腕力デバフ攻撃が昔と比べると、そこまで重要とも言えなくなってきているので評価が上がらない結果になった。

ミカエル

BP12で不死特攻の威力SSスキル持ち。しかしスキル構成がクリスマスモニカと同じで、クリスマスモニカの方はアビリティの効果で不死特攻ダメージがさらに出る。スタイル補正もあちらが優遇されているため、全体的にクリスマスモニカの下位交換。耐久力もイマイチ。シャールもいないなら突アタッカーとしては使えると言えば使える。ただし、限定系の突アタッカーと比べるとかなり弱い。

こちらをクリックすると個別評価が開きます

 

Bランク(大ハズレ)

キャラ 特徴
ヘクター
  • 最初のガチャ(チュートリアル)でもらえる
  • アビリティ「吸収攻撃」で回復できる
  • オライオンAのスキル「流し斬り」継承で腕力デバフ可能
  • 全体的に補正値が低い
  • 確定でもらえるのでハズレ
テリー
  • ドロップ入手可能
  • 初撃に千手観音を撃てる
アウ
  • ドロップ入手可能
  • 腕力補正値はそこそこ高め
エメラルド
  • 化石キャラ
  • 遅い
  • セルフバーニング?それポルカでよくね?
ジェラール
  • 体力補正値だけはトップクラス
  • それ以外は全て弱い
ロビン(偽)
  • ドロップ入手可能
  • 素早さが取り柄
  • 補正値が全体的に低め
シャール
  • プラチナガチャ限定
  • スタンとマヒを付与できる
  • 技構成が弱い
  • スタイル召喚で入手可能
モニカ
  • スキル「円舞剣」継承で全体攻撃可能
  • アビリティで攻撃を無効化することがある(幻影の下位互換)
  • ミッションでもらえるためハズレ筆頭枠
トーマス
  • 「脳削り」で知力を下げられる
  • 補正値が全体的に低くて普通に弱い
ウィル
  • 術の火力が出ない
  • アビリティ効果で上がるのは知力だが結局弱い
  • 火棍棒を装備させても弱い
  • 気絶技でワンチャンあるけどやっぱり弱い

総評

Bランクは

  1. かなり弱いスタイル
  2. ドロップ入手出来るスタイルの中で弱いスタイル

がランクインしている。

これらのスタイルがリセマラ中に出てきても完全に無視してOK。引いてないのと同じ。

迷わずアンスコしてリセマラ再開だ。

以下個別評価。

Bランクの個別評価を開く(タッチ)

ヘクター

最初のチュートリアルガチャでもらえるヘクター。初期環境なら使えるスタイルだったが流石に現環境では補正値的に厳しい。チュートリアルガチャで確定入手できるので、リセマラガチャではハズレ扱い。

テリー

メインストーリーでドロップ入手可能。BP13で威力SSの「千手観音」を3覚醒させれば初撃から使える。体術アタッカーとして補正値は悪く無いが、継承を含めて技構成がダメ。ドロップ入手できるためリセマラランキングでは最低ランクに。

アウ

メインストーリーでドロップ入手可能。腕力に関してはそこそこ強く、縦一列攻撃で火力の出る円月斬を使えるのでこのランクの中では強い。ただし、無課金でもドロップ入手できるためリセマラランキングでは最低ランクに。

エメラルド

化石スタイル。補正値もアビリティも昔のアレなのでもはや救いようがない。

ジェラール

体力補正値に関しては上位のスタイル。しかし、使ってみるとわかるがいろいろ問題点も多い。カウンターも火力が低く普通の攻撃も弱め。壁役として使うには信用に欠けるのが大きくマイナス。体力が高くても平気でワンパンされるのがこのゲーム。ぶっちゃけかなり弱い

ロビン(偽)

メインストーリーでドロップ入手可能。全体的に補正値が低め。素早さだけは高いが他にこれといった強みが無い。ドロップ入手可能なのでハズレ。

シャール

色々弱い。納得の弱さ。

モニカ

アビリティの効果でまれにダメージを無効化することがある。スキルもマヒ攻撃やBP12で威力SS攻撃があったり悪くはない。ただ少しスタイル補正値が低いため、育てても強さを感じないのでマイナス。そしてこのSSモニカはミッション報酬で貰えるため、リセマラではハズレ枠筆頭だ。ぶっちゃけかなり弱い。ただしクリスマスモニカを持っていなくてアワードモニカを持っているなら「乱れ突き」継承用に使える。

トーマス

全体的に補正値が低めで火力の出ない槍キャラ。ぱっと見でスタン付与を狙うにはいい感じのキャラだが、知力が低くスタン付与率も[小]が多く全体的に低めなので評価は低い。スキル「脳削り」で知力デバフを付与できる部分に関しては褒めても良い。しかし「脳削り」が必要な魔塔ロックブーケでは男性という理由で使い物にならない不遇キャラ。

ウィル

術の火力が出ない。メインストーリーVH7話まで進めてようやく火属性の棍棒を手に入れられるが、そこまでしてようやく並み以下の性能といったところ。はっきり言って性能的にはかなり弱いので、ウィルが好きな人でない限りはリセマラ続行のキャラ。

R杯ではアビリティ「静寂の化身」を使った攻略方法もあるので全く使えないわけでは無い。しかし、初心者がウィルを使いこなせるようになるまでに時間がめちゃくちゃかかる上に、その頃にはどーせガチャで引いているはず。リセマラで狙う理由にはならない。

こちらをクリックすると個別評価が開きます

 

今引くべきスタイル(6/28)

1.5周年ロマンシングフェス第1弾から最優先で聖王をゲットしたい。フェルディナントは引けたらラッキー程度で抑えておく。続いて第3弾でジョーヴァッサール。復刻からバルテルミーウンディーネをゲットを目指そう。フェス第2弾は基本的に後回しでOK。

 

おすすめの組み合わせ例

最強スターターセット(限定は含まない)

限定スタイルを除いた【斬・打・突】の3部門でそれなりに強いプルミエール(ギュスターヴ2でもOK)・アルカイザー2(クーンでもOK)・ファティーマ(ディアナorローラでもOK)。術士として優秀なブルー2とミリアム2で隙のないパーティとなっている。なお、こんな引きをすることはまず有り得ない。ある程度の妥協は必要だ。

育成が楽チンセット(限定は含まない)

コウメイ・ブルーは共に育成周回でお世話になるキャラ。フラッシュファイアやライトボールをオートでガンガン使って敵全体にダメージを与えていく。初心者〜上級者までお世話になるキャラクター。持っていると持っていないとでは周回スピードに差が出るぞ。
ミリアム2やジュディも熱属性や陰属性のボーラーとして優秀。ラベールも全体攻撃「でたらめ矢」をオートで3連発できるので育成で使える。

 

ワンポイントアドバイス

ぶっちゃけ育てればどのSSスタイルもそれなりに使えるようにはなる。ただやっぱりS+ランク以上は強いな!w

ロマンシングフェスが開催中の時に限定スタイルを確保して、イベントでもらえるガチャチケットでプラチナガチャを引いてブルーを引くのが最高だね。

コメント

  1. 匿名 より:

    評価見てビックリしたのは、弱認定と普通キャラが幸い出てない
    ・ウィル、アイシャ、ミカエルなど

    手持ちお気に入りが大体SSSかSSにいたのでなんか嬉しい

  2. 匿名 より:

    ウィルさん、ロビン杯(日)で静寂Ⅲ+パリィ編成が刺さる場合があるので
    ハズレ枠筆頭の汚名挽回()にワンチャン!
    だがしかし使う機会が来ると火力不足を身にしみて感じる…

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      ロビン杯は普段と違う戦略で戦えるのがいいっすね!土日やるのぶっちゃけ面倒ですけど←

      それでもウィルはやっぱりキツイっすなぁw

  3. 匿名 より:

    マドレーンの説明がバルテルミーの説明になっております!

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      あ、本当ですね枠増やしたあと編集忘れてましたw
      ありがとうございます!

  4. 匿名 より:

    マドレーンの枠のすぐ下にあるアセルスの記事で軽い斬全体攻撃がアセルスと温泉アイシャだけで希少性有りっていうのがすぐ上に同じBP4全体がいるのですごく違和感有りました。

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      確かにその通りです。マドレーンとビューネイ実装時にそっちも少し修正すべきでした。

  5. 匿名 より:

    プルミエールとディアナがロマンシングフェスになってますよ。

タイトルとURLをコピーしました