スマホRPG「レッドプライドオブエデン」が好評配信中!ロリからお姉さんまで幅広いキャラクター、オートや3倍速などプレイヤーに優しい戦闘機能も充実しています。

レッドプライドオブエデンをプレイ(無料)

【ロマサガRS】限定SSビューネイの評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の2000万DL記念限定SSビューネイ[魔龍公の降臨]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。

 

限定SSビューネイ[魔龍公の降臨]の評価・データ

評価 99
ランク SS 武器種
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ3

 

スキル

スキル 威力/BP 効果

風切り

[E/BP4]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(斬) 風術で全体攻撃する
  • 対象の素早さを低下させる(小)

超高速ナブラ

[SS/BP11]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(斬) 風術で攻撃する

アースライザー

[A/BP16]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(斬) 風術で全体攻撃する
  • ファスト
  • 自身にガードアップ(特大)を付与する(2ターン)

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果

エアボルト

[C/BP4]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(斬) 風術で攻撃する

竜巻

[B/BP10]
  • 攻撃/遠/間/敵縦一列(斬) 風術で範囲攻撃する

おすすめの覚醒1

風切り:1覚醒
アースライザー:3覚醒

全体ファスト攻撃の「アースライザー」を使わせるならこの覚醒パターンがおすすめ。

バルテルミーや海娘などと組ませてラウンド1を彼らのファスト攻撃のみで突破し、ラウンド2でビューネイの「アースライザー」を使わせる。

ラウンド3では「風切り」による全体攻撃も使える。

もしラウンド1で動いてしまっても全体攻撃の風切りを連発できるため無駄のない覚醒パターンだ。

おすすめの覚醒2

風切り:1覚醒
竜巻(継承):0覚醒
アースライザー:3覚醒

ラウンド1で「竜巻」による縦一列攻撃、ラウンド2〜3は「風切り」の全体攻撃を使わせる覚醒パターン。人間系が縦一列で並んでいる場合限定だが使える。

万が一ラウンド1で動かない場合、ラウンド2でアースライザーを使える。

おすすめの覚醒3

風切り:1覚醒
超高速ナブラ
:1覚醒
エアボルト(継承):1覚醒

超高速ナブラ→エアボルト連打の流れで運用できるパターン。

風切りとエアボルトのBPを3で並べることで継承のエアボルトを優先的に使わせられる。斬属性弱点の単体イベントボス相手に有効な運用方法だ。

 

アビリティ

アビリティ 効果
幻影 攻撃を受けた時  敵の攻撃を回避する(確率中)
魔力胎動 ターン開始時  自身の知力を上昇させる(確率中/大)
テンションアップⅣ 常時 敵に与えるダメージが上昇する(大)

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
619 65 6 2
体力 器用さ 素早さ  知力
2 8 8 13
精神 魅力 成長
10 4 8 早,知
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 +25 0 0 0
成長傾向 素早さ知力↑↑

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅了
 ?

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で+6、メイン14話で+25まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30
LV50 28 33 67 65 95 78 50 61

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 知力+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 素早さ+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 素早さ+3 Lv.38 知力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 知力+5
Lv.18 素早さ+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️限定SSビューネイの長所

最強の一角

満を喫して登場した四魔貴族の一人ビューネイ。その強さは間違いなく現環境最強の一角を担う性能になっているぞ。

  • 全体攻撃連発による周回性能の高さ
  • 高威力の全体ファスト攻撃持ち
  • 継承で単体型にも切り替えられる
  • アビリティに隙がない
  • 知力補正値がトップクラス
  • デメリット無しで熱耐性が高い

オート周回性能がかなり優秀

斬属性の全体攻撃「風切り」は覚醒させればBP3で使えるため、息切れすることのない性能になっている。そして技構成を見ると中間コスト帯が無く、超高速ナブラがBP11となっている。

つまり雑に使っても風切りを連打できるのでそれだけでも周回性能が高いスタイルになっている。

それに加えて全体ファスト攻撃の「アースライザー」を3覚醒させればBP13で使えるので、1ターン動かない状況を作れれば高威力の全体ファスト攻撃を狙ってぶっ放せるようになっているのが強い。

人間系に対しては陰属性通ることを考えると、バルテルミー の「アバドンハンズ」を利用してラウンド1突破を狙ったり、他に早いキャラの全体攻撃でうまく突破することでラウンド2をビューネイの全体ファストでサクッと突破できる可能性があるぞ。

風切りには素早さデバフも

風切りは毎ターン全体攻撃をできるだけでなく、素早さデバフもついてくると言う笑える性能になっている。もちろんその分技威力や命中補正は抑えられているとはいえ、イベント配布のSS風杖を装備できたりとにかく色々強い。

アビリティもかなり優秀

まず火力アビリティは「テンションアップⅣ」と「魔力胎動」の2つ。特別めちゃくちゃ強いわけではないが、ターン開始時にバフれる魔力胎動は闘気増強などと比べて頭2つ抜けている強さ。テンションアップⅣも安定感は抜群。

そして何よりアセルスの独壇場ともいえた25%で敵の攻撃を全て無力化できるアビリティ「幻影」を持っているのが強さの秘訣

「超高速ナブラ」と継承の「エアボルト」で優秀な斬の単体アタッカーにも変貌を遂げられるので、斬弱点のイベントボスでも採用できるのが魅力的。

つまりアセルスと並べて二人の幻影を並べることも可能。二人を合わせれば知力デバフ連打と素早さデバフを毎ターン連打可能になり、攻撃無効化運ゲーを2枠使えると言う面白い状況を作り出せるぞ。

デメリット無しで熱耐性が高い

今までのスタイルでは5属性耐性のどれかが高くなっているものがあると、それとは異なる属性耐性が低く設定されていた。

例1:SSヴァルドー→熱-45の冷+50
例2:SSアザミ→熱-45の冷+45
例3:SSヴァンパイアレディ→熱-25の陽-25の陰+45

しかしSSビューネイに関してはなんのデメリットもなく熱耐性+25を持っている。これは優秀。

 

🔷限定SSビューネイの短所

唯一の弱点は体力の低さ

ビューネイは体力補正値がSlv50で33%とやや低めに設定されている。まぁこれはアビリティに「幻影」を持っているので単純比較はできないかなと。

乱れ突きなど突の強力な攻撃が来ても幻影で無効化できる可能性を考えると十分お釣りが来るレベル。だって他のキャラ・スタイルでも突弱点なら結局耐えられないもんw

と言うわけでビュー姉さんはぶっ壊れです。

 

ビューネイの全スタイル一覧

スタイル スキル
SSビューネイ
[限定]
  • 風切り(E/BP4)
    【攻撃/遠/間/敵全体(斬) 風術で全体攻撃する
    対象の素早さを低下させる(小)】
  • 超高速ナブラ(SS/BP11)
    【攻撃/遠/間/敵単体(斬) 風術で攻撃する】
  • アースライザー(A/BP16)
    【攻撃/遠/間/敵全体(斬) 風術で全体攻撃する
    ファスト/自身にガードアップ(大)を付与する(2ターン)】
Sビューネイ
[配布]
  • エアボルト(C/BP4)
    【攻撃/遠/間/敵単体(斬) 風術で攻撃する】
  • 竜巻(B/BP10)
    【攻撃/遠/間/敵縦一列(斬) 風術で範囲攻撃する】
  • 暴風玉(SSS/BP14)
    【攻撃/遠/間/敵単体(斬) 風術で攻撃する)】

 

ワンポイントアドバイス

強すぎワロタwww こりゃぶっ壊れ確定wwwwwww

アビリティも壊れの「幻影」持ち。全体連発に全体ファスト攻撃もあり。単体SSも初手に使えて継承させれば単体型にもできる。ジュエルを全ツッパする価値があるよ。

コメント

  1. 匿名 より:

    久々にぶっ壊れがきましたね!モチベーションに繋がるので、すごく嬉しいのですがこのガチャって第2弾、第3弾と続くんですよね
    ビューネイ程のぶっ壊れがくるのかはわかりませんが課金しすぎないように気をつけないと(*_*)

    • ゲマちゃん ゲマちゃん より:

      ぶっ壊れ来ましたねーw
      マドレーンも超優秀だしハリードも雷単体特化オンリー性能だから今回のガチャはできる限り引くべきですね!
      2弾3弾は…ナオキです

タイトルとURLをコピーしました