スマホRPG「レッドプライドオブエデン」が好評配信中!ロリからお姉さんまで幅広いキャラクター、オートや3倍速などプレイヤーに優しい戦闘機能も充実しています。

レッドプライドオブエデンをプレイ(無料)

【ロマサガRS】メインVH9話の育成上限値は? どこで育成するべき?

育成

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のメインストーリー1章9話ベリーハードでステータス上限値はどこまで解放されたのか?また、VH9話のどこが育成しやすいのか?をまとめている。

 

9話のステータス上限値

7話で旧ステータス上限値+3まで解放、8話で旧ステータス上限値+6まで解放されている。今回のアップデートによる9話追加ではどこまで伸びているのか?

 

旧上限値+9まで解放

情報を集めてみると、今回は旧ステータス上限値+9まで上昇するのを確認しているようだ。もちろん9話VHでも場所によって上限値が異なるので、もう少し詳しく説明する。

9話VHのクエスト別ステータス上限値

  • VH9-1-1〜VH9-1-3:HP780 旧ステ上限+6まで上昇。
  • VH9-1-4〜VH9-2-1:HP790 旧ステ上限+7まで上昇。
  • VH9-2-2〜VH9-2-5:HP800 旧ステ上限+9まで上昇。

このような区分でステータス上限が設けられている。ただしHPだけは目安。

また、上昇スピードは上限に近づくほどゆっくりになる。

 

育てやすい場所は?

VH9話の育てやすい場所についてまとめている。VH9話の敵データを確認する場合はこちらのボタンから飛ぶことができる。

VH9話の敵データはこちら

 

第1段階:VH9-1-2

VH9-1-2は悪魔系のモンスターのみが出現する。そのため、全員が属性弱点で共通している。さらにウイングメアがスタン(125)耐性を持っている以外、全ての状態異常が有効となっている。これらの要素から、比較的オート周回がしやすいようになっているぞ。

出来ればブルー・コウメイ・白薔薇あたりを複数名連れて行きたいところ。ライトボール系があるとオート周回時に効率がかなり良くなる。マヒやスタンを使いながら比較的楽にオートプレイでクリアできるのでオススメの場所だ。ついでにオーラム稼ぎも出来るので稼いでおこう。

 

第2段階:VH9-1-4

VH9-1-4も全て不死系のモンスターが出るため、全員が[]属性弱点で共通している。特にラウンド1のレブナント5体はフラッシュファイア+αで倒すことができて楽に突破できる。そしてラウンド2も突破しやすいので、オートプレイ周回でも事故率がめちゃくちゃ低い場所だ。

ミカエルやジャミル、エメラルドやミリアム、コウメイやブルーや白薔薇など、弱点の全体攻撃持ちは数多くいるので編成が楽。あとはテキトーに体術アタッカーでも入れておけば回復不要で周回できるぞ。

ここは属性付きの弓もドロップするのでウィンディ用の風弓などを拾っておくといい。周回難易度と上限値的にここが1番おすすめ

 

第3段階①:VH9-2-2

第3段階はどこも周回しづらいが、その中で比較的楽なのがこのVH9-2-2だろう。ここはマヒとスタンを両方駆使してオートで周回したい。ラウンド2がゴブリン9体で、このゴブリンのHPがかなり低いので全体攻撃1発でも倒すことが出来る。

問題はラウンド3のヌエとエルダーバブーン2体の組み合わせ。ヌエにはスタンが効くのでスタンを活用したいが、オート編成だとなかなか難しい。

猿の地獄爪殺法とヌエのふみつけでワンパンされるので、事故率が上の2つと比べて高いのが難点。パーティ次第といったところ。

 

第3段階②:VH9-2-3

VH9-2-3も微妙におすすめ。VH9-2-2と比べて時間効率はこちらの方が良い。というのも、出てくる敵が[]属性弱点で共通な上にカエル術師のHPがそこまで高くないからだ。

ラウンド1では初手横一列範囲攻撃と全体攻撃でカエル術師を倒せるようにする。ラウンド2からマヒやスタンを使って安定性を高められるようなそういう編成を多分求められる。もちろんオートで。

こちらはラムリザードの地震による全体攻撃の連打やマヒ爪、カエル術師の超音波やナップに落雷といった状態異常攻撃が事故の元なので、おそらくVH9-2-2よりも事故率は高い。

事故率が低めなVH9-2-2か時間効率のいいVH9-2-3かはプレイヤーの所有キャラや価値観で決めることになるだろう。

 

ワンポイントアドバイス

とりあえずVH9-1-4が簡単だから、しばらくはここをオート周回しますわ!

それにしても気持ち良いくらいテロンテロン上がってくれるね。

 

コメント

  1. ナイトハルキ より:

    ゲマさんこんにちは!
    初めて20日ほどですがここの記事のおかげで先ほど螺旋40クリアいけました!ありがとうございます!
    (ベリハ7-2-3の時に詰まってここにたどりつきました)
    9-1-4はブルーしかいない上に覚醒もあまりできないので手動ですが…。
    覚醒の書って一週間に2冊ずつしかはいらないんでしょうか??

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      コメントありがとうございます!螺旋40とVH7-2-3は難しいですよねw
      覚醒の書(秘伝書)は基本的にウィークリーミッションの2冊です。あとはイベントで稀に配布されたりするくらいなので「秘伝書・序」はマジで貴重ですw

  2. 匿名 より:

    しずらい じゃなく しづらい だよ。
    どっちか迷ったら言葉をわけると正解がでるよ。

    周回するのがつらい→周回 つらい→周回しづらい

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      うわっこのミスは恥ずかしいやつですねw
      自分もその手法子供の頃から使ってましたわ!(だったらなぜミスるw)
      修正しましたご指摘ありがとうございます(っ_ _)っ

タイトルとURLをコピーしました