アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】SSコッペリアの評価とスキル おすすめの覚醒と継承

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSコッペリア[皇帝円舞曲]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。

 

SSコッペリア[皇帝円舞曲]の評価・データ

評価 94
ランク SS 武器種 体術
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ2

 

スキル

スキル 威力/BP 効果

キック

[C/BP5]
  • 攻撃/近/敵単体(打)  体術で攻撃する

三角蹴り

[B/BP8]
  • 攻撃/近/敵単体(打)  体術で攻撃する

暴れ人形乱舞

[SSS/BP13/LP48]
  • 攻撃/近/敵単体(打)  体術で攻撃する

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果

サブミッション

[B/BP8]
  • 攻撃/近/敵単体(打) 体術で攻撃する
  • 対象の腕力を低下させる(小)

おすすめの覚醒

サブミッション:2覚醒
三角蹴り:2覚醒
(暴れ人形乱舞:3覚醒)

Sスタイルから2覚醒サブミッションを継承させるのがベスト。そして自身の三角蹴りも2覚醒させてBPをサブミッションと同じにすればオート時にサブミッションを使ってくれる。

キックがBP5なので、これだけでサブミッションをループで使ってくれるようになる。キックの覚醒は不要。

暴れ人形乱舞は余裕があれば3覚醒してもOK。ただし初手サブミッションを連発で使いたいという人には不要なので、そこは各プレイヤーの判断次第といったところだろう。

 

アビリティ

アビリティ 効果
闘気増強Ⅱ(素早さ) 攻撃した時/まれに  素早さが上昇する(大)
テンションアップⅣ 常時  敵に与えるダメージが上昇する(大)
デトックス ターン開始時  自身の状態異常を解除する

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
643 76 99 6
体力 器用さ 素早さ  知力
6 6 11 5
精神 魅力 成長傾向
6 5 6 力,早
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 0 0 0 0 0
成長ボーナス 腕力素早さ

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
50 47 46 50 43 45 45 44

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン12話で上限値+15まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30 50.2 39.0 39.2 55.0 48.4 62.6 19.0 39.0
LV50 67 57 53 75 64 85 29 51

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 腕力+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 素早さ+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 腕力+3 Lv.38 腕力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 素早さ+5
Lv.18 素早さ+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️SSコッペリアの長所

状態異常にめっぽう強い

SSコッペリアは精神補正値が非常に高いスタイルとなっている。さらにアビリティに「デトックス」を持っているため状態異常付与攻撃に対してめちゃくちゃ強い。

状態異常を連発してくるような敵を相手にする場合は優先して採用したいアタッカーに仕上がっている。

火力も十分強い

腕力と素早さ補正値は合計するとアザミとほとんど変わらない。アビリティに「テンションアップⅣ」も持っているため勇健強撃が発動していないアザミとほぼ同じ火力と思ってもらってOK。スタイルレベルボーナスにもほぼ差はない。ただ器用さが低めなので、ミス率を考慮するとアザミの方がダメージを稼ぎやすいというのはある。

威力SSSのスキル持ち

コッペリアは威力SSSの単体攻撃スキル「暴れ人形乱舞」を覚える。BP13かつLP48消費という面白い技で、1回のクエストで2発が限界(LPが99のため)という制限もあるが、瞬間火力はめちゃくちゃ高い。3回覚醒させれば1ターン目から撃てるので、初撃の火力を求める時に使いたい。

サブミループが安定

配布のSコッペリアからサブミッションを継承可能。SSコッペリアノスキルの組み合わせから、オートプレイで安定してサブミッションをループさせることが可能。使いやすさも文句なしだ。

 

🔹SSコッペリアの短所

継承は必須

聖塔コッペリアをクリアすれば配布でSがもらえるためそこまで問題になることは無いが、サブミッションの継承が必須。サブミッションと三角蹴りでは天と地ほどの差があるので注意。SSコッペリアを手に入れたら聖塔コッペリアをクリアしてSスタイルも手に入れよう。

 

コッペリアの全スタイル一覧

スタイル スキル
SSコッペリア
[限定]
  • トリプレット(C/BP3)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する】
  • 練気拳(C/BP11)
    【攻撃/遠/間/敵全体(打) 体術で全体攻撃する】
  • アルテマソウル(SS/BP16/LP98)
    【攻撃/遠/間/敵全体(打) 体術で全体攻撃する】
SSコッペリア
  • キック(C/BP5)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する】
  • 三角蹴り(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する】
  • 暴れ人形乱舞(SSS/BP13/LP48)
    【攻撃//近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する】
Sコッペリア
  • 気弾(D/BP3)
    【攻撃/遠/間/敵単体(打) 体術で攻撃する】
  • サブミッション(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する
    対象の腕力を低下させる(小)】
  • カポエラキック(A/BP13)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する
    対象をマヒさせる(確率中)】

 

ワンポイントアドバイス

LP99だけど、ヒーラー側のLPにも限界があるし盾にすることはなさそうだなw

サブミッションを継承すればほぼ隙のないシンプルな体術アタッカーの完成ね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました