ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の2020学園ロマンシングフェス限定SSシフ2[トップ抜けで行くよ!]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承・覚醒などはここで確認しよう。
限定SSシフ2[トップ抜けで行くよ!]の評価・データ
評価 | 93点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | ロマンシングサガ |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP6] |
|
|
[S/BP12] |
|
|
[S/BP13] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[A/BP8] |
|
|
[C/BP15] |
|
おすすめの覚醒①
横一列特化型の覚醒パターン。周回において横一列攻撃が常に有効な場所で力を発揮する。
喝→喝→喝→通常攻撃の流れなので、3ラウンド全て1ターンで周回できるなら問題なく運用できる。
おすすめの覚醒②
スカルクラッシュ:2覚醒
単体イベントボス用の覚醒パターン。「大木断」と「喝」のBPを6で揃えることでオート運用時に大木断を優先して使わせられる。
スカルクラッシュ→通常攻撃と大木断のループの流れで運用可能。初手に知力デバフ(中)を付与できるので、斬属性弱点で術攻撃や状態異常攻撃を使ってくるイベントボスを周回する時に使える。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃命中時 自身のHPを回復する(確率中/中) |
![]() |
HP満タン時 与ダメージが少々する(大) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
723 | 91 | 6 | 11 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
7 | 6 | 3 | 4 |
精神 | 愛 | 魅力 | 成長 |
6 | 5 | 6 | 腕,早 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+65 | -45 | +25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長傾向 | 腕力↑↑素早さ↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
? |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で+6、2章1話で+35まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | ||||||||
LV50 | 88 | 56 | 65 | 86 | 43 | 51 | 37 | 44 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 素早さ+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 素早さ+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 腕力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 腕力+5 |
Lv.18 | 腕力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️限定SSシフ2の長所
高い素早さ補正値を活かした周回要員
学園シフは素早さ補正値がかなり高いので、オート周回において行動順で先手を取りやすいアタッカーになっている。その強みと技構成が噛み合っていて、第2スキルと第3スキルが共にBP11以上なので第1スキルの「喝」を3連続で使わせることが可能。
もし素早さが遅いと、ラウンド1で動かない場面が出てきて「真空断」を暴発して使ってしまうこともあるだろう。そうなると本来横一列攻撃を連発させる予定で使っているのに縦一撃攻撃が暴発してしまうことになる。完全にズレてしまい周回アタッカーとして使い物にならなくなってしまう。
そういう問題にあまり直面しないのがこの学園シフの長所。ただ最近は初手全体ファスト攻撃で突破することもよくあるので、それと組み合わせる場合は縦一列かブレードロール継承で全体攻撃に切り替えるか。
1番の長所は横一列3連打なので、そのムーブが取れないと価値が大きく下がるので残念ではある。
アビリティは周回向け
火力アビリティ2つで「勇健強撃Ⅲ」と「テンションアップⅣ」。素早さの高い周回アタッカーなので勇健強撃でも基本的には問題なく最高火力状態で運用できる。
単体型での運用も可能
そんなに強いわけではない。けど一応単体型に切り替えて使うこともできるタイプのスタイルになっている。「スカルクラッシュ」からの通常攻撃と「大木断」のループなので特別魅力があるわけではないが、一応初手に知力デバフ(中)を付与できたりする。
アビリティに「吸収攻撃」を持っているので自己回復できるのはまぁ嬉しいかな。でも同時に「勇健強撃」がイベボスの中~長期戦だと腐りやすいのも事実。そこが「弱点集中」との違いであり「勇健強撃」の脆さ。
🔷限定SSシフ2の短所
範囲攻撃がそもそも刺さりづらい
手動プレイで攻略していくプレイヤーなら範囲攻撃もぼちぼち使えるのは間違いない。けど、いざオートプレイで周回するとなると範囲攻撃が綺麗に刺さる場面は限られている。
基本的にコストあたりの威力が全体攻撃よりも高いのが範囲攻撃の特徴。だが、周回においては威力が高くても撃ち漏らしたら意味がない。
全体攻撃はその点において漏らすことがないので計算しやすく非常に優秀。汎用性で全体攻撃が圧倒的に有利なので、範囲攻撃特化型が使われる機会は少ないのがこのゲームの特徴だ。
範囲攻撃は刺されば強いけど基本は全体攻撃でおk。
ビューネイやマドレーンの存在
基本的にこいつらがいれば斬周回は事足りる。さらに人間系相手ならバルテルミーの「アバドンハンズ」もあるのでこれらのキャラを持っているならシフを使う場面はほとんど無いと断言して良いだろう。
大木断継承には限定スタイルが必要
単体型として使うには「大木断」が欲しい。しかしその技を継承するには水着限定のSスタイルが必要。限定スタイルが無いと単体型として使うのは厳しい印象だ。シフのスタイルはそれなりに実装されているが、技があんまり強くないのが残念な点。
単体型でも出番はほぼ無い
斬アタッカーの手持ちが充実しているなら単体型にしても出番はほぼ無い。手持ちが少ないなら採用しても良いレベルだが、最終皇帝(♂/♀)・ギュスターヴ 2・グスタフ・プルミエールといった斬アタッカーに加えて、短期周回でもエレン・グレイ・シルバーなどがいる。
デバフ要員として汎用性のめちゃくちゃ高いアセルスやビューネイもいることを考えれば、厳しいのかなと思う。積極的にガチャで引きに行く性能では無いです。
シフの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() [配布] |
|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

これは今更感があるな! 尻エレンあたりの時に実装しておけばよかったのにwww

マドレーンとビューネイがいる環境だからね。補正値は悪くないけど、特別ここが強いっていうポイントがないよ。
コメント