アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】メインクエスト4話の全攻略データ ベリーハード(VH)の攻略

各話全攻略データ

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章4話『泥の国の王女トゥ・クアイ』ベリーハード(VH)の攻略データをまとめた。敵の弱点や耐性やHP、攻略方法はここで確認しよう。

 

4話の全攻略データ

メインクエスト4話の攻略データをまとめている。

1度出てきた敵は、〇〇話参照の部分の「〇〇話」にリンクを貼っています。タッチすればすぐそこに飛んで確認できます。確認した後はブラウザバックすれば元の位置に戻るので活用してみてください。
メインストーリーVH攻略リンク
1話:曲芸師ポルカ・リン・ウッド 2話:星読みシン・ドゥ
3話:ポドールイのこうもり王 4話:泥の国の女王トゥ・クアイ
5話:東の悪しき魔女 6話:ゲッシアの女戦士マドレーン前編
7話:ゲッシアの女戦士マドレーン後編 8話:道化師バルテルミー 前編
9話:道化師バルテルミー後編 10話:曲芸師リズ・リン・ウッド
11話:生誕!ようせいブラウニー! 12話:魔女イーブリンと始まりの地
外伝:ロアーヌ侯ゼノン・アウスバッハ 13話:星読頭ジン・ダーハオ 前編
14話:星読頭ジン・ダーハオ 後編 15話:宿命の子サラと少年

 

4-1-1.東方を目指して

HP 弱点 耐性
のろわれたししゃ[人間/不死]

約7,000

1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 20,500
ドロップアイテム
のろわれたししゃ:通常[打] 二段斬り[斬] 地裂撃[横一列/打]

攻略のポイント

4-1-1はのろわれたししゃが出現。のろわれたししゃはスタンと石化が有効で、それ以外は完全耐性持ち。

1種類の敵しか出ないので、弱点を突けるアタッカーを用意して攻略したい。地裂撃を連発されることもあるので横に並べる陣形はおすすめしない。マヒが効かないので、スタン攻撃を持ったアタッカーがいると攻略が楽になる。

 

4-1-2.東への山道

HP 弱点 耐性
リザード[爬虫類]

8,010

1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 21,000
ドロップアイテム
リザード:通常[斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬] 毒霧[陰/毒]

攻略のポイント

4-1-2はリザードが登場。リザードは魅了完全耐性持ちで、それ以外は有効。

敵の攻撃力が高く、スキル攻撃の「みじん斬り」でかなりダメージをくらう。普通にワンパンされるので連発されるとかなり厳しいので、敵の動きを止める戦い方がおすすめ。

スタンもマヒも有効なので、ルージュ・ロックブーケ・エメラルドなどのマヒ付与攻撃を活用していったり、普段使っているアタッカーのスタン付与攻撃などを使ってダメージを受けない戦い方をしたい。

 

4-1-3.散開、逃走

HP 弱点 耐性
リザード[爬虫類]

8,010

ディノバブル[水棲]

4,640

1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 21,500
ドロップアイテム
ディノバブル:通常[打] 体当たり[打/スタン] サイクロンスクィーズ[冷/スタン]

攻略のポイント

4-1-3はリザードとディノバブルが登場。リザードは4-1-2を参照。ディノバブルは石化が有効、他は全て耐性もち。

ディノバブルはHPが少なめだが、「サイクロンスクィーズ」によるスキル攻撃が超強力。ワンパンされるので、ラウンド3はオーバードライブによる1ターン撃破を目指そう。

リザードとディノバブルが同時出現するラウンド1とラウンド2では、リザードをマヒで動けなくしつつディノバブルを集中攻撃したい。ルージュ、ロックブーケ、エメラルドなどを採用してマヒを狙いつつ、ディノバブルを撃破していく。マヒのかかっているリザード1体になったらBPは温存して突破しよう。ここでオーバードライブが溜まるはずだ。

ラウンド3では採用した術キャラの全体攻撃をオーバードライブに絡めて使用すれば一気に倒せる。

 

4-1-4.泥の国の包囲網

HP 弱点 耐性
リザード[爬虫類]

8,010

ディノバブル[水棲]

4,640

1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 21,500
ドロップアイテム

攻略のポイント

4-1-4もリザードとディノバブルが登場。リザードマンは4-1-2を、ディノバブルは4-1-3を参照。

ここが4話前半の鬼門。ラウンド3で出てくるリザード4体をどう処理していくか。戦闘力がギリギリなのにテキトーに突っ込むとスキル攻撃を連発された時に詰む。

そこで、おすすめの攻略法はやはりマヒを付与させて動きを止める戦法だ。何度も言っているが、ルージュ(影しばり)、ロックブーケ(召雷)、エメラルド(フレイムウィップ)のマヒ付与攻撃を利用してリザードの動きを止めていけば勝ちやすくなる。

ラウンド1と2ではリザードとディノバブルが1体ずつ出現するので、リザードにマヒをかけて、その間にディノバブルを倒す。マヒがかかったリザードはBPを温存して倒す。

この流れでラウンド2まで突破すれば、ラウンド3ではオーバードライブがある程度溜まっているはず。リザードより先に行動できるようにオーバードライブを解放し、マヒを狙いながらも1体以上倒せれば勝てる可能性がかなり高くなる。パーティによっては、オーバードライブを解放すれば全体攻撃スキルで倒しきることもできる。

 

4-1-5.影に潜んで

HP 弱点 耐性
アデプト[人間]

4,810

斬・
ノービス[人間]

7,370

斬・
泥の国の兵士[人間]

7,370

斬・
1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 20,000
ドロップアイテム
アプデト:通常[打] 強打[打] なぎ払い[斬/スタン] 催眠[眠り] ノービス:通常[打]  骨砕き[打/腕力デバフ] 地裂撃[横一列/打] 泥の国の兵士:通常[斬] 落月破斬[斬] 水鳥剣[縦一列/斬]

攻略のポイント

4-1-5ではアデプトとノービス、そしてBOSS泥の国の剣士が登場。アデプト、ノービス、泥の国の剣士は全ての状態以上が有効。

育成の楽園としても有名なVH4-1-5。その理由は敵が弱いからだ。VH4話の中で1番楽。斬アタッカーで固めていけば普通に勝てるだろう。属性も弱点なので、不安な人はBOSSに対してルージュの「影しばり」でマヒを付与してもいい。

戦闘力が低い人の場合、注意することが1つ。泥の国の剣士の「水鳥剣」が縦一列の範囲攻撃なので、陣形をラピッドストリームで縦に並べると、体力も低くなるため危ない。

 

4-2-1.息つく暇もなく

HP 弱点 耐性
お化けキノコ[植物]

11,380


インパラ[獣]

7,860

1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 21,500
ドロップアイテム
お化けキノコ:2回行動 通常[打] 触手[打/マヒ] ポイゾナスブロウ[陰/毒] 毒霧[全体/陰/毒] インパラ:通常[突] かぎ爪[斬] つむじ風[横一列/斬]

攻略のポイント

4-2-1はお化けキノコとインパラが登場。お化けキノコはスタン・マヒ・魅了の完全耐性を持っていてそれ以外は有効。インパラはスタン耐性を持っていてそれ以外は有効。

打攻撃が通らないので、大剣アタッカーとエメラルドで攻めたいところ。インパラに対してはマヒさせればBPを溜めることができる。ラウンド1はBPを使って倒す。ラウンド2ではマヒさせて1体残りになったらBPを回復させる。ラウンド3でオーバードライブを解放という流れが理想。

 

4-2-2.陣中突破

HP 弱点 耐性
インパラ[獣]

7,860

1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 21,500
ドロップアイテム

攻略のポイント

4-2-2ではインパラが出現。インパラの詳細は4-2-1を参照。

全てインパラが出現する。属性的な弱点はないが、マヒが有効なので活用していきたい。マヒさえ上手く利用できれば突破できるはずだ。

 

4-2-3.敵陣を駆け抜けて

HP 弱点 耐性
インパラ[獣]

7,860

お化けキノコ[植物] 11,380
1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 21,500
ドロップアイテム

攻略のポイント

4-2-3はインパラとお化けキノコが登場。インパラとお化けキノコ共に詳細は4-2-1を参照。

ラウンド1と2ではインパラが、ラウンド3ではお化けキノコが出る。そのためエメラルド+αでマヒを用意しておきたい。インパラに対してはマヒを、お化けキノコに対してはエメラルドの術で攻めていけば勝ちやすい。

 

4-2-4.戦地に立つ

HP 弱点 耐性
リザード[爬虫類]

8,010

インパラ[獣] 7,860
1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 22,000
ドロップアイテム

攻略のポイント

4-2-4はリザードとインパラが出現する。リザードは4-1-2を、インパラは4-2-1を参照。

ラウンド2とラウンド3で4体出現するのがキツイ。特にインパラは弱点がないのですぐに倒せない。ある程度安定させるためにはマヒ付与キャラを2名採用し、マヒをかけながら大剣アタッカーなどで削っていく方法。ルージュ、ロックブーケ、エメラルドあたりから2名採用し、とにかくマヒで動きを止めることが勝利への鍵となる。アタッカーを大剣にすることで、敵の攻撃に対して斬耐性である程度はダメージを抑えることができるぞ。

 

4-2-5.朱の将軍

HP 弱点 耐性
泥の国の兵士[人間]

7,370

斬・
トゥ・クアイ[人間]

約40,000

1 2 3
スタミナ 18
必要戦闘力 21,500
ドロップ報酬
トゥ・クアイ:2回攻撃 通常[斬] ストーンシャワー[斬] 落月破斬[斬]  音速剣[斬]

攻略のポイント

4-2-5は泥の国の兵士とBOSSトゥ・クアイが登場。泥の国の兵士は4-1-5を参照。トゥ・クアイは暗闇が有効、混乱がまれに入る(+50)、スタン・マヒ・石化耐性を持っていて、他は完全耐性持ちだ。

ラウンド1とラウンド2の道中は泥の国の兵士が出現する。斬アタッカーを多めにしていけばある程度楽に突破できる。BOSSトゥ・クアイの弱点も考えると、いつものマヒ付与キャラであるルージュ、ロックブーケ、エメラルドも入れて、マヒを付与させながらBPを温存して突破する戦法もあり。

ラウンド3ではBOSSトゥ・クアイと対峙。シンプルに戦うなら、大剣アタッカーの「流し斬り」で腕力デバフを連発する戦法がオススメ。これに術キャラで弱点攻撃をしていけば勝てる。

開幕混乱も入るのでSSブルーの採用もあり。術スキルで弱点を突けるので、たとえ混乱が入らなくても活躍できるのがでかい。

 

ワンポイントアドバイス

VH4話はインパラやリザードのスキル攻撃に怯えながら攻略していった記憶があるな!w

それに比べてBOSSは弱め。道中の方が苦戦するからマヒを活用しよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました