ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSエミリア[援護は任せて]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。
SSエミリア[援護は任せて]の評価・データ
評価 | 92点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | サガフロンティア |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
![]() |
[C/BP5] |
|
|
[A/BP8] |
|
|
[SS/BP12] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[SSS/BP14] |
|
おすすめの覚醒
重粒子マグナム:2覚醒
重粒子マグナムを初手に使わせた後は2覚醒させた跳弾と通常攻撃のループにもっていくオーソドックスな覚醒がおすすめ。
アビリティに練気高揚などのBP回復を持っていないため、限定スタイルとは異なり跳弾ループから外れる事はない。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
HPが満タンの時 敵に与えるダメージが上昇する(大) |
![]() |
ラウンド開始時 ヘイトが減少する(中) |
![]() |
常時 敵に与えるダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
642 | 75 | 6 | 7 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
7 | 10 | 6 | 7 |
精神 | 愛 | 魅力 | ボーナス |
5 | 4 | 5 | 器,愛,魅 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長ボーナス | 器用さ↑↑愛↑魅力↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 47 | 53 | 44 | 42 | 44 | 46 | 46 |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン13話で上限値+21まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 17.4 | 41.6 | 65.6 | 59.2 | 26.6 | 49.2 | 34 | 39.2 |
LV50 | 29 | 58 | 78 | 82 | 39 | 62 | 48 | 54 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 器用さ+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 素早さ+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 器用さ+3 | Lv.38 | 素早さ+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 素早さ+5 |
Lv.18 | 器用さ+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️SSエミリアの長所
勇健状態をキープしやすい
エミリアはアビリティに「勇健強撃」を持っているので、できる限りHP満タンの状態をキープしたい。
そこで銃アタッカーは器用さ依存なことを考えて、陣形ハンターシフトの最後列に置いてヘイトを下げ、アビリティ「気配遮断」でヘイトを下げ、重粒子マグナムの効果でヘイトを下げて敵の攻撃を受けにくくすることができる。
勇健状態をキープ出来ればそれなりに火力を出せるアタッカーになれる。
器用さステータスを上げられる
こっちのエミリアは器用さの成長傾向が特大なので、既存の器用さステータスの限界突破が可能。こっちで育成すれば僅かながら限定エミリアの強化にも繋がるぞ。
オート運用が扱いやすい
育成周回などで打の単体火力が欲しい場合は使いやすいスタイル。限定エミリアだとアビリティに「練気高揚」があって発動すると「集中射撃」を使ってしまう問題がある。
一方でこちらのエミリアは確実に重粒子マグナムからの跳弾ループが確定なので、計算しやすいというメリットがあるぞ。
継承いらずで誰でも扱いやすい
このエミリアは覚える技構成が最初から完成されているので、他のスタイルも必須といった流れにはならない。初心者の人でも引くことができたらそのままスッと使えるのが強みになっている。
🔷SSエミリアの短所
全体攻撃が飛んできたら
どれだけスキル攻撃やアビリティ効果でヘイトを下げても全体攻撃が飛んできたら全く意味がなくなる。
勇健強撃が剥がれてしまうので、全体攻撃が飛んでくる場所では出来る限り採用しないか、使われる前に倒してしまう必要があるだろう。
そういう意味ではやはり限定エミリアの方が「弱点集中」持ちで何だかんだ強い。
やれることが少ない
自身のヘイトを下げる以外には攻撃するしか能がないスタイル。勇健キープ時の火力は高いが、シンプルなアタッカーでやれることが少ない。
技も「重粒子マグナム」を限定エミリアに継承させて初手の火力を上げられるだけで、現環境を大きく変える事は出来ないだろう。
器用さ依存なので陣形で席の奪い合い
銃キャラの火力は器用さ依存のため、打で染めるならハンターシフトで体術アタッカーに添えて使うのがベスト。
そうなってくると、限定バーニィや限定エミリアか限定教授か。それともこのエミリアを使う?
こう考えたときにやはり優先して限定バーニィを使いたいし、単体火力目当てなら限定エミリアを採用したいところ。
オートなら限定エミリアは下振れをくらうからこっちのエミリアでもありだけど、基本的には限定銃アタッカーを持っていない人向けって感じ。
エミリアの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

これは…確定跳弾ループ出来るから悪くない。でも目新しさが全く無いwww

火力に関してはそこそこ強いけど、なんて言うかそれ以上でもそれ以下でも無いって感じだよね。
コメント