ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のバレンタイン限定SSロックブーケ[受け取ってくれるよね]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。
限定SSロックブーケ[受け取ってくれるよね]の評価・データ
評価 | 93点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | ジャマー | 術適正 | ![]() |
登場シリーズ | ロマンシングサガ2 |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP5] |
|
|
[B/BP9] |
|
![]() |
[C/BP13] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[E/BP3] |
|
![]() |
[C/BP12] |
|
おすすめの覚醒1
バレンタインの誘惑:3覚醒
闇術メインで攻撃するパターン。2ターン目以降は影しばり連打でマヒを狙える。アビリティ「練気高揚」持ちなので2回発動するとペインを1回撃つことになる。
おすすめの覚醒2
天雷:0覚醒
何も覚醒せずに「影しばり」を継承するパターン。初手からとにかくマヒを狙えるのが特徴。
ただし練気高揚が1回発動するとペインを撃つことになる。単体相手に初手からとにかくマヒが必要な時に使いたい。
天雷と影しばりで属性が異なる問題はあるが、マヒを付与できればOKという状況で使うことになるだろう。
おすすめの覚醒3
ソウルフリーズ(継承):3覚醒
闇術型のもう1つのパターン。初手ソウルフリーズで全体マヒ攻撃を使った後はペイン連打に移行する。練気高揚が発動するだけペインも連打できるので、アビリティを活かすならこれがオススメの覚醒になる。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃した時/まれに 素早さが上昇する(大) |
![]() |
攻撃した時/まれに 対象の精神が減少する(大) |
![]() |
攻撃した時/まれに BPを1回復する |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
578 | 60 | 6 | 4 |
知力 | 体力 | 精神 | 素早さ |
12 | 3 | 7 | 9 |
器用 | 魅力 | 愛 | ボーナス |
7 | 7 | 6 | 体,早 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | 0 | 0 | +15 |
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | 46 | 46 | 47 | 50 | 47 | 46 | 46 |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV50 | 48 | 37 | 70 | 70 | 81 | 59 | 37 | 54 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 素早さ+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 素早さ+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 知力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 知力+5 |
Lv.18 | 知力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️限定SSロックブーケの長所
貴重な精神デバフアビリティ持ち
アビリティに「能力弱体Ⅲ(精神)」を持っているので攻撃時に精神デバフも付与することが可能だ。ロックブーケは全体攻撃を持っているのでアビリティ発動時に全体攻撃を使っていたなら全体に精神デバフ(大)を付与できるという強みがある。
敵に精神デバフを付与させれば状態異常の付与率が上昇するので、本人の性能と噛み合っていると言えるぞ。
1周年で登場したSSウンディーネは、開幕100%全体に精神デバフ(中)を付与できるというアビリティを持っている。術でも毎ターンスタン付与(確率大)を撃てるため、このロックブーケを完全に食ってしまっている。優先度は1周年ウンディーネ>バレブーケなので注意しよう。ついでに初期限定スタイルのSSクリスマスユリアンもバレブーケと同様に「能力弱体Ⅲ(精神)」を持っている。
ペイン連打でスタン付与が可能
素早さと知力が優秀なのでスタン付与に向いているスタイル。
技構成的にもオート運用時に1ターン目に重い術を使ったあとは通常攻撃を挟む時以外はずっと「ペイン」を使わせることが可能だ。アビリティに「練気高揚」があるので、発動すればそれだけペインを途切らせずに連打できるぞ。
ウンディーネや夏ジャミルと組ませることでスタンが有効なイベントボス相手にも無双することができる。
正月限定Aブーケの登場でかなり強化された
正月限定Aロックブーケの登場で「影しばり」「エナジースティール」「ソウルフリーズ」3つの闇術を継承できるようになり、バレンタインロックブーケが大幅に強化された。
特に「影しばり」はマヒ付与率大なのとslv50での知力がバレブーケ>プラブーケなのも合わさってとにかく強力なマヒ付与術に。術士としては優秀な素早さや自身の精神デバフアビリティも考慮するとジャマーとしては破格な強さに。
素早さに関してはウンディーネの方が高かったり開幕確定全体精神デバフというチートも持っているため見劣りがちになってしまうが、実は正月ブーケで強化されたバレブーケもジャマーとしては破格の強さと言えるまでになった。
バレブーケもプラブーケもSlv50の管理人が言うんだから間違いねえ!!w
🔷限定SSロックブーケの短所
プラブーケの方が初心者向け
プラブーケは「生命の水」をそのまま覚えるため回復できるのが強み。またアビリティによる魅了付与も優秀。
そしてバレブーケの知力はSlv限界突破して知力のボーナスを得て初めてプラブーケを超える仕様になっている。そのためライトユーザーがほどほどのレベルで運用するならプラブーケの方がおすすめだ。
正月限定スタイルの有無が強さに直結
正月限定Aブーケがいるかいないかで大きく使い勝手が変わってくる。持っていない場合は2~3点ほど評価を下げて見た方がいいだろう。
アビリティが旧タイプ
登場した時期が古いので限定スタイルとはいえアビリティが古い。今なら「闘気増強」がもっと強いアビリティになったり「練気高揚」も別のものになっていた可能性は高いっす。でも「能力弱体(精神)」は今でもかなり強いけどね。
ロックブーケの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

スタン型のジャマー。アビリティによる精神デバフが貴重だな!そして正月スタイルを持っていればマヒもガチ勢になれる!!これは強い(確信)

逆に正月ブーケを持っていないなら1周年ウンディーネの陰に隠れちゃう存在かも。
コメント