ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSミリアム2[ここは全体魔法ね]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティなどはここで確認しよう。
SSミリアム2[ここは全体魔法ね]の評価・データ
評価 | 97点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | ![]() |
登場シリーズ | ロマンシングサガ |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[E/BP5] |
|
|
[C/BP11] |
|
|
[SS/BP12] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[A/BP15] |
|
おすすめの覚醒1
火の鳥(継承):3覚醒
オート運用で初手から「熱風」を連打させる覚醒パターン。ミリアムが1ラウンド目に動かなかった時には「火の鳥」を使わせることで全体に大ダメージを与えることも可能。
おすすめの覚醒2
ファイアボール(継承):1覚醒
ファイアストーム:2覚醒
やきつくす:3覚醒
全て覚醒させることで初手に「やきつくす」を使わせて単体ダメージを稼ぐ。裏道場などでは即死の発動を狙うこともできるのが強み。
「やきつくす」の後は「熱風」や継承させた「ファイアボール」を連打させるなど練気高揚と合わせて流れで攻撃する。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃命中時 自身のBPを回復する(確率中/+1) |
![]() |
熱属性攻撃の与ダメージが上昇する(中) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(中) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
553 | 59 | 6 | 3 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
3 | 7 | 9 | 12 |
精神 | 愛 | 魅力 | 傾向 |
7 | 7 | 7 | 知,精 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長ボーナス | 知力↑↑精神↑ |
---|
ステータス上限値
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | 40 | 44 | 46 | 55 | 51 | 45 | 45 |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン15話で上限値+28まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | ||||||||
LV50 | 49 | 38 | 51 | 79 | 86 | 60 | 38 | 55 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 知力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 知力+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 知力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 素早さ+5 |
Lv.18 | 素早さ+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️SSミリアム2の長所
2つの火力アビリティがほぼ常時発動
ミリアム2の覚えるアビリティ「火炎増幅」は熱属性攻撃の火力が上昇するもの。杖攻撃にアビリティが乗っても乗らなくてもどうでもいいが、「熱風」があるためほぼ熱攻撃を仕掛けることが可能。
これに「テンションアップⅢ」があるため常時火力アップ(中)を2つ発動させることができる。流石にテンションアップⅣはもらえなかったが、「勇健強撃」のような不確定要素の高いアビリティよりは安定感が出て計算しやすいのが強みだ。
熱属性のオート周回向けスタイル
低コスト全体攻撃術の「熱風」を持っていることがまず嬉しい要素。そして技構成も結構優秀。熱風連打でオート運用できることはもちろんだが、「火の鳥」を継承させることで初手に動かなかった場合でも全体攻撃を使わせることができるのが強み。
最近では全体ファスト攻撃持ちのスタイル(特にバルテルミーや海の主の娘)を率いて周回することも多くなってきたため、特定ラウンドで動かない場面も増えている。その時溜まったBPで全体攻撃をさせたいのに単体攻撃になってしまうスタイルもボチボチ存在する。
しかしミリアム2は「火の鳥」を継承させることでBPが13になってしまっても全体攻撃型をキープできる強みがあるぞ。
高知力+確率中の即死技持ち
個人的に魅力的に思えたのが実はこれ。ミリアム2は覚醒させることで初手から「やきつくす」を使うことができる。
この術が優れていることはBP9で威力SSの単体攻撃を仕掛けられるだけでなく、なんと確率中の気絶付与効果もついている点だ。
気絶はいわゆる即死技だが、これまでの即死技は付与率(小)で抑えられていた。しかし今回の術は付与率(中)で可能性の塊。
知力補正値も特別ぶっ壊れているわけではないが十分及第点+スタイルレベルボーナスでも知力をもらえるので、裏道場で即死を狙う時にかなり使えるスタイルとなっているぞ。
🔷SSミリアム2の短所
周回性能ではバルテルミーに劣る
やはり周回性能ではバルテルミーの方が強い。アビリティに大きな差があるので仕方ないが、それに加えて向こうは2属性全体ファスト攻撃も持っているのがヤバイ。同じ熱属性で比較されるのが可愛そうなレベル。
ただしどちらか片方持っていれば十分かと言われると「うーん、どうだろうね?」って感じ。やっぱり初手アバドンハンズで燃やし尽くしてラウンド2はミリアムの「火の鳥」でガツンと燃やせる。どちらか片方いれば十分というよりは両方揃っていた方が間違いなく使えるよね。
ただ単品で見た場合の周回性能はバルテルミー>ミリアムです。
限定スタイルと比べてアビリティが1段回抑えられている
限定とプラチナのスタイルの違いはやはりアビリティ。もしこのミリアムが限定ガチャで登場していたら「テンションアップⅢ」が「テンションアップⅣ」になってたり「練気高揚」が「練気旺盛」になっていただろう。
そういう意味でまだ伸びしろはあるしやっぱり限定スタイルにはあと1歩及ばない強さで調整されている。
ミリアムの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() [限定] |
|
ワンポイントアドバイス

プラチナガチャの中では強い。イラストはこれまでのミリアムで一番好き。バルテルミーがいなければもっと評価してあげれるんだけどな!
あ、それと「焼殺」とウィルが逝きましたーwwwwww

強いけどやっぱり無理してまで引く必要はないよ。うん。限定ガチャで全力を出そう。
コメント