ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSエレン[あんたは黙ってて]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。
SSエレン[あんたは黙ってて]の評価・データ
評価 | 88点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | ロマンシングサガ3 |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[D/BP3] |
|
|
[C/BP7] |
|
|
[SSS/BP14] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[B/BP8] |
|
|
[C/BP15] |
|
おすすめの覚醒
一人時間差:1覚醒
トマホーク :1覚醒
手動プレイならともかく、オート運用となるとBP3の「トマホーク」が非常に邪魔な存在になる。如何しようも無いため、トマホークを覚醒させてBP2に下げるしかない。
あとは「一人時間差」と継承の「かかと割り」のBPを揃えて、かかと割りを使うようにさせるしかない。
場所によってはラウンド2もしくはラウンド3で継承させた「ブレードロール」を使うように素早さを調整する使い道もあるだろう。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
常時 敵に与えるダメージが上昇する(中) |
![]() |
常時 特攻攻撃ダメージが上昇する(大) |
![]() |
HPが満タンの時 敵に与えるダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
652 | 75 | 6 | 9 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
6 | 8 | 7 | 5 |
精神 | 愛 | 魅力 | ボーナス |
4 | 5 | 4 | 腕力 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+65 | +25 | -35 | -45 | +45 | 0 | 0 | 0 |
成長ボーナス | 腕力↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
51 | 45 | 47 | 47 | 45 | 43 | 46 | 45 |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 58 | 33 | 47 | 47 | 27 | 47 | 18 | 58 |
LV50 | 74 | 47 | 63 | 63 | 41 | 63 | 30 | 74 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 腕力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 腕力+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 体力+3 | Lv.38 | 体力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 腕力+5 |
Lv.18 | 体力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️SSエレンの長所
威力SSSの特攻技を持っている
エレンの「マキ割ダイナミック」は威力SSSかつ植物特攻の効果を持っている技。今でこそ威力SSSの技も増えてきたが、初期環境ではこれが最強技だった。
植物で斬が弱点の場合にはかなりの強さを発揮するため、場所によっては頼れるダメージソースになれる。(植物は熱弱点が基本だが、イベントボスでは斬も弱点の敵が出たりする)
R杯の火力ソースになれる
R杯では初期からBPが15溜まっている状態でスタートする。なので1ターン目からマキ割ダイナミックを使えるアドを取れる。
「超・女神軍団」のような斬火力が必要な場面では最終皇帝(男)・新ギュスターヴ ・二刀流ウルピナ・シルバーなどと一緒に火力枠で採用できるぞ。
🔷SSエレンの短所
オートプレイでトマホークがとにかく邪魔
オートプレイではBP3の技があるだけでほとんどの場合マイナスに影響する。
特に純粋なアタッカーの場合はその影響が顕著なので、総合火力が手動プレイと比べて大きく低下する。
ロマサガRSは如何にしてオートで「楽」をするかが大切なので、この点で評価が大きく下がってしまう。
必殺の一撃が腐りがち
特攻ダメージが上がるといってもオートプレイでマキ割はほぼ出番がない。そうなるとアビリティは実質テンションアップⅢと勇健強撃Ⅲのみという感じに。
勇健状態をキープするのは難しいので、テンションⅢのみという感じになるだろう。そう考えると、斬アタッカーが揃っている場合にこのエレンを採用することは少なくる。
熱弱点が結構キツイ
ワンコの火炎攻撃で大ダメージをもらうからマジでキツイ。冷気より火炎の方が被弾する場所が多いはずだから、熱耐性が低いのはマイナス要素。初期のスービエ戦では役に立ったが…。
エレンの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

ん、ゴリラだ。植物特攻持ちだから場所によっては十分アタッカーとして使えるな。オートはダメダメで汎用性は低いけどな。

ご、ごりr…ピコーン!(かかと割り!)

ギャァアアアアアア!!!
実際に使ってみた感想
育成周回していても、途中からトマホークしか使わなくなってやっぱり微妙だな〜って。
強いエレンを使いたいって人は2019アワードの限定エレンを入手するしかないねw
こっちのスタイルはやっぱりオートで使うには少し厳しいものがある。手動でメインストーリーを攻略していく時とか、R杯ではそこそこ使えるんだけどね。
限定エレンが手に入ればプラエレンは卒業でOK。
コメント
冷耐性のところカナリナになっています
コピぺしてから色々修正してたのでミスですね…..
ありがとうございます!直しておきました。