ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSバイメイニャン[肩ぐらい揉んでみせろ]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。
SSバイメイニャン[肩ぐらい揉んでみせろ]の評価・データ
評価 | 92点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | ジャマー | 術適正 | ![]() |
登場シリーズ | ロマンシングサガ3 |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP5] |
|
|
[-/BP9] |
|
|
[B/BP13] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
– |
– |
|
おすすめの覚醒
トルネード:3覚醒
補助魔法はオート時に使用しないので基本的にこれでOK。
トルネード→通常→ニードルショット3連打の流れになるぞ。
今の所継承できる術がないのでこれしかあり得ない。あとは手動で使うならナップを覚醒させておくと扱いやすくなる。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃した時/まれに 対象の眠り耐性が減少する(大) |
![]() |
ラウンド開始時/まれに 眠りを付与する |
![]() |
常時 敵に与えるダメージが上昇する(大) |
耐性・成長傾向
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長ボーナス | 知力↑↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
40 | 42 | 46 | 46 | 55 | 49 | 48 | 47 |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で+6、メイン14話で+25まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 18.2 | 20.8 | 60.2 | 18.2 | 70 | 63.6 | 38.2 | 43.2 |
LV50 | 31 | 38 | 75 | 25 | 86 | 84 | 53 | 58 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 精神+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 精神+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 知力+3 | Lv.38 | 精神+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 知力+5 |
Lv.18 | 知力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️SSバイメイニャンの長所
知力補正値の高さと状態異常デバフの相性の良さ
バイメイニャンは知力補正値が86%と高く、ステータスもこのスタイルで知力上昇傾向特大なため高い知力を期待できる。
知力が高いほどデバフの付与率も上がるため、ナップの付与率が他のスタイルより優れているぞ。
眠り特化型のスタイル
ナップによる眠り付与だけでなく、アビリティに「能力弱体Ⅲ(眠り)」と「眠りの誘い」を持っているのがポイント。
ラウンド開始時に眠りを付与できるのはもちろん、イベントボスなどの長期戦の場合は自身の攻撃で眠り耐性を下げ、ナップなどの眠り付与率をより確実にできる。
ファティーマ姫と組ませることでより眠りに特化した戦い方をすることが可能になるぞ。
🔷SSバイメイニャンの短所
オート時に眠りは微妙
まず問題点が2点ほど存在する。
- 補助魔法ナップはオートプレイでは使用しない
- オート時は眠り状態の敵に攻撃して起こしてしまうので実質スタンと変わらない
そう。どんなに知力補正値が高くて付与率が良くても、オートプレイでは眠りを活かすことは難しい。「睡魔の誘い」で眠らせてもすぐに攻撃して起こすため、実質スタンと変わらないという特性がある。
もちろんスタンなどの状態異常が効かないけど眠りだけは有効なイベントボスでは眠りを活用するのも強い。
ただ、どっちにしろバイメイニャンは手動でないと眠り特化として最大限活用することはできないのがマイナス。
眠り特化なら限定だがSファティーマの方がオートプレイで扱いやすい。
素早さが遅すぎる
素早さ補正値がかなり低いので、手動時に雑魚敵の多い場所で攻撃を受ける前に敵に先行して眠り状態にしたいがそれもほぼ出来ない。
「トルネード」による全体攻撃も多くの味方キャラが行動し終わってからぶっ放すので、ダメージ効率が悪くなってしまう問題も見逃すことはできない。
眠りに関しては味方全員攻撃し終わった後に「ナップ」で敵を全員眠らせる!的なプレイングも可能といえば可能だが、扱いやすさ的にメリットよりはデメリットの方が大きいかも。
うまく扱えば確かにキマるのだが、やや難しい印象。
どちらにせよオートメインのこのゲームでは、全体攻撃の発動の遅さだけでもデメリットがでかい。
バイメイニャンの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

知力補正値的には結構強いけど、よく考えると意外と微妙っていうねwwwオートでナップを使わないのが悪いよなwww

ファティーマ姫と組ませた時に眠りの暴力でイベントボス(Romancing)を倒せるかもね。
コメント
睡眠キャラとして堀る予定ですが、ボスも「高火力で倒しきる」がほとんどなので、出番があるかは微妙ですねー
というか、ドロップキャラに木人は勿体なくてスタイルレベルが上がらない予感
高火力ゴリ押しできるならそれが一番早くて楽ですからね!w
Slv50狙いなら木人よりもVH11-2-1ひたすら周回してバイメイニャンのピースかき集めた方が早いですな