ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の常設イベント『聖塔ギュスターヴ』のVH(ベリーハード)攻略データと攻略方法をまとめている。
ベリーハードを攻略するときの参考にどうぞ。
聖塔ギュスターヴの攻略
1.波紋
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
4,830 |
斬 | 突・冷 |
![]() |
7,010 | 斬・熱 | 打・冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 13 |
---|---|
必要戦闘力 | 20,000 |
攻略のポイント
ペッグは全ての状態異常が有効。
ポーレンは眠り・魅了・狂戦士完全耐性持ち、その他は全て有効。
陣形アマゾンストライクやドラグーンストライクで斬アタッカーを採用して攻略するのが楽。
戦闘力がギリギリの人はマヒを活用して敵の動きを止めよう。敵は全て2体編成なので、かなり楽になるはずだ。
2.その名に恥じぬよう
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,010 | 斬・熱 | 打・冷 |
![]() |
4,830 |
斬 | 突・冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 13 |
---|---|
必要戦闘力 | 21,000 |
攻略のポイント
べッグとポーレン共に1話を参照。
1話と同じ攻略方法でOKだが、ラウンド1では横一列範囲攻撃が、ラウンド2と3では縦一列範囲攻撃が有効となっている。
つむじ風(横一列):ウルピナ・アセルス・ユリアン・アニー・ジェラールなど
地走り(横一列):カタリナ・ヘクター・ギュスターヴ・ヴィクトールなど
円月斬(縦一列):シフ・バルマンテ・ホーク
水鳥剣(縦一列):グレイ・ヘクター・ジュウベイなど
3.これからどうしたら
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約6,300 |
(斬)・熱・陽 | 突・冷・陰 |
![]() |
5,650 |
斬 | 突・冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 14 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
攻略のポイント
エビルはスタン・石化が有効、その他は全て完全耐性持ち。
ベッグは1話を参照。
ここも斬アタッカー主体で攻めればOK。エビルにはスタンが、ベッグにはマヒが有効なので、戦っていてキツイ人はどちらか活用しよう。
4.こんな所は嫌です
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約7,000 |
(斬)・熱・陽 | 突・冷・陰 |
![]() |
5,650 |
斬 | 突・冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 14 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
攻略のポイント
ここは3話と同様の攻略方法でOK。
5.大丈夫だよ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
10,090 |
冷・雷 | 熱 |
![]() |
6,360 | 斬・冷・雷 | 打 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 14 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,000 |
攻略のポイント
アンカーヘッドはスタン・眠り・石化完全耐性持ち、その他は全て有効。
ダートホッパーは全ての状態異常が有効。
マヒがどっちの敵にも有効な場所。斬アタッカー数名にロックブーケを採用していれば突破は楽になる。もちろんルージュの「影しばり」でも問題ない。
6.探検
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
6,360 | 斬・冷・雷 | 打 |
![]() |
9,480 | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
打 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 15 |
---|---|
必要戦闘力 | 24,000 |
攻略のポイント
ダートホッパーは5話参照。
スライムは毒・眠り・石化・即死が有効、他は全て完全耐性持ち。
斬アタッカー+術士の組み合わせでがおすすめ。術士はマヒを付与できるとなお良し。
ダートホッパーをマヒで止めながら、BPを調整して突破できるので、戦闘力2万台前半の人はマヒはあった方がいいだろう。
7.だから来たのさ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
10,580 | 斬・熱 | 打・冷 |
![]() |
7,290 | 突 | 冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 15 |
---|---|
必要戦闘力 | 24,500 |
攻略のポイント
ポーレンは1話を参照。
グレムリンは石化完全耐性持ち、その他は全て有効。
マヒが有効な場所。
マヒ付与キャラがいればアタッカーは何であれ突破可能だ。
8.当て外れ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
10,580 | 斬・熱 | 打・冷 |
![]() |
7,290 | 突 | 冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 16 |
---|---|
必要戦闘力 | 25,500 |
攻略のポイント
グレムリンは7話を参照。
ポーレンは1話を参照。
同じくマヒが有効な場所。
敵の数が7話より多いので、ラウンド1でマヒを使ってBPを溜めておいたほうが楽になる。
ラウンド2で高コスト技を使って数体倒したら、再びマヒを使ってBPを溜めていく。
ラウンド3で溜まったODを解放しながら全体攻撃などを絡めて一気に叩くのが理想だ。
9.おっとっと
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
11,760 | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
打 |
![]() |
約7,800 |
(斬)・熱・陽 | 突・冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 16 |
---|---|
必要戦闘力 | 26,000 |
攻略のポイント
スライムは6話を参照。
エビルは3話を参照。
ライトボーラーが非常に役にたつ。術士を複数名採用して全体攻撃を絡めて叩きたい。
やはりルージュ・コウメイ・白薔薇のボーラーやミリアム・ボルカノ・エメラルドがおすすめ。
エビルの突攻撃、特に「くし刺し」が術士には激痛なので突アタッカーを前に置いておくのも1つの攻略方法だ。
10.剣ってのはこう使うんだ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
8,290 | 斬・冷・雷 | 打 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 26,500 |
攻略のポイント
ダートホッパーは5話参照。
斬アタッカーが有効な場所。ただし、敵は打属性攻撃を使ってくるため、斬キャラの被ダメージが大きくなることに注意したい。出来れば打属性を上げる「兜」を装着したい。
状態異常が全て有効なため、ラウンド1や2でスタンやマヒをしっかり活用すると低めの戦闘力でも突破できるだろう。
ラウンド3の5体編成を考えると、ラウンド2でマヒを使って敵の動きを止めながら、こちらは通常攻撃でBPとODを溜めておいた方が無難。
溜めてから突破して、ラウンド3はODを絡めた全体攻撃で一気に倒せば苦戦せずにクリアできるぞ。
斬の全体攻撃はギュスターヴの「車払剣」、ヴァン子の「烈風剣」、ピナ子の、「二刀烈風剣」、アセルスの「ミラージュステップ」がある。
縦一列攻撃も有効なので、ヘクターの「水鳥剣」やバルマンテの「円月斬」などを活用してもOKだ。
11.また会おう
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
12,360 | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
打 |
![]() |
8,290 | 斬・冷・雷 | 打 |
![]() |
約65,000 |
斬・(熱) | 打・(冷) |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 18 |
---|---|
必要戦闘力 | 27,500 |
攻略のポイント
スライムは6話を参照。
ダートホッパーは5話を参照
グリフォンは眠り・スタン(125)耐性持ちで、その他は全て完全耐性持ち。
陣形ドラグーンストライクで斬アタッカーを連れて行ってゴリ押しが楽。
ゴリ押しがキツイ人や戦闘力的にギリギリの人はラウンド2でダートホッパー相手にマヒをかけて、ここでBPとODを溜めきってから突破するとボス戦が楽になる。
マヒキャラはヒーラーとしても使えるSSロックブーケか、ボスの弱点属性を考えてエメラルド・ミリアム・ボルカノあたりに「フレイムウィップ」を継承させるのが無難か。
もちろんルージュで困ることもないから、そこは育っているキャラを採用すれば大丈夫。
ボスのグリフォンに状態異常はあまり期待できない。スタンがまれに入る程度なので、基本的には高火力の斬アタッカーで戦うのがベスト。キャラが育っていれば2ターンで倒せるため、腕力デバフや知力デバフは不要。
ワイドショットと烈風が範囲攻撃や全体攻撃の風術だが、斬キャラを入れておけば耐性敵に被害は最小限なのでやはり知力デバフはほぼ不要だろう。
やはり火力重視で戦っていきたい。流し斬りはお好みでどうぞ。
ワンポイントアドバイス

10話のカエルの群れ、HPは低めだけど火力結構高いから注意な。手持ちの関係上、必要戦闘力が正確に調べられないからすまぬw

今回の装飾品はスタン系だね。11のオート周回は斬キャラで固めればかなり楽だと思うよ。
コメント