ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の期間限定イベント「白銀の心を受け継ぐ少女」の攻略情報をまとめている。どこよりも詳しいVHのデータと攻略を書いているので参考にして欲しい。
白銀の心を受け継ぐ少女VHの全攻略データ
『白銀の心を受け継ぐ少女』VHの1話〜10話まで全てのデータをまとめている。
1.塔・最下層・階段前
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
ノービス[人間] |
7,370 |
斬・陰 | 熱・冷・雷・陽 |
のろわれたししゃ[人間/不死] |
約6,500 |
突・熱・陽 | 冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 13 |
---|---|
必要戦闘力 | 20,000 |
攻略のポイント
1話はノービスとのろわれたししゃが登場。
ノービスは全ての状態異常が有効。
のろわれたししゃはスタン・石化が有効、その他は完全耐性持ち。
ライトボールを使えるブルーやコウメイを採用しておくと、のろわれたししゃを処理しやすくなる。
2.塔・下層
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
ウォッチマン[獣人] |
4,700 |
熱・冷・雷 | 突 |
インパラ[獣] | 7,860 | ー | 打 |
リザード[爬虫類] | 8,010 | 冷・雷 | ー |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 13 |
---|---|
必要戦闘力 | 21,000 |
攻略のポイント
2話はウォッチマン、インパラ、リザードが登場。
ウォッチマンとインパラはスタン125耐性持ち、その他は有効。
リザードは魅了完全耐性持ち、その他は有効。
全ての敵にマヒが有効なので、マヒを利用した攻略方法が安定しやすい。特に戦闘力が低めのプレイヤーはマヒを使って攻略しよう。
マヒを利用してBPとオーバードライブを溜めてからラウンド2を突破して、ラウンド3で全解放が王道の攻略パターンだ。
3.塔・下層・階段前
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
インプ[悪魔/浮遊] |
5,430 |
陽 | 熱・冷・雷・陰 |
プロセルピナ[風精/浮遊/女性] | 約7,500 | 斬 | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 14 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
攻略のポイント
3話はインプとプロセルピナが登場。
インプはスタン(125)耐性持ちで、その他は全て有効。
プロセルピナはスタン完全耐性持ち、石化・魅了・即死が有効。その他は125耐性持ち。
インプに対して有効な陽属性の全体攻撃を使えるブルーやコウメイを入れておきたい場所。プロセルピナにはあまり状態異常が有効とは言えないので、斬アタッカーか体術アタッカーでゴリ押ししよう。
4.塔・とんがり路
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
マンターム[虫] |
8,180 |
打・冷 | 陽 |
メルドウォーム[爬虫類] |
8,150 |
冷・雷 | 斬・熱 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 14 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,000 |
攻略のポイント
4話はマンタームとが登場。
マンタームは全ての状態異常が有効。
メルドウォームは魅了完全耐性持ちで、その他は有効。
マヒもスタンも有効な場所。ラウンド3で4体同時に出現するので、ラウンド2でマヒを使ってBPとオーバードライブを溜める戦法が安定する。ラウンド3でオーバードライブを絡めた全体攻撃を使うことで楽に突破できるはずだ。
練気掌を使える体術アタッカー、ウンディーネ、ロックブーケ、ルージュあたりがおすすめ。
5.塔・中層・階段前
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
ロトンビースト[獣/不死/骨] |
約10,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・雷 |
エルムバード[骨/不死/浮遊] |
約7,500 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
影[人間] |
10,480 |
斬・陰 | 熱・冷・雷・ 陽 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 15 |
---|---|
必要戦闘力 | 25,000 |
攻略のポイント
5話はロトンビースト、エルムバード、影が登場。
ロトンビーストとエルムバードはスタンのみ有効、その他は完全耐性持ち。
影は全ての状態異常が有効。
体術アタッカーが有利な場所。サブミッションと練気掌を使って攻略していきたい。ただし、ラウンド3では縦一列攻撃の水鳥剣を敵が使ってくるため、戦闘力の低いプレイヤーは陣形ラピッドだと痛いダメージをくらう可能性もある。
影にはマヒが通るので、ルージュかクジンシーを採用して影しばりでマヒを付与するとより安定する。
6.塔・上層
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
ブレイザー[竜/火精/浮遊] |
7,280 |
突 | 熱 |
ラットラー[爬虫類] |
8,150 |
冷・雷 | 斬・熱 |
シュラーク[風精/浮遊/女性] |
約7,000 |
斬 | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 15 |
---|---|
必要戦闘力 | 25,000 |
攻略のポイント
6話はブレイザー、ラットラー。シュラークが登場。
ブレイザーはスタン125耐性持ちで、その他は有効。
ラットラーは魅了完全耐性、スタン125耐性持ち、その他は有効。
シュラークは石化・魅了・即死が有効。スタンが完全耐性、その他は125耐性持ち。
シュラーク以外にはマヒが有効なので、マヒを利用して攻略できる。ここもラウンド2でマヒを付与させながら、BPとオーバードライブを溜めて突破。ラウンド3でオーバードライブを絡めた全体攻撃を使えば倒しきれる。
陣形ラピッドの体術アタッカーで攻めて問題ないが、ブレイザーの火炎のダメージが大きいのだけは注意しよう。
7.塔・祈りの路①
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
クローカー[カエル/爬虫類] |
7,410 |
冷・雷 | ー |
グリフォン[鳥/浮遊] |
15,230 |
突 | 冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 16 |
---|---|
必要戦闘力 | 25,500 |
攻略のポイント
7話はクローカーとグリフォンが登場。
クローカーは魅了完全耐性持ちで、その他は有効。
グリフォンはスタン・マヒ・石化125耐性持ち、その他は有効。
ラウンド2でグリフォン、ラウンド3でクローカー4体出現という流れがややキツめな印象。戦闘力がギリギリのプレイヤーはマヒを使った攻略がおすすめだ。
ラウンド1からマヒをクローカーに付与させて、マヒ要員のキャラ以外は通常攻撃でできる限りBPを溜めておく。そしてBPをマックスにしてから突破。
ラウンド2では火力重視で一気に攻撃して突破する。この時に、ラウンド3でもすぐに火力を出せるだけのBPを残しておくのがコツ。
ラウンド3では残ったBPを使って全体攻撃でもいいし、マヒを付与させながら確実に1体は倒す戦法でもいい。
パーティはマヒ要員2名のアタッカー3名、もしくはマヒ要員1名ヒーラー1名のアタッカー3名といったバランスになるだろう。ヒーラーがSSロックブーケだとマヒも使えるのでおすすめだ。
8.塔・祈りの路②
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
道化[人間/男性] |
9,040 |
斬・陰 | 熱・冷・雷・陽 |
リザードレディ[爬虫類/女性] |
13,990 |
冷・雷 | ー |
マスター[人間] |
17,660 |
斬・陰 | 熱・冷・雷・陽 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 16 |
---|---|
必要戦闘力 | 26,000 |
攻略のポイント
8話は道化、リザードレディ、マスターが登場。
道化は魅了と即死が有効、その他は全て125耐性持ち。
リザードレディは魅了完全耐性持ち、その他は全て有効。
マスターは全ての状態異常が有効。
ラウンド1の道化はあまり状態異常が効かないことを考えると、ここは斬アタッカーでゴリ押しがおすすめ。
ただラウンド2以降はマヒが有効なので、やはりマヒ付与キャラも採用して攻略したいところ。特にリザードレディの串刺しが強力なので、できる限り動きを止めてリスクを減らしたい。
ラウンド2でマヒを利用してBPとオーバードライブを溜めてから突破すれば、ラウンド3は楽に撃破できるはずだ。
9.塔・上層・階段前
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
カンヘルドラコ[爬虫類] |
14,230 |
冷・雷 | 斬・熱 |
バルキリー[風精/浮遊/女性] |
13,890 |
斬 | 熱・冷・雷・ 陽・陰 |
ドラゴンパンジー[爬虫類] |
24,140 |
冷・雷 | 斬・熱 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 17 |
---|---|
必要戦闘力 | 26,500 |
攻略のポイント
9話はカンヘルドラコ、バルキリー、ドラゴンパンジーが登場。
カンヘルドラコは魅了完全耐性、毒・暗闇・スタン125耐性持ちで、その他は有効。
バルキリーはスタン完全耐性持ちで、その他は全て有効。
ドラゴンパンジーは魅了完全耐性持ちで、その他は全て有効。
敵のHPが高く火力も高いので攻略するにはやや育成が必要な場所となっている。ただ、全ての敵に対してマヒが有効なこともあるので、マヒを連発すればなんとかなる。
注意したいのは陣形ラピッドストリームだとカンヘルドラコの地震やバルキリーの
水鳥剣が致命傷になること。HPが低いプレイヤーはラピッドだと危険かもしれない。とりあえずマヒ付与キャラを2名は入れて全員にマヒをかける勢いで攻略すればなんとかなる。
ドラゴンパンジーはHPも多いため、マヒをかけながら毒で削る作戦もあり。その場合はアビリティで毒を付与できるスタイルを採用するといい。
10.塔・最上階
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
オーク[獣人] |
10,020 |
熱・冷・雷 | 突 |
オーガ[巨人/男性] |
13,440 |
熱・冷・雷 | 突 |
人狼[獣人/男性] |
19,080 |
ー | 冷 |
ビーストメア[悪魔/女性] |
16,580 |
(突)・(熱) | 陰 |
サイクロプス[巨人] |
55,940 |
突・(冷)・(陽) | 打 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
スタミナ | 18 |
---|---|
必要戦闘力 | 27,000 |
攻略のポイント
10話はオーク、オーガ、人狼、ビーストメア、そしてBOSSサイクロプスが登場。
オークとオーガは全ての状態異常が有効。
人狼はマヒ・石化・即死完全耐性持ち、スタン125耐性持ち、その他は有効。
ビーストメアは魅了・即死完全耐性持ち、マヒ・混乱125耐性持ち、その他は有効。
サイクロプスは毒・狂戦士50耐性、スタン・眠り125耐性、その他は完全耐性持ち。
道中の敵はマヒが有効なので、ラウンド1〜ラウンド2の間でBPとオーバードライブをマックスまで溜めてからラウンド3へ突入しよう。
ラウンド3では3体同時に敵が湧いてくる。人狼には魅了や混乱、ビーストメアにはスタン、サイクロプスには毒が有効。アビリティで魅了や混乱を付与できるスタイルや、スキルでスタンを付与できるスタイルがいると、周囲の敵を止めることが可能だ。特にビーストメアはスタンで手軽に止められるので、スタンの得意なキャラは採用しておきたい。ということで、パーティ編成の1例は以下のような感じ。
- マヒ要員1名
- スタン要員2名
- 突アタッカー1名
- その他1名
マヒはルージュでOK。ルージュならペインでスタンも狙えるので、BOSS戦でも腐らない。
スタンは天地二段で火力を出せるSSヴァンパイアレディやSSアニーなどがおすすめ。道中の火力調整もしやすい。
突アタッカーは対サイクロプス用。SSコーデリア・SSセルマ・SSジャミル辺りが候補。
あと1名はテキトーに好きなの入れて問題ないはず。もちろんプレイヤーの育成段階にもよるので一概にこれが最適とは言えない。
ただ、ラウンド3では敵は打攻撃がメインなので打耐性をしっかり上げておくか、元から打耐性が高いキャラを採用すると少し楽になるだろう。
ワンポイントアドバイス
マヒがそこそこ効きやすいな。9話のドラゴンパンジーにもマヒが有効だから対処が楽だ。
10話もラウンド2までにしっかりBPとオーバードライブを溜めきれば勝てるはずだよ。
コメント