アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】SSセフィラスの評価とスキル おすすめの継承と覚醒

ピドナの夜の夢

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の期間限定イベント「ピドナの夜の夢」で入手可能なSSセフィラス[精霊だって仮装したい]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。

 

SSセフィラス[精霊だって仮装したい]の評価・データ

評価 86
ランク SS 武器種
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ2

 

スキル

スキル 威力/BP 効果
かすみ二段 [D/BP5]
  • 攻撃/近/直/敵単体(斬) 剣で攻撃する

龍尾返し

[A/BP9]
  • 攻撃/近/直/敵単体(斬) 剣で攻撃する

マルチウェイ

[SS/BP13]
  • 攻撃/近/直/敵単体(斬) 剣で攻撃する

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果
パリイ [-/BP7]
  • 防御/自身 回避技。敵の直接攻撃を受け流す
落月破斬 [C/BP5]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(斬) 剣で攻撃する

おすすめの覚醒①

マルチウェイ:3覚醒
かすみ二段:1覚醒
落月破斬:1覚醒

初手マルチウェイを使わせたあとは通常攻撃を挟んだ後に継承させた落月破斬を連発させるパターン。

中間コスト帯の技でオート時に使えそうな技が現状では無いため、落月破斬で妥協するしかない。

アビリティに練気高揚があるので、発動すればそれだけ連続して使うことができる。

おすすめの覚醒②

パリイ:2覚醒

パリイ使いとしてパーティに採用するならとりあえずパリイだけ覚醒させておけばOK。

パリイ以外の行動を取る必要がないため、他の技の覚醒は無視してOK。BPを溜める時は通常攻撃を使うので何も問題ない。

 

アビリティ

アビリティ 効果
練気高揚 攻撃した時/まれに  BPを1回復する
闘気増強Ⅱ(腕力) 攻撃した時/まれに  腕力が上昇する(大)
テンションアップⅢ 常時  敵に与えるダメージが上昇する(中)

 

耐性・成長傾向

初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+65 -45 +25 0 0 0 0 0
成長ボーナス 腕力↑↑

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅了
54 46 44 46 43 42 42 44

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン13話で上限値+21まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30 54.6 13.2 41.2 41.2 22.6 31.4 8.6 31.4
LV50 75 28 60 60 39 49 23 49

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 体力+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 体力+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 体力+3 Lv.38 素早さ+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 素早さ+5
Lv.18 素早さ+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️SSセフィラスの長所

限界突破しやすい

イベント配布のSSスタイルなのでしっかりイベントを周回すればスタイルレベルを50まで上げることができる。SLV50まで上げると、レベルボーナスをかなり貰えるため、配布といえどもそこそこ強くなる。

初手マルチウェイで大ダメージを狙える

マルチウェイ持ちなので、1ターン目で斬属性の高ダメージを狙うことが可能だ。

パリイ継承も可能

Sスタイルからパリイを継承させればパリイ使いとしてパーティの盾になる。ただぶっちゃけパリイを使わせるならAスタイルに継承させた方がアビリティ的におすすめ。Aスタイルはアビリティに挑発を持っているので壁役にぴったり。

腕力の成長傾向が特大

このスタイルで既存の腕力ステータスの上限突破をすることが出来る。また腕力の他に精神も上限突破が可能だ。

 

🔷SSセフィラスの短所

全てが中途半端

スタイル補正値的にもそうだが、アビリティ構成が微妙だったり技構成が微妙だったりと色々問題点もある。

中間コスト帯の技がオートでは使えないことから使用感がかなり悪くなってしまうのはもちろん、パリイ使いとして扱っても体力補正値の低さが目に留まる。

テンションアップもⅢ止まりで練気高揚も特別役に立つわけでなはい技構成。

斬アタッカーを数多く所有しているプレイヤーならこのセフィラスを1軍で採用する機会はほぼ無いだろう。

マルチウェイ使いとして採用するならリュートで十分だ。

 

セフィラスの全スタイル一覧

スタイル スキル
SSセフィラス
  • かすみ二段(D/BP5)
    攻撃/近/直/敵単体(斬) 剣で攻撃する】
  • 龍尾返し(A/BP9)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 剣で攻撃する】
  • マルチウェイ(SS/BP13)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 剣で攻撃する】
Sセフィラス
  • 落月破斬(C/BP5)
    攻撃/遠/間/敵単体(斬) 剣で攻撃する】
  • パリイ(-/BP7)
    【防御/自身 回避技。敵の直接攻撃を受け流す】
  • 分身剣(S/BP13)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 剣で攻撃する】
 Aセフィラス
  • 二段斬り(D/BP4)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 剣で攻撃する】
  • つむじ風(C/BP10)
    【攻撃/近/間/敵横一列(斬) 剣で範囲攻撃する】
  • 真空斬り(S/BP13)
    【攻撃/遠/間/敵単体(斬) 剣で攻撃する】

 

ワンポイントアドバイス

普通の配布アタッカー。マルチウェイで気持ちよくなれるけどそれだけかな。

 

パリイ壁役はアルベルトでいいし、R杯で使うならAスタイルに継承させれば十分だよね。

コメント

  1. 匿名 より:

    Aセフィラスが挑発持ちで強いんですよね
    ディフェンダータイプならパリィ、配布でSL50容易、と面白かったんですが

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      それなです!
      Aセフィラスがちゃっかり挑発を持っていてパリイと相性いいんですよね

タイトルとURLをコピーしました