ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の1周年記念限定SSウンディーネ2[敵の名はボルカノ]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティなどはここで確認しよう。
限定SSウンディーネ2[敵の名はボルカノ]の評価・データ
評価 | 99点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | ジャマー | 術適正 | ![]() |
登場シリーズ | ロマンシングサガ3 |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
![]() |
[D/BP4] |
|
![]() |
[B/BP8] |
|
|
[B/BP13] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[E/BP7] |
|
おすすめの覚醒①
サンダークラップ:3覚醒
スタンに特化させてオート運用する場合はこの覚醒。初手サンダークラップで全体攻撃を使った後はバブルスナップ連打に持っていける。杖キャラの弱点である通常攻撃を使わないというメリットがある。
おすすめの覚醒②
サンダークラップ:3覚醒
10-6編成にすることで全体攻撃ループに持っていける。
デメリットは2ターン目に通常攻撃を挟んでしまうこと。このデメリットを無視できるようにパーティ編成や使う場所を工夫したいところ。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
ターン開始時 自身の知力を上昇させる(大/確率中) |
![]() |
常時 敵に与えるダメージが上昇する(大) |
![]() |
ラウンド開始時 敵全体の精神を低下させる(中) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
553 | 59 | 6 | 3 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
3 | 7 | 9 | 12 |
精神 | 愛 | 魅力 | ボーナス |
7 | 7 | 7 | 早,知 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長ボーナス | 素早さ↑↑知力↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | 42 | 44 | 51 | 53 | 47 | 47 | 44 |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン14話で上限値+25まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 34.6 | 24.4 | 42.6 | 61.8 | 65 | 44.4 | 24.4 | 39.8 |
LV50 | 49 | 38 | 51 | 83 | 83 | 60 | 38 | 55 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 素早さ+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 知力+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 知力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 素早さ+5 |
Lv.18 | 知力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️限定SSウンディーネ2の長所
唯一性のあるアビリティを覚える
アビリティ「精神減衰Ⅱ」はラウンド開始時に確定で敵全体に精神デバフ(中)をばら撒くという非常に凶悪なアビリティになっている。
このアビリティがあることによって
- 裏道場やメイン周回時に水着セルマ・クローディアなどの即死技の付与率をアップさせる
- 攻略時にトーマス・アイシャ・ジニーの「デルタペトラ」の石化付与率をアップさせる
といったシナジー効果が期待できる。自分だけでなく、他のキャラにも好影響を与えるのでめちゃくちゃ強い+希少性の高いアビリティになっているぞ。
「なぜ精神デバフで状態異常付与率が上がるのか?」というと、精神の値が状態異常をレジストできるかどうかに関わっているからだ。数値が高いほどレジストできるという仕組み。敵の精神値を低くできればより状態異常付与率が上がるぞ。
自身も高い知力と素早さ補正値で優秀なジャマー
開幕時に精神を下げるだけでなく、このウンディーネ自身もスタン系ジャマーor知力デバフ要員としてかなり優秀。
スタンは敵より先に行動して付与させる必要があるので素早さが遅いとダメなのだが、素早さ補正値が80%オーバーで魅力的な数値。さらに知力も術士としてそこそこな80%オーバー。
知力が高いと状態異常付与率が上がるので、スタン付与も知力デバフも安心して任せられる強さを兼ね揃えている。
「なぜ知力が高いと状態異常付与率が上がるのか?」というと、デバフや状態異常を付与する側の知力が付与率に依存しているから。デバフを受ける側の敵の精神値が高くても、与える側のこっちの知力がめちゃくちゃ高ければほぼ関係なく付与させることができる。
ジャマーでも火力はそこそこ
アタッカーではないが、テンションアップⅣを持っているので火力で困るということは無いだろう。知力補正値も80%以上あるので昔の上位アタッカーと比べても劣らない攻撃性能を持っている。
技の性能がジャマーよりなので、技威力のせいでやや劣るが本人の性能としてはかなり優秀だ。
毎ターン使えるスタン付与率大
「バブルスナップ」は1回覚醒させればBP3になるので、毎ターン使うことができる。しかも効果がスタン付与(大)まで付いてくるのでとにかく破格の性能。
ルージュの「影しばり」が猛威を振るったようにこの「バブルスナップ」も抜群の性能を持っている。
もちろん状態異常の強さとしてはマヒ>スタンだが、スタンしか効かない敵も多々出現するので使い分けが重要だ。特にイベントボスに関してはスタンが刺さる場面がそこそこ多いのもポイント。
🔷限定SSウンディーネ2の短所
回復には期待できない
愛の補正値が低めなこと、回復アビリティを持っていないことから「生命の水」継承はオススメしない。ジャマー特化で扱うのが正解。
ウンディーネの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

これは引いておいた方がいいんじゃ無いか?wwwww ウンディーネおりゃんのはやばいぞ〜〜wwwww

必ず精神デバフ(中)を全体に付与できるのは強すぎるよね。
コメント