アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】限定SSボルカノの評価とスキル おすすめの覚醒と継承

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の学園限定SSボルカノ[芽生えし才能]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。

 

限定SSボルカノ[芽生えし才能]の評価・データ

評価 88
ランク SS 武器種
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ3

 

スキル

スキル 威力/BP 効果

エアスラッシュ

[D/BP3]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(斬) 火術で攻撃する
  • 特攻:浮遊

マグマプロージョン

[A/BP9]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(熱) 火術で攻撃する

炎霊衝

[A/BP13]
  • 攻撃/遠/間/敵縦一列(熱) 火術で範囲攻撃する

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果

ファイアボール

[D/BP4]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(熱) 火術で攻撃する

フレイムウィップ

[C/BP7]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(熱) 火術で攻撃する
  • 対象をマヒさせる(確率中)

おすすめの覚醒1

炎霊衝:3覚醒
ファイアボール:1覚醒

炎霊衝を初手から使えるように3覚醒させて、縦一列攻撃をぶっ放す。それ以降は継承させたファイアボールを連打させるパターン。

エアスラッシュによる斬で攻撃するよりは、熱攻撃をした方がブレない使い方をしやすい。

おすすめの覚醒2

エアスラッシュ:1覚醒
マグマプロージョン
:2覚醒

マグマプロージョン→エアスラッシュ→マグマプロージョン→エアスラッシュ連打の流れ。マグマプロージョンを2発撃てるのが強み。エアスラッシュが斬なので属性統一が出来ないデメリットもある。(もちろん場所によってはメリットになることもあるが…)

アビリティに「練気高揚」があるので、場合によっては1〜2ターン目にマグマプロージョンを連打することもある。

 

アビリティ

アビリティ 効果
撃破高揚(知力)Ⅰ 撃破した時  知力が上昇する(中)
テンションアップⅣ 常時  敵に与えるダメージが上昇する(大)
練気高揚 攻撃した時/まれに  BPを1回復する

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
662 82 6 5
知力 体力 精神 素早さ
8 6 7 3
器用 魅力 ボーナス
6 7 5 素早さ
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 0 0 0 0 0
成長ボーナス 素早さ

 

ステータス上限値

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅了
39 43 46 49 51 48 48 45

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30 33.0 33.0 53.6 58.2 48.4 33.0 33.0 43.2
LV50 47 47 70 75 64 47 47 58

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 知力+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 素早さ+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 素早さ+3 Lv.38 知力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 知力+5
Lv.18 素早さ+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️限定SSボルカノの長所

初手から強力な縦一列攻撃を撃てる

ボルカノの強みはこれ。「炎霊衝」による威力Aの縦一列攻撃が1ターン目から可能な点。周回するときにピンポイントで活躍させることが可能だ。まぁ、「炎霊衝」が刺さる場所って本当に限られているけどね。

術士としては素早さ補正値が高い

術アタッカーとして素早さ補正値は優秀。なので「炎霊衝」を効率よく使いやすいし、敵が攻撃するよりも早く「フレイムウィップ」を使ってマヒを狙うことが可能。

 

🔷限定SSボルカノの短所

オートだとエアスラッシュが邪魔になりやすい

全力オートだと覚醒次第では2ターン目からエアスラッシュを連発するようになってしまう。

「わざわざボルカノで斬攻撃かよ!」って感じになるのでなんとも言えない。斬有利の場所でわざわざ使うメリットがほぼ無いのが痛い。

浮遊特攻があるので全く使えないわけではないが、どう考えても斬で攻撃するなら斬キャラを採用した方が強い。

とにかく知力補正値が低い

素の知力ステータスは高くても補正値がかなり低いので結果として火力不足感がある。「テンションアップⅣ」があるとはいえ、この知力補正値の低さは術士として致命的とも言える。これがボルカノの評価を大きく下げる要因になっている。というか全体的に補正値が低めで大きく突出したものが無いのがダメ。素早さ補正値だって壊れているわけでは無い。

 

ボルカノの全スタイル一覧

スタイル スキル
SSボルカノ
  • エアスラッシュ(D/BP3)
    【攻撃/遠/間/敵単体(斬) 火術で攻撃する[特攻:浮遊]】
  • マグマプロージョン(A/BP9)
    【攻撃/遠/間/敵単体(熱) 火術で攻撃する】
  • 炎霊衝(A/BP13)
    【攻撃/遠/間/敵縦一列(熱) 火術で範囲攻撃する】
Sボルカノ
  • ファイアボール(D/BP4)
    【攻撃/遠/間/敵単体(熱) 火術で攻撃する】
  • フレイムウィップ(C/BP7)
    【攻撃/遠/間/敵単体(熱) 火術で攻撃する
    対象をマヒさせる(確率中)】
  • ファイアストーム(C/BP11)
    【攻撃/遠/間/敵全体(熱) 火術で全体攻撃する】
Aボルカノ
  • ハードファイア(-/BP3)
    【補助/味方単体 対象の素早さを上昇させる(小)】
  • フレイムウィップ(C/BP7)
    【攻撃/遠/間/敵単体(熱)火術で攻撃する
    対象をマヒさせる(確率中)】
  • フレイムナーガ(B/BP8)
    【攻撃/遠/間/敵単体(熱)火術で攻撃する[特攻:カエル]】

 

ワンポイントアドバイス

知力補正値低スギィ!これだからキッズはwww
技構成も弱いから厳しいよなぁ。「テンションアップⅣ」があるだけまだマシだけどさ。
学園ボルカノきゅんを採用するメリットよりもデメリットの方が正直目立っちゃうよな。

 

ぶっちゃけ居なくても困らないかな。うん、ごめん。ボルカノ愛がある人なら引いて良いけど、性能重視の人はスルーで大丈夫だよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました