ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインストーリー11話VHのおすすめ育成周回場所を紹介しているぞ。
11話VHの上限値について
11話VHでは上限値が旧ステータスから+13まで上昇するとされている。10話では+11までなので、上限値が2上がったようだ。詳細は以下の通り。(暫定版)
- 11-1-1〜11-1-5で上限値+12まで。
- 11-2-1〜11-2-5で上限値+13まで。
11話VHおすすめの育成場所
11-1-2.ウィルミントン・西の森
黄の覚醒素材や防具・副防具の強化素材がドロップする場所。敵が比較的少なく、また全ての敵にマヒが有効なので、周回難易度は比較的優しい。
- マヒ付与キャラがいればかなり安定する
カンヘルドラコとアンシリーコートのみ出現し、各ラウンド2体のみの出現。アンシリーコートのHPが多いのが個人的にはマイナスポイントだが、オート周回の難易度は簡単な方。
気をつけるべきポイント
カンヘルドラコの地震が全体攻撃で痛いので、打耐性高めのパーティで挑みたい。
みんなの周回パーティ
ロマサガRS
10話十分周回していない私でも、VH11-1-2はオートでも超安定😆
助かるー!
11-2-1とかもいいけど、今のところここが私にはいいかも。マヒ1回復1(心配なら2)いれば、あとは育成枠と早く回れるように火力をバランスよくいれればおけ。
手動はマヒ2で育成3でも^ ^ pic.twitter.com/cZOVyqGiW0— アイラ[zR] (@IRA_MHXR) 2019年5月24日
11-2-1.隠れ里を目指して・再び
棍棒武器「ツイスター」がドロップするこのVH11-2-1『隠れ里を目指して・再び』が11話の中で一番オススメな育成場所だ。
周回に必要なキャラはこんな感じ。
- 体術アタッカー2(特にアザミの開幕練気掌がおすすめ)
- ヒーラー1(ウンディーネorロックブーケor白薔薇。SやAウンディーネでもOK。)
- マヒ1(ロックブーケがいれば不要or育っていれば不要)
ここの敵は全員が[打・冷・雷]弱点となっていて、多く出現する毒魚はステータスが低く設定されている。2回行動をしてくる死海魚もマヒが有効なため、マヒキャラを入れておけば安定する。
ラウンド1の毒魚は開幕練気掌で殲滅。残りのサメをボコボコにする。
ラウンド2の毒魚に関してはウンディーネのスコールや白薔薇などの低BP全体攻撃があれば楽に殲滅させることが可能だ。ライトボールでも可。さらに死海魚にマヒを付与させればめちゃくちゃ安定する。
ラウンド3ではサメと死海魚のコンビだが、サメにはスタン、死海魚には魅了以外全てが通るのでルージュやクジンシーが居てもOK。とにかく体術アタッカーやウンディーネあたりでダメージを与えていけば勝てる。
ここの優れたポイントは「白薔薇姫・プラブーケ・学園ウンディーネおりゃん!」って人でも高い勝率でオート周回できること。そして育成枠にSやAスタイルを入れても勝ちやすいこと。何より周回速度が速いこと。
気をつけるべきポイント
敵の攻撃の中で、サメや死海魚のファングクラッシュが痛い。なので防具で斬耐性を強化すると安定感が増す。また、陣形はラピッドでも別に問題ないが、ヒーラーを採用する場合(特に白薔薇)はハンターシフトを採用して後列にヒーラーを配置すること。
みんなの周回パーティ
1121が遥かに楽だった笑 これ2枠は育成でもいけそう🤔 #ロマサガRS pic.twitter.com/Q7WMXjQYkO
— TOKKY (@Tokkyyyyyyyyyy) 2019年5月24日
ロマサガ愛感じてます❤
11-2-1周回パテで色々ご教授頂きありがとうございます😆
斬耐性+ハンターシフト白薔薇後退
でド安定( *¯ ꒳¯*)✨#ロマサガRS #ロマンシングサガリユニバース #ロマサガ好きと繋がりたい #11話周回 #斬対策 #陣形大事 #安定 #気になったらフォローしてください pic.twitter.com/vBmcufUO5z— みか (@1O9xcI3rwMI67ID) 2019年5月23日
とりあえずこれで1121周回 pic.twitter.com/GnO8UM9jCM
— とーはく@garuda鯖 (@touhaku_vp) 2019年5月23日
11-2-1かなり楽に回れるね(´ω`)
打の育成するからこんな感じで回ってるけど回復無しでも全然回れるwww pic.twitter.com/8GIhM2ZdYi— 黒猫のクロ (@5922KURONEKO) 2019年5月24日
11-2-3.友の元へ
小剣武器の炎のロッドを集めるために周回するだろう。ドラゴンパンジーが複数出てくるのでマヒが必須。
- ラウンド1は体術アタッカーの練気掌2発で突破する
- ラウンド2はロックブーケの大召雷でマヒを狙う
こちらは体術アタッカー2名とロックブーケ(マヒ要員)が必須レベル。なので育成に関しては11-2-1の方が遥かにオススメ。
ラウンド1では練気掌2発で周囲のラットラーを倒しつつ、真ん中のサソリを削って残りのキャラで倒しきる。この時ロックブーケには行動させないのがポイント。
ラウンド2ではドラゴンパンジーが2体出るので、ロックブーケの大召雷で両方マヒを狙う。片方でもマヒが入ればOK。
ラウンド3でもドラゴンパンジーにマヒを入れて倒す。
別にロックブーケでなくてもマヒ要員がいれば周回は出来るが、育成枠の確保が11-2-1と比べて厳しい印象。
気をつけるべきポイント
ラウンド2のドラゴンパンジー2体はどちらか1体でもマヒさせないとキツイ。また、ラウンド3の後ろにいるサソリが事故の原因になる。乱れ突きが超激痛。
みんなの周回パーティ
本日のロマサガは、11-2-3を小剣堀りと育成兼ねてひたすら周回。ブーケ(麻痺&回復)と、体術2いれば、あと2枠は育成できる感じかなー。ただ、3戦目のサソリが事故りやすいのがたまに傷。 pic.twitter.com/jg4P5J0N0S
— くろゆきひめ@星ドラ ロマサガ (@dq10kuroyukihim) 2019年5月23日
11-2-3がいいんかなぁ🤔
この面子で8割回れるから育成枠2かなぁ
マヒ役スタン役重要だけど😓 pic.twitter.com/dFC18TQEsj— じん (@saaya_musume) 2019年5月23日
今のところ事故ってない1123メンバー、ハリードは育成枠
スタンキャラの方が良い気もしたがクジンシーが必ず先手取って一体無力化するのとエナステで死なないから採用#ロマサガRS pic.twitter.com/C15lXTg9a3— メソカスローマ (@MesssssoChaos) 2019年5月23日
11-2-5.東の洞窟
ここはVH11話時点でのステータス上限狙いで周回。小剣武器の炎のロッドを集めることも可能。
ボスの弱点やて道中マヒが有効なことを考えるとルージュやクジンシーを入れたい。またボスには毒がめちゃくちゃ刺さるので、アビリティで毒を付与できるキャラを採用したいところだ。もしくはポイゾナスブロウを採用するか。
あくまで上限を狙うための周回。上位プレイヤー以外はとりあえず脳死で11-2-1を周回していればOK。
気をつけるべきポイント
ラウンド2でのロビンハットが事故の原因になりやすい。イド・ブレイクを使ってくるので混乱から一気に壊滅まであり得るのがマイナス。
ワンポイントアドバイス

やっぱり11-2-1が一番育成しやすいな。特に体術アタッカーを育てるにはもってこいの場所。突アタッカー育成なら11-1-5もありか。

おりゃん系の人でも周回しやすいからサイコーだね。
コメント
11話VHでは上限値が旧ステータスから+13まで上昇するとされている。
11-2-1〜11-2-5で上限値+11まで。
どっち?
上限+13です>< 修正しましたボケてましたありがとうございます。