ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の1.5周年記念ロマンシングフェス限定SSフェルディナント[初代ロアーヌ侯]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。
限定SSフェルディナント[初代ロアーヌ侯]の評価・データ
評価 | 98点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SSR | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | ロマンシングサガ3 |
攻略 | SS+ | メイン周回 | A | ボス周回 | S |
---|
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
![]() |
[E/BP1] |
|
|
[E/BP9] |
|
|
[A/BP15] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[A/BP8] |
|
|
[SS/BP12] |
|
おすすめの覚醒1
スターラッシュ:2覚醒
イベントボスを長期戦で戦う場合におすすめの編成。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | スターラッシュ |
2 | 6 | 輝剣 |
3 | 9 | スターラッシュ |
4 | 5 | 輝剣 |
5 | 8 | スターラッシュ |
6 | 4 | 輝剣 |
7 | 7 | スターラッシュ |
輝剣を挟みながらスターラッシュを使っていくことでダメージが上がっていく。アビリティ「属性腕力Ⅲ」のバフと合わせることでターンが増えるほど上昇効果が表れていく。
おすすめの覚醒2
天地二段(継承):2覚醒
スターラッシュ:2覚醒
7-6編成でメインを走る場合やイベントの単体ボスを周回する時の編成。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | スターラッシュ |
2 | 6 | 天地二段 |
3 | 3 | 輝剣 |
4 | 6 | 天地二段 |
スターラッシュ→天地二段に繋げられるのが強み。ボスの場合は出来れば2ターンで駆け抜けたい。
おすすめの覚醒3
スターラッシュ:2覚醒
スターバースト(継承):3覚醒
9-0-7編成でラウンド1とラウンド3で火力を出すパターン。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | スターバースト |
2 | 4 | 輝剣 |
3 | 7 | スターラッシュ |
4 | 3 | 輝剣 |
メイン周回において敵の数が少ない場所で利用したい編成だ。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃を受けた時 直接攻撃を回避してカウンター攻撃する(確率中) |
![]() |
Weak攻撃命中時 自身の腕力を上昇させる(大) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
682 | 80 | 6 | 13 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
8 | 7 | 6 | 5 |
精神 | 愛 | 魅力 | ボーナス |
3 | 2 | 5 | 腕.体 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+65 | -45 | +25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長傾向 | 腕力↑↑素早さ↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
55 | 45 | 45 | 50 | 43 | 42 | 43 | 45 |
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 70.6 | 44.4 | 48 | 63 | 24.4 | 35.8 | 18.8 | 41.2 |
LV50 | 87 | 60 | 66 | 83 | 38 | 49 | 32 | 58 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 体力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 体力+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 体力+3 | Lv.38 | 腕力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 腕力+5 |
Lv.18 | 腕力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
限定SSフェルディナントの長所と短所
長所
バフによる腕力アップの強力さ
SSフェルディナントはこの2つのバフによって火力を大きく上げられるアタッカーに仕上がっているぞ。
- アビリティ「属性腕力Ⅲ」で弱点攻撃をしたときに腕力が上がる[大](15~20%?)
- スキル「輝剣」を使用したときに腕力が上がる(15%~25%のRank依存)
このように2つの腕力アップを重ねていけるのが強みになっているぞ。
バフは4ターン減衰しながら持続する効果があって5ターン目に入ると打ち消される。1ターン目に付与されたバフは5ターン目に、2ターン目に付与されたバフは6ターン目に無くなるのでターン数が伸びると一定のバフ値で安定していく。
…のだけれど、こいつは2つのでかいバフを積み上げていくのでバフ率が安定する頃にはかなりの数値になっているはずからめちゃ強いはず。


1ターン目のバフも連撃なら美味しい
基本的に攻撃後に発動するバフはその次のターンから恩恵を受ける。つまり1ターン目のバフはすぐに恩恵を受けられず、2ターン目に減衰された分のバフの恩恵を受けることになる。これは闘気増強や杖ポコでも同じ。
しかし、フェルディナントのアビリティ「属性腕力Ⅲ」のバフは初手に使う「スターラッシュ」の1撃目でバフが発動して2撃目から恩恵を受けることが可能。無駄なくバフの恩恵を受けられるぞ。
2属性攻撃で弱点を突きやすい
メインとなる攻撃「スターラッシュ」(通称オラオラ)が[斬+突]の2属性攻撃になっているのが強み。斬属性だけならいつもの「でも斬だからw斬はお腹いっぱいwww」って煙たがれるけど、こいつは主撃となる技が2属性攻撃で腐らない。
斬はもちろんだけど、突弱点の相手にも陣形腕力枠で槍アタッカーと一緒に採用できるのが強い。これはアセルスにも言えることだね。
短所
1回気絶したらノーバフに
高難易度で気をつけたいのが気絶するとバフが途切れてしまうこと。メガコーディもそうだけどバフ累積型のキャラは気絶しちゃうとそれまでの苦労がパァになっちゃうから注意しよう。そういう意味ではSSグスタフの踏んばりアビリティが優秀ってことよな。
そして高難易度で床ぺろを防ぐためにも聖王の「勝利の詩」がスゲー優秀だなって。長期戦で使うなら2人は圧倒的な強さを誇るねwww
メイン周回の柱としては使えない
敵の数が多いところでは攻撃が分散しすぎてしまったり全体攻撃連発できる構成でもないので、メインでの斬周回で柱キャラとしては使えないのが短所かなと。
もちろん2章のVH2-2-5やVH2-2-4のような敵の数が2体とか1体のような場所では周回のピースとして普通に使えるけど、2章VH2-1-3のような全体攻撃で高速周回ができる場所では周回の柱になり得ない。
これは結局適材適所で採用しろってことだから難癖みたいなものですなwww
単体型のアタッカーとしては現環境トップクラスのキャラなので引いておきたいっす。
フェルディナントの全スタイルまとめ
全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() ナント[限定] |
|
![]() ナント[限/配] |
|
ステータス上限まとめ(旧ステ)
スタイル | 腕 | 体 | 器 | 早 | 知 | 精 | 愛 | 魅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
55 | 45 | 45 | 50 | 43 | 42 | 43 | 45 |
![]() |
49 | 52 | 49 | 47 | 39 | 43 | 44 | 45 |
ワンポイントアドバイス

斬だけでなく突でも攻撃できる長期火力最強のアタッカーだなwww

斬だけならアレだけど突でも攻撃できる2属性型だから腐りにくくてかなりおすすめだよ。
コメント