ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のUDXガチャ限定SS白銀の皇帝[未来へ託す希望]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。
限定SS白銀の皇帝[未来へ託す希望]の評価・データ
評価 | 97点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SSR | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | エンペラーズサガ |
攻略 | SS | メイン周回 | B | ボス周回 | SS |
---|
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[B/BP5] |
|
|
[B/BP7] |
|
|
[SS/BP13] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP7] |
|
|
[B/BP16] |
|
おすすめの覚醒1
「リフトアッパー」と「ソードチェイン」のBPを5で並べることによってオート運用で「ソートチェイン」を優先して使わせる編成。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | ソードチェイン |
2 | 8 | ソードチェイン |
3 | 6 | ソードチェイン |
4 | 4 | 通常攻撃 |
5 | 7 | ソードチェイン |
これならソードチェイン→ソードチェイン→ソードチェイン→[通常→ソードチェイン→ソードチェイン→通常→ソードチェイン]→[]内のループといった流れで運用できる。
知力デバフを重視するときにはこれがベスト。腕力デバフ重視にするときは2覚醒「流し斬り」継承で対応できる。
おすすめの覚醒2
V-インパクト:3覚醒
単体斬火力を求めるならこっちのパターンがおすすめ。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | V-インパクト |
2 | 3 | 通常攻撃 |
3 | 6 | リフトアッパー |
4 | 5 | リフトアッパー |
5 | 4 | リフトアッパー |
V-インパクト→[通常→リフトアッパー→リフトアッパー→リフトアッパー]→[]内をループで運用できるアビリティの関係上5ターンあたりでの決着を目指したい。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃を受けた時 被ダメージを100%カットする(上限回数2回) |
![]() |
HP満タン時 与ダメージが上昇する(特大) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
638 | 73 | 6 | 11 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
6 | 7 | 7 | 5 |
精神 | 愛 | 魅力 | ボーナス |
5 | 2 | 5 | 腕,早 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+65 | -45 | +25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長傾向 | 腕力↑↑素早さ↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
54 | 46 | 47 | 47 | 43 | 44 | 43 | 45 |
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 74.8 | 40.8 | 48 | 59.4 | 24.4 | 37.6 | 18.8 | 41.2 |
LV50 | 94 | 54 | 66 | 77 | 38 | 52 | 32 | 58 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 腕力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 素早さ+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 素早さ+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 腕力+5 |
Lv.18 | 腕力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
限定SS白銀の皇帝の長所と短所
長所
2つのアビリティのシナジーが強い
今回のUDX限定白銀の皇帝の特徴の1つがアビリティ。「テンションアップⅣ」は普通だけど、それ以外の2つのアビリティのシナジー効果が優秀。
- 銀の壁:被弾したときに最初の2回だけノーダメージにする
- 勇健強撃Ⅳ:HP満タン時に与ダメージ20%アップ
まぁ、「勇健強撃」は発動条件が厳しい割に恩恵が普通なので、このアビリティが微妙なのはみんなもわかっていると思う。
そこで今回引っ提げてきたもう1つのアビリティが「銀の壁」。これが2回までの被弾を全て0ダメージにしてくれるというユニークアビリティ。
これのおかげで「勇健強撃」が剥がれる機会2回分を無かったことにできるのはかなりのアドになるはず。そりゃ全体攻撃連発してくるようなボスには流石に厳しいけど、それでも2回確定ノーダメージの恩恵はかなりデカいです。
というか2回ノーダメでやり過ごせること自体が普通に強い。それに加えて勇健Ⅳをキープするのにも役に立つんだからそりゃ強ぇーでしょ。
それとダメージソースとして採用するなら勇健が剥がれるの大きなマイナスだけど、それ以外にも次の使い道があるから別にいいのでは?
知力デバフ攻撃を繰り返し使える
ハーフアニバアセルスや温泉ジニーちゃんの価値が高いのはほぼ毎ターン知力デバフ付与攻撃を使うことが出来るから。そして今回の白銀の皇帝の覚える第2スキル「ソードチェイン」が知力デバフ攻撃になっている。しかも2属性のね。
ここで重要なのが、この攻撃をオートプレイで高頻度で使えるかどうか。アセルスは佐賀アセルスに「ミラージュステップ」を継承させることで完全体となり1ターン目から「ミラージュステップ」を連発できるからこその評価。ジニーちゃんの場合はどうしても1ターン目に別の攻撃を挟むがアビリティでも付与できるのが強み。
さて、今回の白銀の皇帝さんの技構成を見てみよう。
第2スキル:BP7→BP5へ
第3スキル:BP13
はい来た。「ソードチェイン」を初手から3連発で使うことが可能(2覚醒時)。流石にアセルスやジニーちゃんほど連発できるわけではないけど、その分火力を出せるメリットがあるから十分強いと言える。
3人揃えば最強?
もちろん相手によるし、運営も馬鹿ではないから術攻撃しか使ってこないイベントボスを出すことは無いはず。だけどアセルスジニーちゃん皇帝さんを3人集めればそれはもうある意味最強だよねってw 術攻撃と状態異常攻撃を爆下げできるんだから。
ジニーちゃんを恒常スタイルにして「秋風流し」継承させれば知力デバフ多めで腕力素早さデバフにも対応。残り2枠を白薔薇+ビューネイにするか、それとも白薔薇+夏キャットにするか、それとも「託す希望」持ちを入れるかなんでもいいけど…こりゃ強えでしょ。
パーティ | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミラステ | (エアボルト) | – | – | – |
陣形 | 効果 |
---|---|
![]() |
|
これなら知力素早さデバフに対応。白銀の皇帝の知力を陣形でカバー。幻影軍団で体力低下を誤魔化す(そもそもパーティコンセプト的に物理攻撃はあんまり飛んでこない+体術攻撃は素早さデバフの蓄積で避けられる)。まぁ腕力デバフを入れたり陣形選びだったり色々選択肢あるから、これは1例にすぎないっす。
斬は飽和?こいつは違うでしょ?
斬アタッカーは飽和しているってよく言われているし実際その通り。だけど白銀の皇帝はそんな中でブルーオーシャンな性能をしている。
だって白銀皇帝のメイン技「ソードチェイン」は斬+突だからね。高頻度で突属性でも攻撃できる。しかも知力デバフ付き。突の知力デバフって「脳削り」だけどあれは2覚醒してもBP7で連発できない。
だから実は弱点を突きながら知力デバフをぶっこむという点においてはウンディーネの「ウォーターハンマー(打+冷)」と同様にトップクラス。継続力に関してはそれ以上だしね。大剣アタッカーだけど実は槍も隠し持っています的な性能なので斬が飽和していようが関係ないってこと。
いや、もちろんただの火力アタッカーとしてしか使わないなら確かに飽和している属性に含まれるよw でもこの皇帝をそういう使い道する方が多分間違っているんじゃないかなと。
短所
知力補正値の低さ
デバフを付与する確率は知力に依存しているので、白銀の皇帝さんの知力デバフ攻撃は高難易度ボス戦で付与率が低くなる傾向にあるはず。ここでアセルスやジニーちゃんと比較してみよう。
ハフバアセルス:知力補正値41%
温泉ジニーちゃん:知力補正値49%
白銀の皇帝さん:知力補正値38%
ハフバアセルスの場合だと、高難易度のボス相手に結構デバフが弾かれるってことがぼちぼち発生する。シェラハのような強敵相手だと特にね。だから白銀の皇帝もデバフが入らない率が高くなるのは間違いないっす。
火力は出せるけど、その分デバフをレジストされる可能性が高くなるのが白銀の皇帝の弱点。素の知力も成長傾向的に期待できないしね。
知力デバフ枠が皇帝さん1人だとちょっと心許ないんで、アセルスかジニーちゃんと一緒に採用したいところ。サブ知力デバッファーとしてならかなり強いと思います。
白銀の皇帝の全スタイルまとめ
白銀の皇帝の全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() [限/配] |
|
ステータス上限まとめ(旧ステ)
スタイル | 腕 | 体 | 器 | 早 | 知 | 精 | 愛 | 魅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
54 | 46 | 47 | 47 | 43 | 44 | 43 | 45 |
![]() |
49 | 51 | 47 | 42 | 42 | 51 | 43 | 44 |
ワンポイントアドバイス

知力デバフ枠として2名既に持っていれば困らないけど1名しかいない場合は是非とも入手しておきたい。この後すぐに温泉ジニーちゃん復刻したら運営を恨もうぜwww

まあでも知力デバフ3人衆が集合したら圧巻だよね。2人との違いはやっぱり1発の火力+弱点の突きやすさだと思う。斬突両方でいけるからね。
コメント