ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSフェイオン[実戦こそ修行]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。
SSフェイオン[実戦こそ修行]のの評価・データ
評価 | 90点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | サガフロンティア |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP5] |
|
|
[B/BP7] |
|
|
[SS/BP11] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
ー | [-/BP-] |
|
おすすめの覚醒1
三龍旋:3覚醒
初手に高火力を出しながらも3ターンの継続火力も求めるならこの覚醒パターン。
三龍旋→キック→キックと通常攻撃を使わずに3ターンやり過ごせる。「練気高揚」が発動すればキックをその分連発できる。
おすすめの覚醒2
毎ターン一定のダメージを求めるならこの覚醒パターン。キックとBPを並べることでオート時は爆砕鉄拳を優先的に使わせられる。この覚醒なら3回連続で爆砕鉄拳となる。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃命中時 自身のBPを回復する(確率中/+1) |
![]() |
Weak攻撃の与ダメージが上昇する(中) |
![]() |
HP満タン時 与ダメージが上昇する(特大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
611 | 73 | 6 | 9 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
6 | 7 | 8 | 3 |
精神 | 愛 | 魅力 | 傾向 |
3 | 3 | 4 | 腕,早 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長傾向 | 腕力↑素早さ↑↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
? |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン15話で上限値+28まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | ||||||||
LV50 | 70 | 49 | 49 | 75 | 28 | 44 | 18 | 49 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 腕力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 素早さ+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 素早さ+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 腕力+5 |
Lv.18 | 腕力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️SSフェイオンの長所
初手の火力が優秀
フェイオンは火力アビリティを2つ持っている。
1つは「弱点集中Ⅱ」で打弱点相手に火力がアップする。Ⅱなので効果はガチャ限と比べて1段回抑えられているがそれでもまずまず優秀。
2つ目が「勇健強撃Ⅳ」でHP満タン時に特大アップの効果。これはガチャ限でもⅢ止まりが多かったので純粋に評価できる。
この2つのアビリティを発動させながら、1ターン目に繰り出す「三龍旋」の火力はなかなかのもの。イベントボス用の超短期決戦においてはクーンやコッペリアと一緒に使ってあげたい性能をしているぞ。
サブミッションや全体攻撃は今のところ使用不可能なので使いどころは限られているが、打の火力ゴリ押し重視のイベントボスで、「ラピッドストリーム」や「フリーファイト-1」を採用する場合は、アザミよりも優先して入れたいキャラかもしれない。
Slv50にしやすい
イベント配布スタイルの特権。ひたすらイベントを周回していればフェイオン専用のゴルピは回収できる。
今回の「タンザーとの戦い」は20周回で3〜4ターンかかる上に結構な周回数を求められるのが難点だが、配布としては十分な性能をしているので出来る限りゴルピを回収しよう。
🔹SSフェイオンの短所
汎用性では劣る
あくまでも初手に火力を出すことしかできないのが弱点。特にアビリティの「勇健強撃」はHP満タン時にしか発動しないので、被弾してしまうと一気に存在価値が下がってしまう。
似たようなタイプでアザミには「サブミッション」があるので被弾してもデバフの役割も担えること、「練気掌」で全体攻撃も狙えることなど、オプションが多いのも未だに前線で戦える理由だ。
超短期決戦では「火力だけ」で戦えるが、あくまでもピンポイントでの出番になりがち。ラピッドやフリーファイト-1なら席があってもカラフルレンジャーズなどでは流石に他キャラを優先するだろう。
フェイオンの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限/配] |
|
ワンポイントアドバイス

ハゲすぎぃ!レベルボーナスで腕力と素早さもらえるのデカいな。

しばらくスタイル追加もこなそう。体術アタッカー並べて火力出す時は出番ありそうだね。
コメント