ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインクエスト1章6話『ゲッシアの女戦士マドレーン-前編-』ベリーハードの攻略データをまとめた。敵の弱点や耐性やHP、攻略方法はここで確認しよう。
6話の全攻略データ
メインクエスト6話の攻略データをまとめている。
6-1-1.再出発
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,280 |
冷・雷 | 斬・熱 |
![]() |
約10,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-1-1の敵はラットラーとロトンビースト。ラットラーは魅了完全耐性とスタン耐性を持っていてそれ以外は有効、ロトンビーストはスタンのみ有効で他は完全耐性。
ラウンド1のラットラー4体が一番難しい。マヒを付与させて動きを止めるか、全体攻撃で一気に倒すのが理想。ラウンド2が休憩ポイントなので、ここでBPを溜めることができる。
6-1-2.密林に向かって
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,410 |
冷・雷 | 打 |
![]() |
10,020 |
熱・冷・雷 | 突 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-1-2の敵はクローカーとオーク。クローカーは魅了完全耐性を持っていてそれ以外は有効。オークは全ての状態異常が有効。
どちらもマヒが効くのでルージュかロックブーケを入れて攻略しよう。
6-1-3.川の向こう岸へ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
13,510 |
打 | ー |
![]() |
10,660 |
冷 | 打 |
![]() |
11,780 |
冷 | 打・熱 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-1-3はエルダーバブーンとヘルハウンドとトーチャーが登場。エルダーバブーンとヘルハウンドは全ての状態異常が有効。トーチャーは毒・暗闇・石化が有効。
地獄爪殺法と全体攻撃の火炎がかなり強力。できる限りマヒを付与させて暴れまわる前に動きを止めよう。トーチャーはスタンもマヒも効かないので普通に倒す。火炎を連発されないことを祈るだけ。
6-1-4.船に揺られて
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約14,000 |
突・冷・雷 | 斬 |
![]() |
7,230 |
斬 | 熱・冷・雷・
陽・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-1-4ではデスパイザーとシュラークが登場。デスパイザーは全ての状態異常に耐性を持っている。シュラークは魅了と石化が有効。
ラウンド2で出てくるシュラークのスキル落雷が非常に強力。ダメージ量が大きくマヒも付与してくるので落雷がこないことを祈るしかない。HPが低いので大剣キャラの範囲攻撃で効率良く倒していきたい。
ラウンド3ではデスパイザーが2体同時に出現する。ラウンド2で苦戦するとここでキツイ。結局ラウンド2の敵の行動次第で何度が大きく変わる。マヒが効かないので火力重視と行きたいところ。
基本斬攻撃でスキルで雷攻撃もできるSヴィクトールが役にたつ。育っていれば採用もあり。他にはアルベルトを前に出してパリィ戦法も有効だ。
6-1-5.山岳・入り口
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約8,000 |
突・熱・陽 | 冷・陰 |
![]() |
約18,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 22,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-1-5ではレブナントとモータルゴーストが登場。レブナントはスタンと石化が有効、それ以外は完全耐性。モータルゴーストはスタンのみ有効、それ以外は完全耐性。
ここの敵はスタンしかまともに効かないのと、ラウンド3で大量のレブナントを相手にしなければいけないことから全体攻撃主体の火力パーティで挑むのがオススメ。特に陽属性全体攻撃持ちのブルーや白薔薇姫はめちゃくちゃ有効だ。
陽属性攻撃キャラがいないなら体術3兄妹のアザミ/キャット/アルカイザー(レッド)で「練気掌」をオーバードライブで連発すれば余裕で倒せるぞ。
6-2-1.足元注意
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
7,120 |
打・冷 | 陽 |
![]() |
約15,000 |
突 | 冷 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-2-1はピアスとグリフォンが出現。ピアスはスタン以外のすべての状態異常が有効。グリフォンはスタン・マヒ・石化耐性を持っている
ラウンド1とラウンド2ではピアスが大量に発生する。打攻撃が弱点なので、体術キャラの「練気掌」か棍棒キャラの「大震撃」を使ってまとめて撃破したい。ピアスはHPが低いが毒針攻撃がかなり痛い。突耐性が並以下だとワンパンされやすいので注意。
ラウンド3のグリフォンはサブミッションで腕力デバフしながら攻撃していけば問題なく勝てる。
6-2-2.山岳・下山口
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約15,000 |
突 | 冷 |
![]() |
約15,000 |
陽 | 熱・冷・雷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,000 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-2-2ではグリフォンと羅刹が登場。グリフォンは6-2-1を参照。羅刹はすべての状態異常が有効。
羅刹にマヒが効くのでルージュがロックブーケを入れておきたい。ラウンド2でマヒをかければオアシスになる。ここでBPを溜めてから突破してラウンド3でオーバードライブ解放が理想。
6-2-3.微かなざわめき
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約8,000 |
突・熱・陽 | 冷・陰 |
![]() |
約18,000 |
打・熱・陽 | 突・冷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-2-3はレブナントとモータルゴーストが登場。両者とも6-1-5を参照。
ラウンド2まではレブナントがちょこっと出てくるだけ。催眠地獄にならない限りは問題なく突破できるだろう。ラウンド3でモータルゴーストが2体同時出現する。HPが多いものの、オーバードライブを解放すればある程度一気にダメージをあたえられるはず。サブミッションを使えるキャラを2人入れておけばそこまで強くない。
6-2-4.迷いの森
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
10,660 |
冷 | 打 |
![]() |
約12,000 |
打・冷・雷 | ー |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,500 |
ドロップアイテム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-2-4はヘルハウンドとオアンネスが登場。ヘルハウンドは6-1-3を参照。オアンネスは魅了完全耐性を持っていてその他の状態異常は有効。
どちらもマヒが有効なのでルージュかロックブーケをパーティに入れておきたい。
ラウンド1ではマヒを活用してBPを溜めておく。ラウンド2でBPを使って全体攻撃を織り交ぜながら敵を倒していく。この時マヒを使って1体は残しておきたい。少しでもラウンド3に向けてBPを回復しておく。
ラウンド3でオーバードライブを解放しながら全体攻撃や範囲攻撃で倒していくと上手くいく。
6-2-5.蝶に誘わされて
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
10,660 |
冷 | 打 |
![]() |
59,430 |
突 | 斬 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スタミナ | 20 |
---|---|
必要戦闘力 | 23,500 |
ドロップ報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のポイント
6-2-5はヘルハウンドとBOSSの巨人が登場。ヘルハウンドは6-1-3を参照。巨人は暗闇と眠りが有効。スタンと毒は稀に入る。それ以外は耐性持ち。
ラウンド1と2はヘルハウンドが2体ずつ出現する。ルージュを入れてマヒを付与させていきたい。少しでも火炎による事故を減らすべき。
ラウンド3でBOSSの巨人が登場。状態異常に関しては暗闇を入れて攻撃を避けやすくするか、アビリティなどで毒を入れると有利になる。
巨人の攻撃は「流し斬り」や「サブミッション」の腕力デバフでかなり火力を抑えることができる。体術キャラでサブミッションを連発していれば勝てるはず。あとは敵の「みね打ち」でこちらが麻痺になる事故が起きないことを祈るだけ。
ワンポイントアドバイス

レブナントの大量発生は初見ビビる。まぁハードですでに経験済みだからあれだけど9体は詰め込みすぎでしょ!

BOSSの巨人は腕力デバフしてれば勝てるよ。ノエル対策と同じだね。
コメント