アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】全SSスタイルで最強は? ロール別最強キャラ一覧【5月1日更新】

SSスタイル

【5月1日更新】

モニ子
モニ子

おにぃ!最近気になることがあるんですけど…あの、ぶっちゃけ誰が最強なのでしょうか?

お兄様
おにい

ほう、そんなことが気になるのかモニ子よ。よろしい。今回は特別にランキングをつけてやろう。やれユリアン。

はい!わかりました!(ファーwww 俺かよ)

というわけで、ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の

最強キャラは誰?

最強SSスタイルはどれ?

そんな疑問にお答えするのが今回の記事。

全SSスタイルのロール(役割)別に分けて点数順にランキング形式でまとめている。

どのキャラが強いのか?最強のスタイルはこれだ!(完全に個人的な見解っす。他の攻略サイトのキャラ評価は普段から見てないから「え?」ってのもあるかもしれんw)

 

ロール別SSスタイルランキング

SSスタイルをロール別に分けてランキングすることにする。

現在実装されているロールは今のところ

アタッカージャマーサポーターディフェンダー

この4種類。今回はこの4部門ごとに最強SSスタイルを決めていきやす。

◆キャラの横の数字について
限定スタイルと恒常スタイルで数字をわけています。1つのキャラで限定2スタイルと恒常2スタイルなら〇〇[限定]/〇〇2[限定]/〇〇/〇〇2と分けています。
ここの点数と個別評価記事の点数がズレてることがあります。後ほど修正するのでしばらくお待ちください。

アタッカー部門最強SSスタイルはこれだ!

キャラ 評価
ロックブーケ2
[限定]
99点
バルテルミー
[限定]
99点
ビューネイ
[限定]
99点
アセルス3
[限定]
99点
最終皇帝(男)2
[限定]
98点
グスタフ
[限定]
98点
マドレーン
[限定]
98点
コーデリア
[限定]
98点
T260G2
[限定]
98点
リズ2
[限定]
98
ハンニバル
[限定]
98点
白薔薇姫2
[限定]
98
タリア
[限定]
98
ジュディ 97
デス
[限定]
97点
ブルー2 97点
サラ2
[限定]
97点
アセルス
[限定]
97点
ミリアム2 97点
ポルカ2
[限定]
97点
ミルザ
[限定]
97点
最終皇帝(女)
[限定]
97点
ジニー2
[限定]
97点
エレン2
[限定]
96点
ラベール
[限定]
96点
ようせい(ブラウニー)
[限定]
96点
ガラハド
[限/配]
96点
トーマス
[限定]
96点
ルージュ2 96点
アイシャ
[限定]
96点
ギュスターヴ2 96点
ソフィア
[限定]
96点
ストライフ 96点
アルベルト2 96点
コーデリア2
[限定]
96点
バーニィ
[限定]
95点
ようせい 95点
ウィル
[限定]
95点
カタリナ2 95点
プルミエール 95点
ナイトハルト
[限定]
95点
グレイ2 95点
スービエ
[限定]
95点
ヘクター2
[限定]
95点
ローラ 95点
アルカイザー2 95点
クーン 95点
ハリード2
[限定]
95点
メイレン 95点
シエロ
[配/限]
95点
ディアナ 94点
セルマ2
[限定]
94点
モニカ2
[限定]
94点
コッペリア
[限定]
94点
ゲン 94点
ロックブーケ 94点
ジュウベイ 94点
エミリア
[限定]
94点
ツィー・リン 94点
最終皇帝(女) 94点
クローディア
[限定]
94点
シフ2
[限定]
93点
シルバー 93点
アザミ
[限定]
93点
アザミ 93点
サラ[限定] 93点
エレン
[限定]
93点
ようせい
[限定]
93点
コウメイ 93点
ノーラ 93点
ブラック 93点
ミカエル
[限定]
93点
エミリア 92点
タチアナ 92点
コッペリア 92点
ウンディーネ
[限定]
92点
セルマ
[限定]
92
モニカ
[限定]
92点
シルバー
[限定]
92点
ウルピナ2 92点
ヴァルドー
[配布]
92点
コーデリア 91点
ヴァンパイアレディ 91点
シャール2 91点
レオニード 91点
ギュスターヴ 91
カタリナ
[限定]
91点
ハリード 91点
ホーク
[限定]
91点
ジニー
[限定]
91点
ペネロープ
[限/配]
91点
ロビン
[限/配]
91点
リュート 91点
リッチ
[限/配]
90点
フェイオン
[限/配]
90点
ウォード 90点
ノエル 90点
最終皇帝(男) 90点
タリア 90点
ヘクター
[限定]
90点
ゆきだるま
[限/配]
90点
アーミック
[限/配]
90点
クローディア 89点
ミリアム 89点
アルカイザー 89点
カタリナ 89点
ボルカノ
[限定]
88点
メタルブラック
[限/配]
88点
ジャミル 88点
バルマンテ
[限/配]
88点
アウ 88点
アセルス
[限定]
88点
エレン 88点
ぞう
[限/配]
88点
テリー 88点
ヘクター
[配布]
87点
ダンターグ 87点
ウルピナ 87点
シフ 86点
ミカエル 86点
グレイ 86点
セフィラス
[限/配]
86点
ロビン(偽) 86点
ウィル 85点
ジェラール
[配布]
84点
グレイ
[限/配]
84点

 

ジャマー部門最強SSスタイルはこれだ!

キャラ 評価
ウンディーネ2
[限定]
99点
零姫
[限定]
97点
ジニー2 96点
キャット2 96点
ロックブーケ
[限定]
95点
ジャミル
[限定]
95点
ラベール 94点
ジニー 94点
教授
[限定]
93点
クジンシー 92点
ブルー 92点
ルージュ 92点
バイメイニャン 92点
ワグナス 92
キャット 91点
ヴァンパイアレディ
[限定]
91点
アニー 91点
ユリアン
[限定]
91点
バーバラ 90点
アイシャ 90点
ボクオーン 90点
バーニィ
[限/配]
88点
シャール 86点
トーマス 85点

 

サポーター部門最強SSスタイルはこれだ!

キャラ 評価
白薔薇姫
[限定]
99点
海の主の娘
[限定]
97点
メサルティム
[限定]
95点
リズ・リン・ウッド
[限定]
95点
バーバラ2 94点
ソフィア
[配布]
93点
レオン
[限/配]
93点
アルベルト
[限定]
92点
エメラルド 88点
せんせい
[限/配]
87点

 

ディフェンダー部門最強SSスタイルはこれだ!

キャラ 評価
ユリアン2
[限定]
98点
ポルカ
[限定]
95点
ナイトハルト 93点
アルベルト 93点
ハリード
[限定]
91点
T260G
[限定]
90
最終皇帝(男)
[限定]
87点
ゲラ=ハ
[限/配]
87点
モニカ 84点
ジェラール 84点

 

各部門に関して

各部門のランキングで上位になったキャラと最下位のキャラをより詳細に評価していくぞっ。

アタッカー部門

アタッカー部門トップに輝いたのは佐賀限定ロックブーケ1周年限定バルテルミー2000万DL限定ビューネイ佐賀限定アセルス。最近のキャラがランクインしていることからジワジワと、だが確実にインフレしているのは間違いない。最下位は配布ジェラール正月グレイ。(正月グレイはランク上げに使えるけどアタッカーとしての純粋な評価です)

 

いや〜アタッカーはキャラが多すぎてランキング付けするのは難しいと言うか…無理ゲー!w 上位陣と下位陣は自信あるけど、中間あたりが本当に難しいね。

同率1位:佐賀コラボ限定ロックブーケ

ロマサガRSの看板娘の1人が佐賀コラボにて最強の座を取り返した!巷ではぶっ壊れとの評判のブーケだがその強みがこちら。

  • ワラスボの杖によって水闇術どっちも対応可能になった
  • アビリティ「弱点集中Ⅲ」と「テンションアップⅤ」による火力
  • []による2属性攻撃でレジストされにくい
  • 開幕全体魅了付与が壊れ
  • 継承で全体マヒや単体マヒをガンガン付与できる
  • 全体型にも単体型にも切り替えられる
  • 「生命の水」継承でサブヒーラーも可能

とにかく強い部分がたくさんあって説明しきれないレベル。逆に弱点を挙げるとすると素早さ補正値が平凡なこと、そしてワラスボの杖の有無が大きく影響することくらい。

初心者から上級者まで幅広く活躍すること間違いなし。とにかく強い。使えばわかる。

 

同率1位:2000万DL限定ビューネイ

2000万DL記念のロマンシングフェスで登場したビューネイが同率1位に。

ビューネイの強さは以下の通り。

  • 低コスト全体素早さデバフ攻撃の「風切り」を途切れさすことなく連打できる
  • アビリティ「幻影」による25%回避のおかげで存在するだけでアドを取れる
  • 斬属性の周回要員のメインピースとして使える
  • アースライザーが高コスト全体ファスト攻撃で腐らない
  • 全体特化にも単体特化にも切り替えられる
  • SS風杖が存在する

斬周回要員としてはマドレーンにわずかに及ばない。しかし「アースライザー」による全体ファスト攻撃があるのでラウンド2〜3のどちらかをこれで一気に突破できるというマドレーンにはないメリットがある

またイベントボスでは風切り連打による素早さデバフ要員としても使える上に、「超高速ナブラ」と「エアボルト(継承)」で単体特化としても扱える。

もちろんアビの「幻影」があれば格上相手に運ゲーで勝てるという強さもアセルスと同様持っている。

SS風杖「アポディス」の存在も背中を押してくれて総合的に強い。こういう理由で1位にランクインしたぞ。アセルスと同様に汎用性がめちゃくちゃ高いスタイルになっている。

 

同率1位:1周年限定バルテルミー

周回性能トップの力を持ったぶっ壊れスタイル。その強さの秘訣は主にこの4点。

  • アビリティ3つ全てに無駄がない
  • 2属性全体ファスト攻撃「アバドンハンズ」が周回でかなり強い
  • 低コスト全体攻撃「熱風」持ち
  • オートで最大限に力を発揮できる技構成
[+]の2属性ファスト攻撃がとにかく使える。弱点を突きやすいのはもちろんだが、敵の耐性にひっかかりにくいのもやはり強い。しかもラウンド1で使うかラウンド2で使うかBP調整で変更できるのも嬉しいポイント。

低コスト全体攻撃の「熱風」も持っているのでオートプレイでも全体攻撃のみで運用できる。中間コスト帯にあるのが「セルフバーニング」の補助技なので、オートで使わないという利点を活かした本当に強いスタイルだ。まさに育成周回の引率のレジェンド的存在。

 

同率1位:佐賀コラボ限定アセルス

ロマサガRS看板娘の1人が佐賀コラボにて汎用性最強の斬アタッカーとして再びその座を射止めた。佐賀アセルスの強みは以下の通り。

  • まず前提としてハーフアニバ限定アセルスから「ミラージュステップ」継承が必要
  • 全体型と単体型で切り替えられる
  • 「幻影」による25%無効化だけでなく、「回復呼吸」によるターン開始時自動回復によって耐久力の大幅上昇
  • 初手からミラステを連発できる技構成
  • 初手から高威力全体か高威力2属性単体攻撃かも選べる
  • 手動ならタイミングを見て「気合」によるバフも使える

アセルスの強さは周回でも臨機応変に行動をチェンジできること。最大火力という意味では他に強い斬アタッカーがいるのは間違いないが、アセルスがいれば細かいところまで調整できる強みがある

それに耐久系の2つのアビリティが高難易度ボスやツヴァイクバトルフェスなどで大いに力を発揮するだろう。さらに攻略を手助けする全体知力デバフ「ミラージュステップ」はやはり唯一無二。

火力だけなら他のアタッカーでもいいが、とにかく汎用性の高さが半端ないのが彼女の強みであり、魅力であり、可愛くもある。さぁ、一緒に「エンヤーヨイサー」。

 

同率4位:2000万DL限定最終皇帝(男)

短期型の斬アタッカーとしてトップの性能を持ってついに最終皇帝(男)がランキング上位に!

  • 限定スタイルからの継承が必要
  • 斬の短期火力や瞬間火力最強
  • 素早さは遅いが低コスト陽属性全体攻撃持ちで連発可能
  • ユニークなアビリティ持ち

正月限定のSスタイルから「梅開き」を継承させることで梅開き→無明剣・連の流れを確定で使わせる事が可能。単体相手に圧倒的ダメージを稼いでくれるぞ。

また継承を外せば低コスト陽属性全体攻撃の「聖光」を連発できるスタイルに変貌を遂げる。これは1ターン行動できないと次のターンは「ベアクラッシュ」を使ってしまう弱点がある上に自身の素早さが遅いのも相まって誤爆することも多いが、それはご愛敬ということで。陣形スペキュレイションのトップに置けば「聖光」連打も実用的。

アビリティには「皇軍守護」を持っていて、これはパーティ全体に開幕1ターンだけ防御強化を付与するユニークな効果。短期周回で攻撃全振りにしても生存力が上がって安定しやすくなるメリットがある。もちろんユリアンと組ませても1ターン目カッチカチになるのでおすすめ。

 

同率4位:UDX限定グスタフ

斬の継続火力トップのアタッカー。この男がついに実装!

  • 覚醒時BP6で使える「デュアルカットイン」が圧倒的な性能
  • アビリティ「不屈の信念」が強い

グスタフの強みはなんといっても「デュアルカットイン」。火力アビリティは「テンションアップⅣ」だが、「デュアルカットイン」の効果には腕力上昇(大)のバフ効果が付いている。これを連発すれば火力がどんどん上がっていく。

自身のアビリティに「パワーチャージⅡ」があるのでBP12スタートで、デュアルカットインを3連発できる。さらに手動でプレイするなら「二刀の構え」を1回挟むことでその後デュアルカットインを2連発で使えるのが強悪なムーブになっている。

デュアルカットインは威力Aの技でも上位の威力であり、[斬+熱]の2属性攻撃であることも考慮するとマジで壊れ性能。

アビリティに「不屈の信念」も持っているので長期戦の高難易度イベントボス戦で採用するときはマジで頼りになるアニキだ。

 

同率4位:2000万DL限定マドレーン

斬周回トップの性能の女。通称マドレーヌ。

  • 全体攻撃を3回連続で使える
  • 1回動けなくても問題なく運用できる
  • 基本的に[斬+雷]で攻撃できるので弱点を突ける機会がかなり多い
  • このスタイルで完結しているので継承不要

雑に扱っても覚醒さえ済ませておけば[斬+雷]の全体攻撃を3連続で使える周回の鬼

彼女の強みはやはり斬だけでなく雷属性でも攻撃できること。これはやはり人間系と一緒に無機質系(スライム)が出てきても問題なくズバズバ斬っていけるというメリットがある。

雷属性でも攻撃できるのはレジストされにくい+弱点を突きやすいのでかなりのアドを取れるぞ。

しかも技演出が短いのもストレスなく周回できて嬉しいポイント。誰が使っても強さを発揮しやすいのでこの位置にランクイン。

 

同率4位:2000万DL限定ハンニバル

圧倒的な超火力を持っている突アタッカー。そのポテンシャルは突全体で見ても頭2つ抜けている性能。

  • 初手から使える「下り飛龍」がクソ強い
  • 間髪入れずに「翔閃」につなげられる
  • 「弱点集中Ⅳ」持ち

とにかく突火力を求めるなら彼が最強。火力アビリティに「弱点集中Ⅳ」「テンションアップⅣ」を持っているので突弱点の相手にかなりのバフがかかる。

それでいて「パワーチャージⅡ」を持っているので初手から威力SSSの「下り飛龍」を使えて、さらにその後間髪入れずに「翔閃」をずっと連発できる。威力Cの「翔閃」ですらかなりの火力なので短期勝負なら間違いなく最強。

突でこれを超える単体火力アタッカーは3〜4ヶ月は来ないだろう。

 

同率4位:2000万DL限定白薔薇姫

継承とBP調整によって単体型にも全体型にもできる最強の光術士。

  • オートで初手から使える精神デバフ付きの全体攻撃「ブレッシングガーデン」が気絶(即死)狙いとシナジーあり
  • 火力だけならブルー2より上
  • チョコレートボール継承で全体素早さデバフ付与可能
  • 配布のSスタイルからも「再生光」を継承できてサブヒーラーにもなれる

火力アビリティ3積みのアタッカー。1つは「勇健強撃」なのでHP全回復状態をキープする必要性はあるが、発動していればブルー超えの火力を出せる。

そしてジュディと同様に精神デバフ付きの全体攻撃を使えるのがポイント。しかも「ブレッシングガーデン」は3番目の技なので、オートで狙って2ラウンドや3ラウンドで使わせることも可能。あとはデス/ミリアム/アルベルトなんかと組み合わせて気絶付与を狙う周回プレイができるようになる。

さらにバレンタイン限定のスタイルから「チョコレートボール」を継承させればお得意の素早さデバフをガンガン付与して行ける。

場合によっては大回復+状態異常回復の「再生光」を継承することでサブヒーラー的立ち位置も。配布のSスタイルから継承できるのがポイントだ。

 

同率4位:佐賀コラボ限定タリア

石化のプロフェッショナル。本を読んだ限定トーマスよりも強い。つまり時代は読書より陶芸を選んだのだ。

  • オートで「アリタ・ペトラ」による全体石化付与を初手から高難易度クエストでも狙うことができる
  • 知力の高さだけでなく、2つアビリティによって知力をさらに上げることが可能
  • 魚キラーとしても使える

やはり「アリタ・ペトラ」による石化がマジで強い。石化が刺さればゲームクリア。しかも冷属性なのがいいね。打属性よりも弱点を突きながら石化させられる機会が多くなるはず。

また、知力を2つのアビリティ「魔力胎動」と「知力充填」によってさらに戦闘中に上げることができるのも強い。しかもどちらもタリアの行動前に発動するのが石化付与狙いに噛み合っている。

魔力胎動はターン開始時。これは蓄積型なのでR杯でより強さを発揮する。知力充填はラウンド開始時。これは各ラウンド1回きりの確定発動なので裏道場やメイン攻略などいろんな場所で役に立つ。

単純に術の火力も高いので知力枠に置いた場合、トーマスと比べて扱いやすいメリットもある。トーマスはインサイツニードルが結構微妙なんだよね。

というわけでこれからの時代は彼女に石化を任せればOK。トムはピドナに置いてきた。

 

同率4位:クリスマス限定コーデリア

突の周回性能トップのアタッカー。文句なし。

  • 単体型と全体型に切り替えられる
  • 全体型が「スウィング」からの「ポンポンツリー」でとにかく便利
  • ボス戦でも吸収攻撃が便利

「スウィング」からの「ポンポンツリー」連打が周回でめちゃくちゃ役に立つ。

ラウンド1で動けなかった場合に「無双三段」or「大車輪(継承)」を使ってしまうという弱点があるものの、現状他の突周回要員よりも優れている。

クリスマスラベールの場合は全体攻撃は基本的に2発。動けなかった場合に「ミリオンダラー」を使えるが、3ラウンド全てで全体攻撃ができるわけではない。

プララベールは全体攻撃三連できるが、こっちは火力がやや落ちるのが玉に瑕。ツィーリンもそれなりに強いがアビリティが安定感に欠けるのと補正値そのものは抑えめ。

こういうわけで突周回ではクリスマスコーデリアが1番有能という判断をした。今後「無双三段」を消せる全体技がくればもっと扱いやすくなるなどの伸び代もある。

まぁつまりこれ以上の周回スタイルが別キャラで来る可能性もあるということだが果たして…

 

同率4位:1周年限定リズ

冷属性火力最強の術士。

  • コスパ抜群の高火力技もち
  • 「イド・ブレイク」継承で混乱付与を狙える
  • 常時冷属性無効化&直接攻撃をカウンター

単体火力においては弱点属性を突かなくてもオート火力が高いことで有名。単体火力を出すコスパが最強なのでめちゃくちゃ優秀なアタッカーだ。

属性のせいでポルカよりも扱いやすいことからポルカよりも評価が高くなった。直接攻撃に対して常時冷属性カウンターのアビリティもありがたい。使えばわかるシンプルに強いアタッカー。

 

同率4位:佐賀コラボ限定T260G

打属性ボーラーが満を喫して登場!しかしロボットの強さはボーラーとしてだけではない。

  • イベント配布のAスタイルから「地上掃射」継承で全体攻撃を連発できる
  • アビリティ「ガタ反撃システム」で直接攻撃をくらうたび全体攻撃でカウンター
  • 「レーザー」継承で熱属性単体アタッカーにもなれる
  • 「レールガン」継承で打の単体アタッカーとしても使える

やはり1番わかりやすい長所は打ボーラーとして毎ターン全体攻撃をばら撒けること。これだけで希少価値があるので強いと言える。

しかしこのロボットの強みはそれだけではない。陣形タイガーシャークの先頭に置けば器用さを上げながら、つまり火力を上げながらヘイトも稼いでくれるのでカウンターによる全体攻撃をばら撒くことが可能。

場所によってはこれだけで敵を殲滅させることができる。全体カウンターはロボだけなので希少価値がバリ高い。

後はカウンターを利用しながら単体ボスを戦うときは、継承させることで単体攻撃メインで戦わせることも可能。「レーザー」なら熱属性で、「レールガン」なら打属性で戦える。

弱点を挙げるとすれば、継承用スタイルが全て限定なこと、そして周回メインで使う場合にはアビリティ2つが死にアビになってしまうこと。このロボを活かすには脳死プレイはご法度だ。

最下位:配布グレイ/配布ジェラール

アタッカー最下位の不名誉は正月イベント配布のグレイと配布ジェラール。どちらも配布のためスタイル補正値がかなり抑えられている。斬アタッカーなら他にたくさんいるため、あえてこの配布スタイルを使う必要は皆無。

ただし正月グレイに関してはランク上げで使えるアビリティを持っているので、ランクでドヤりたい人は使ってあげてどうぞ。(ペネロープでもおk)

 

ついでにウィルも弱い。だけどR杯でアビリティ「静寂の化身」とパリイを利用した攻略方法もあるから評価を少しだけ上げたぞ。

 

ジャマー部門

ジャマー部門。1位に君臨したのは1周年限定ウンディーネ。2位には2000万DL限定零姫、3位には同率でジニー2限定キャットがランクイン。一方で最下位はトーマスに。

 

最下位はよくネタにされている彼w ついでにプラチナガチャのSSロックブーケとかアワード限定トーマスとか温泉ジニーちゃんはアタッカーだから注意なwww

1位:1周年限定ウンディーネ

ジャマーの王者は1周年限定ウンディーネに。

見ろよこの佇まい(ただずまい)。自分が王者であることを信じて疑わない顔つきだろ?

1周年限定ウンディーネが圧倒的点差で1位に君臨しているのにはこんな理由が。

  • 状態異常付与率に影響する敵の精神をアビリティによって確定全体にデバフ(中)を付与できる唯一性がある
  • 自身の高い知力補正値のおかげでスタン付与率や知力デバフ付与率が高い
  • 素早さ補正値も高いので敵より先に行動して付与できる

彼女自身のスタン付与に関する能力の高さは疑うまでもなく、さらに彼女がいるだけで他のジャマーにも好影響を与えることができる。それだけ確定全体精神デバフは強い。

しかも「テンションアップⅣ」をアビリティに覚えるため火力に関しても十分出すことが可能。弱い理由が見当たらない、ジャマーとしてめちゃくちゃ完成度の高いスタイルになっているぞ。

 

2位:2000万DL限定零姫

多数の状態異常付与を狙える零姫が2位に。

  • 知力補正値が優秀なので状態異常付与に向いている
  • 継承も含めれば気絶/毒/暗闇/石化/眠り/混乱を付与できる
  • 味方が1人でも生きていれば自身がやられてもターン終了時に復活できる

ジャマーとして必須の知力補正値が優秀でかつ、3つ+継承1つの合計4つ状態異常を付与できる。その中でも気絶・石化・混乱・眠りは需要があるので相手に合わせて運用できるのが強み。

そして現状では零姫オンリー性能、LPが尽きるまでは味方キャラが1名でも生き残っていればターン終了時に復活できるアビリティ持ち。完全無欠とまではいかないが、それなりにパーティ生存力を高められるのもグッド。

暗闇以外の付与技は全て単体技なので、石化に関してのオートプレイでの汎用性は限定トーマスに負ける。それでもいろいろ面白い動きをできるので優秀なのは間違いない。

 

3位:ジニー2

プラチナガチャで入手できるジニー2がジャマー部門3位にランクイン。

  • アビリティで開幕腕力デバフ特大を付与できる
  • 念願の「骨砕き」を覚える
  • 吸収攻撃で長期戦むけ

「骨砕き」を覚えるのでこのスタイルで使ってもいいし、旧ジニーに継承させても強い。どっちを使うかは使い分け。長期戦なら旧ジニーに骨砕き継承。短期〜中期ならこっちのジニーでOK。持っているだけで腕力系デバフの幅が広がる良いスタイルだ。

 

同率3位:キャット2

ボクオーンを過去の人物にした張本人。腕力と素早さのWデバフに関してはトップ。

アビリティで攻撃時に一定確率で腕力と素早さデバフ(大)を付与出来るだけでなく、サブミッションを継承させることで技でも腕力デバフを付与出来る。

つまり一回の攻撃で腕力デバフ(大)と(小)+素早さデバフ(大)を付与出来ることもあるわけだ。これが決まれば体術使いのボスはたまったもんじゃない。

特に火炎は体術扱いだったり、冷気も使い手によっては体術になっているのでぶっ刺さることも。

時々イベントボス戦で使いたくなるので、持っていてよかったと思えるスタイルだろう。

ただ1点だけ残念なのがオートプレイで使用すると1ターン目がサブミッションではなく活殺破邪法になってしまうこと。もしオートで最初からサブミを撃てるなら96点になってトップ層の仲間入りだった。

 

同率5位:バレンタイン限定ロックブーケ

正月限定Aスタイルの登場で「影しばり」や「ソウルフリーズ」継承が可能に。これによって闇術主体での戦い方がめちゃくちゃ強化された

  • アビリティで精神デバフ大を付与できる
  • 初手から継承で「ソウルフリーズ」による全体麻痺付与を狙える
  • 継承で「影しばり」によるマヒ付与連発可能
  • ペインで「スタン」付与を連発可能

ジャマーとして必須の知力補正値は及第点。素早さ補正値も高いのでトータルで見て優秀だ。

高い知力から繰り出されるマヒ付与率大の影しばりはやはり超強力。オート運用でも「ソウルフリーズ」or「バレンタインの誘惑」からの「ペイン」連打などマヒ・スタン・魅了3種の状態異常を使いこなす闇術ジャマーに変貌を遂げたぞ。(魅了はほぼ使わないけどねw)

しかもアビリティには能力弱体(精神)も持っているので、イベントボス戦でスタンが刺さる相手には精神デバフ+ペインによるスタン連打、精神デバフ+影しばりによるマヒ連打がかなり強い。

また、ソウルフリーズ継承によって「大召雷」では出来なかった初手から全体マヒを狙えるためかなり使いやすくなったと言える。

他の精神デバフキャラや耐性デバフキャラと組み合わせることで完封余裕のハメ状態が完成できるぞ。

 

同率5位:夏限定ジャミル

限定ジャミルはスタンに超特化されているスタイル。スタンを狙うなら筆頭候補になるだろう。

高い素早さ補正値と知力補正値は、スタンを付与するのに必要な要素で、その2点が高めに設定されているだけでも評価はできる。

それだけでなく、アビリティ効果で攻撃対象に確率でスタン付与を出来ること、スタン付与の技が豊富なことから、1ターンで2回スタン付与を狙える強さを持っている。

そして夏ジャミルの1番の長所は、BP消費が大きいもののファスト効果付きの全体スタン攻撃「サーフサイクロン」を使えること。これはR杯などで絶対に先制してスタンしたいときにめちゃくちゃ効果的。

この全体ファストスタン攻撃は唯一性があると言ってもよく、この点だけはウンディーネよりも優れていると言える。彼女の精神デバフと合わせることでさらなる高みへ行けよう。

 

同率7位:ラベール

ラベールの強みは「でたらめ矢」を3連続で使えること。ロールはジャマーだが、どちらかといえばアタッカーとしての使い道が王道

もちろん「風と樹のうた」による全体混乱も手動限定だが刺さる場所ではそこそこ有効。

ただそれよりもやっぱり周回要員として扱うか、クリスマスラベールへの「でたらめ矢」や「水晶のピラミッド」継承用として使う場面が多い。

突属性は限定スタイルに集中しているので、プラチナで入手できるこのラベールは貴重な存在。1つだけ弱点を言うなら若干「でたらめ矢」の火力が足りないこと。

 

同率7位:ジニー

旧スタイルのジニーちゃんに関して。このスタイルは確かに初期スタイルなこともあって補正値そのものは強くない。しかもオートプレイではBP3の「回し打ち」が邪魔をするので使い勝手が悪かった。

さらに言うとアビリティに能力弱体(腕力)と能力弱体(素早さ)を持っているが、夏キャットがそれ+サブミッション持ちでスキル攻撃でも腕力デバフを付与できることから以前は倉庫番だった。

しかし、温泉ジニーの登場によってオート時に「回し打ち」を上書きしてくれる「秋風流し」という知力デバフ攻撃を継承させて連打させることが可能になった。そして今回、新ジニーの登場によって念願の「骨砕き」を手に入れたので、腕力デバフに関しても手動なら夏キャットと変わらないレベルまで引き上げることが可能に

ちょっと前はデバフがほとんどいらない環境だったが、最近は高難易度イベントでデバフがかなりぶっ刺さるのでジワジワと評価を上げてきているぞ。

 

最下位:トーマス

ジャマー部門の最下位はトーマスに。シャールとトーマスで悩んだが、全体的にバランスよく低い補正値で整っているトーマスを最下位にした。トーマスはスタン系のジャマーだが、当然知力補正値が低いので付与しにくい。全体スタン付与攻撃も継承できるが確率が[小]だったりと、ただでさえ知力が低めなのに確率[小]はキツイ。腕力補正値が低めなので火力も出ない。

トーマスを唯一褒められる点は、「脳削り」で知力デバフを付与できる点。しかし、これも知力デバフがめちゃくちゃ重要な『魔塔ロックブーケ』のロックブーケ戦では男性という理由でテンプテーションに引っかかり使えないという不遇キャラ。最下位にふさわしい男の末路である。そんな男の口癖は「また会おう」。

 

まぁ、ジャマーに関してはトップテンあたりまでは全員育てておきたいな。

 

サポーター部門

サポーター部門では1位白薔薇姫、2位に海の主の娘、同率3位に水着リズメサルティム 、最下位がエメラルドとなった。一方で最下位は配布のせんせい。

 

実質ヒーラー部門だな。数は少ないけど上位陣は必須クラスのキャラだぞっ。特に白薔薇は破格の性能だ。

1位:バレンタイン限定白薔薇姫

ヒーラーの中でトップに君臨するのが白薔薇姫

  • 回復術「再生光」がぶっ壊れ
  • 全体素早さデバフ攻撃「チョコレートボール」も連打できて強い
  • アビリティで自己回復もできて隙がない

現在唯一のHP+状態異常回復術「再生光」を持っている上に、自身の精神補正値が高く状態異常にかかりにくい。それに加えてライトボールの上位互換とも言える全体素早さデバフ攻撃「チョコレートボール」を使うことが出来るぶっ壊れヒーラーだ。

はっきり言って持っているか持っていないかでクエストの攻略難易度がめちゃくちゃ変わると言ってもいいロマサガRSで数少ない人権クラスのキャラ

毎ターン確率で自己回復できる「回復呼吸」もぶっ壊れ。これがあるから自身がダメージをくらっても瀕死状態になりにくい=オートで回復の無駄撃ちをする確率が減る。

あとは他のヒーラーと比べて回復量が段違い。1発の回復で全快まで持っていくのは見事としか言いようがない。初心者でもとりあえず白薔薇を入れておけばとりあえずなんとかなる強さ。

 

2位:正月限定海の主の娘

サポーターで「託す希望」持ちだったり「活力の水」継承でヒーラーになれたり手動なら「水祭」で全体にオールマイティバフを付与できるのだが、このゲームはオートプレイ主体なので彼女の評価点はそこではない。

彼女の1番の強みは「豊穣の大波」による全体ファスト攻撃をラウンド1から撃てること。そして上手く立ち回ればラウンド3でもう1発「豊穣の大波」を撃てるという技構成。

威力Dなので勇健Ⅲ+テンションⅣがあるとはいえ陣形による知力アップは必要だが、バルテルミーと組ませればラウンド1〜3まで全てファスト攻撃で突破できる可能性がある。

サポーターだがどちらかといえば周回用のアタッカーとして使うことになるだろう。もちろん手動時には「水祭」による全体25%バフが強力。状態異常に関係する知力や精神を上げられるのが特に強い。

ただそれはあくまでも手動プレイ専用で、このゲームの性質上そこを大きく評価するには至らなかった。オートで使えるなら正直最高クラスの評価を得ていたかもしれない。

 

同率3位:水着リズ

ヒーラーとしてもジャマーとしても使える水着リズが3位。

白薔薇ほどの回復能力は無いが、スキル「イド・ブレイク」による混乱付与攻撃が強い。知力が高いので付与率が高いこと、そして何よりオートプレイで混乱を付与できる唯一性のあるスタイルになっているぞ。

ヒーラーとしては白薔薇に劣り、水術使いとしてはウンディーネに劣るが、パーティの第2のキャラとしてはピンズトの性能であり、白薔薇が赤木ならリズは宮城(スラムダンク感)って感じ。

もちろん混乱メインで使うなら他に変えが効かないレベルなのでめちゃくちゃ強い。ラベールなどと異なりオートプレイでイドブレイクを使えるのが強さの秘訣になっているぞ。

 

同率3位:メサルティム

  • 全体回復術「生命の雨」が唯一性あり
  • 伸び代がある
  • 現状ではあと一歩

メサルティムは全体回復術「生命の雨」を覚える希少性の高いキャラになっている。

しかしその割に評価が伸びきらなかったのは「生命の雨」に全振りしたようなアビリティ構成とそれに合わない技構成のせい。

特にせっかく低コスト全体冷属性攻撃を持っているのに火力アビリティが無いせいで引率力が低いというチグハクさ。

ここに白薔薇のようなデバフ攻撃を使えるスタイルが登場すれば継承で一気に伸びるが、それがいつになるかは未定。

現状ではテキトーに入れても強さを発揮する白薔薇と比べて頭2つ劣っている。もちろん上手く使えば全体回復そのものは強いので、パーティの幅を広げられるが何も考えずに入れるとあんまりアドを取れないので注意。

 

おまけ:ソフィア(配布)

螺旋回廊ガチャ限定だったが、1周年記念によりスタートダッシュキャンペーンで配布(無期限)となったソフィアが同率5位にランクイン。

単純なヒーラーとして回復力が高く、気絶時にはアビリティ「託す希望」でパーティ全体を回復という置き土産をばら撒いてくれるのが強い。

光棍棒を装備させてライトボールやフラッシュファイアを使えたり、腕力デバフの「骨砕き」、知力デバフの「脳天割り」など様々なスキルを継承を含めれば使えるという面白いスタイル。広い範囲で活躍させることが出来るのが彼女の強みだ。

ただスタイル補正値に関してはあまり高くないので注意したいところ。その弱点を活かして、あえて気絶させてパーティ全体を回復させる使い道も可能だ。

配布レオンと比べると、スキルによる回復量で負けるがデバフを使えるためレオンよりもイベントボス戦で扱いやすいメリットがある。

 

最下位:せんせい

最下位はせんせいに。配布性能なので仕方ないが、回復ができること以外あまり強みがない。素早さ枠で熱攻撃ができるのが強み?だとしてもアビリティが終わっているので真面目に使う理由がない。

 

白薔薇おりゅ?wwwおりゅりゅりゅりゅりゅ????wwwwww

ディフェンダー部門

ディフェンダー部門1位は1周年限定ユリアン、2位が正月ポルカ、同率3位が限定ハリードアルベルト。一方で最下位はモニカ・ジェラールという結果に落ち着いた。

 

このゲーム、「パリイ」を使えないディフェンダーはめちゃくちゃ育成しないと使い物にならないのが厄介だな。そんな環境に一石を投じたのがプリンセスガードとなった俺だ!

 

1位:1周年限定ユリアン

最強カッチカチのディフェンダー。正月ポルカやアルベルトと異なりオートプレイでもディフェンダーとしてガッツリ活躍させることが出来るのが最大の強み

その差が正月ポルカより上の評価にした理由。手動でプレイするなら「パリイ」連打も強いが、このユリアンも普通にカチカチでダメージ量が目に見えて少ない。

やっぱりディフェンダーの役割だって手動よりもオートで出来るに越したことはない。タイガーシャーク陣形で先頭に配置した戦法が結構強いのでおすすめ。

 

2位:正月ポルカ

正月ポルカはかなり昔のスタイルだがディフェンダーロールにしてはスタイル補正がかなり恵まれている。

そしてアビリティ「ぐっとがまん」で気絶を1度防ぐことが可能なこと、スキル「パリィ」で攻撃を無効化することができることなど、壁役として必要な要素を持ち合わせている非常に優秀なスタイル。

主人公としてのメンツを保つ形になった。手動時の壁役として採用するなら筆頭候補になるキャラだ。

 

同率3位:ナイトハルト

プラチナで排出されるナイトハルトが同率3位に。オートプレイで実用可能な壁役としてはそこそこ。ただしユリアンと比べれば色々足りてないので評価はこの位置に。

火力はそれなりに出せるが、ディフェンダーとして採用するので火力よりも生存力が重要。そういう意味ではやや中途半端な印象がある。

 

同率3位:アルベルト

アルベルトに関しては正月ポルカの出現でやや価値は下がった。

しかしポルカは限定で簡単に手に入れられないため、「パリイ」目的の壁役として十分な強さを持っているので初期スタイルでも未だにこの位置にランクインしている。

アビリティに挑発を持っているので、パリイを使わないターンに攻撃して挑発が発動すれば次のターンのパリイがより輝く。

 

最下位:モニカ・ジェラール

最下位になったのはモニカジェラール。モニカは全体的に低い補正値でまとまっているので、育成しても火力は出なく耐久力もそこまで強くない。まれに敵の攻撃を無効化するアビリティも持っているが、それだけで壁役として使うにははっきり言って心許ない。まぁ、育てて使ってみればわかるが弱いのは否めないっす。

ジェラールも体力補正値だけは高いけど弱い。カウンターを持っているけど火力が全然出ない。どちらも昔のスタイルなので仕方ないとはいえまぁ、弱いっす。

 

まとめ

このランキングはもちろん主観によるもので、おそらくそれは違うだろ的な部分もあるかもしれないっす。

もちろん多くのキャラを使ってから判断しているけど、一部のキャラに関してはエアプなのと、育成状況によっても強さの感じ方って違うから「絶対にこれが正しい!」とは言えませんなw

全員のスタイルレベルを50にすれば見える景色も変わってくるかもしれないけど、流石にそれは現実的じゃ無いじゃん?w

それにツールとか使って数値のみで比較して強さを判断するのもちょっと違う。机上の空論みたいになるだけだからね。あくまでも判断基準の1つでしかないっす。

まぁでも間違っている評価もあると思います。うん、いっぱいあるねw もし意見があるならどしどしコメントに残していってエエんやで!www

ちょっと一言コーナー

でもやっぱり罵倒コメントされたら泣いちゃう。レディーには優しくしてねっ(はぁと

(何言ってだこいつ……………)

コメント

  1. rs より:

    上位交換→上位互換

  2. rp より:

    アタッカーランキングのロビンクリックすると、偽ロビンにとびますw

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      まさかそんなはず…マジだったwww
      リンク貼り変えました!w

  3. 匿名 より:

    ルージュ2 は入ってないんですか?

  4. 匿名 より:

    入ってた

  5. 匿名 より:

    アタッカーランキングのプルミエールクリックするとアイシャに飛びます

  6. game.8からの使者 より:

    情報が古過ぎて草

タイトルとURLをコピーしました