スマホRPG「レッドプライドオブエデン」が好評配信中!ロリからお姉さんまで幅広いキャラクター、オートや3倍速などプレイヤーに優しい戦闘機能も充実しています。

レッドプライドオブエデンをプレイ(無料)

【ロマサガRS】限定SSパウルス(1.5周年)の評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の1.5周年記念ロマンシングフェス限定SSパウルス[アラケス軍の少尉]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。

 

限定SSパウルス[アラケス軍の少尉]の評価・データ

評価 96
ランク SSR 武器種
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ3
攻略 S+ メイン周回 SS- ボス周回 A

スキル

スキル 威力/BP 効果

ワイドハンマー

[E/BP5]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(打) 棍棒で全体攻撃する

脳天割り+

[S/BP9]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
  • 対象の知力を低下させる(小)

旋空廻転撃

[SSS/BP15]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
  • 自身の腕力を上昇させる(大)

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果
大震撃 [C/BP11]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(打) 棍棒で全体攻撃する
  • 対象をスタンさせる(確率小)

ダブルヒット

[A/BP8]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する

おすすめの覚醒1

ワイドハンマー:1覚醒
大震撃(継承):2覚醒

オートでメイン周回するための9-4編成。

ターン BP 使用技
1 10 大震撃
2 4or5 ワイドハンマー
3 3or4or5 通常攻撃orワイドハンマー

アビリティにBP回復の「練気旺盛」を持っているので高確率で3ターン目もワイドハンマーを使用可能。打属性有利な場所の周回ならこれがおすすめだ。

おすすめの覚醒2

ダブルヒット(継承):2覚醒
脳天割り
:2覚醒

ボス攻略or周回で使える(5-)6-7編成。

ターン BP 使用技
1 10 脳天割り
2 6or7 ダブルヒットor脳天割り
3 3or4 通常攻撃
4 6or7or8 ダブルヒットor脳天割り
5 3or4or5 通常攻撃orワイドハンマー

基本的に「脳天割り」と「ダブルヒット」の両天秤でオート運用できるが、呪いのBP5技があるので5ターン目以降はワイドハンマーが暴発するリスクもある。

おすすめの覚醒3

ワイドハンマー:1覚醒
旋空廻転撃:3覚醒

ラウンド2で超火力打属性攻撃が必要な時に使える編成。

ターン BP 使用技
1 10 動かず
2 13 旋空廻転撃
3 4 ワイドハンマー

ラウンド1でパウルスを動かさずに別キャラのファスト攻撃で突破すれば、ラウンド2で威力SSSの「旋空廻転撃」をブチ込める。ラウンド3では全体攻撃の「ワイドハンマー」に繋げられるので場所によっては刺さる編成だ。

ラウンド3が単体ボスの場合は「返し突き」をBP4で継承してあげれば火力面で貢献できるぞ。

アビリティ

アビリティ 効果
打の号令 ターン開始時  味方生存者全員に流伝(打)を付与する(確率中/2ターン)
練気旺盛 攻撃命中時  自身のBPを回復する(確率大/+1)
テンションアップⅣ  攻撃の与ダメージが上昇する(大)

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
760 94 6 11
体力 器用さ 素早さ 知力
10 6 6 3
精神 魅力 ボーナス
7 4 4 腕,早
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 0 0 0 0 0
成長傾向 腕力↑↑素早さ

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅了
55 48 46 48 42 43 44 44

ステータス上限値一覧はこちら

💡旧ステータス上限値とはVH5-2-6までの上限(基礎値45のHP710)のことを言います。それ以降は1話進むごとに+3前後の上限値アップ傾向があり、ステ上限が1上がるごとにHP上限も10上昇します。
上限値対応表を見る(タッチ)
メイン1章VH

6話 7話 8話 9話 10話
+2 +4 +6 +9 +11
11話 12話 外伝1 13話 14話
+13 +15 +18 +21 +25
15話 外伝2
+28 +31

メイン2章VH

1話 2話 3話 4話 5話
+35 +38 +44 ? ?

※イベント「槍の試練」のUH25や聖塔聖王のUH10で+41

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30
LV50 93 70 63 71 42 52 32 51

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 素早さ+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 素早さ+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 素早さ+3 Lv.38 腕力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 腕力+5
Lv.18 腕力+3 Lv.50 全能力値+3

 

限定SSパウルスの長所と短所

長所

打ボーラーとして有能な構成

パウルスの特徴は打属性引率役として採用できること。

  • 「大震撃(BP9/威力18)」と「ワイドハンマー(BP4/威力9)」の2つの全体攻撃を持っている。
  • アビリティ「練気旺盛」を持っているので高確率で3ターン目も「ワイドハンマー」に繋げられる。

3ターン目に全体攻撃を使えるかは確かに運ゲー。だけど陣形スペキュレイション先頭においた時に、中列2名で調整できるからそこまで問題でもないかなと。周回では陣形スペキュレイションorシグモイドフォームを使えるかどうかがかなり重要な要素です。

打ボーラーといえば佐賀T260G。確かにこいつはイベント配布のAスタイルから継承すれば打属性の全体攻撃3連発が可能。だけど器用さ枠のキャラだから陣形スペキュやシグモイで採用しても火力恩恵0のデメリットがあるんだよね。器用さ枠は現環境で周回向けの陣形と相性がすこぶる悪いのが足を引っ張っている。多分そろそろ新陣形が追加される頃合いだけど、いつ来るかわからないのが難点ですな。

普通に周回で扱いやすいのはT260Gよりもパウルスってことやで!引率役はパウルスでおK。

今流行のBOSS出現クエストで使いやすい

最近のステータス上限狙いの育成はBOSSの出るクエストを周回しなければならない。これ系のクエストの傾向は、敵の数が少なく全体攻撃よりも単体攻撃の方が有効だったりすること。

そんな時に役に立つのが「旋空廻転撃」と「返し突き」の組み合わせだったり。ラウンド1で動かないことを前提にして、ラウンド2で威力SSS(威力65)の「旋空廻転撃」を敵にぶつけて少ない手数で突破できる。BOSS相手には威力C(17)の「返し突き」が使えるので5桁ダメージを確約されているから使いやすいです。

それにもしラウンド2でも動かないならそれはそれでラウンド3に「旋空廻転撃」を持っていけるのでOK。聖塔ランスの娘後編のUH10なんでまさにぶっ刺さりますな。

火力も十分出せる

パウルスの火力アビリティ自体は最近のアタッカーとしてみれば割と普通かなと。

  • テンションアップⅣ:常時火力アップ(15%)
  • 打の号令:確率中(25%)でパーティ全体に流伝(打)を付与(2ターン)。
    ※流伝はその属性の10%火力アップバフです。

号令シリーズもこれで限定パウルス(打)・限定ハリード2(斬)・限定ミカエル(突)で3種類揃ったわけでありますな。

号令アビリティはその属性でパーティを固めた時に初めて強さを発揮するので、属性がバラけるパーティ編成だと弱いです。属性を1つに固めてナンボのアビリティ。発動率と倍率を考えると4人は打属性アタッカーが欲しいかなと。

勇健よりかは遥かに強いけど、周回では運ゲー要素が強いからあんまり期待するものでもないっす。中〜長期戦で打属性アタッカーが多い時には火力を底上げできるので、そんな場面では結構強いかな。

ミカエルだとあんまり採用する機会ないから突の号令は腐ってるけど、アビリティ的に中長期向けのハリードは割とかみ合ってる。パウルスの場合は…ミカエルより採用する理由あるからボチボチかなぁと判断。

で、ここからが本題(前置き長えwww)

パウルスはSLv50時の腕力が最上位クラスの数値まで上昇する(記事を書いてる現時点での話)。素の腕力ステータスはアタッカーとしてそこそこ高い程度だけど、腕力補正値93%なのと、スタイルレベルボーナスが後半一気に腕力アップ(Max+17)なので最終的に腕力が200を超える。後は装備で腕力を盛り盛りすれば…!!戦闘力を盛るという意味でも優秀なキャラだなwww

 

短所

大震撃の素早さ補正マイナスがデカい

「大震撃」使用時の素早さ補正が-30と結構マイナスがデカいのが懸念点。パウルスの素早さ補正値自体はそこまで悪くないけど、1ターン目の「大震撃」使用時にマイナス補正と乱数次第では遅れをとることがあるってこと。

だからできる限りリスクを減らすために陣形はシグモイよりもスペキュを採用したいです。シグモイだと結構ズレる。スペキュでもズレるけど、シグモイよりはマシだし前3人で完結できるから周回型で使うならスペキュ奨励。

知力が低く脳天割りがレジストされやすい

SSパウルスはステータスの知力が低い+知力補正値も低いのダブルコンボで「脳天割り+」によるデバフは安定しないです。単純にデバフ要員で使うのはキッツイ印象。

手動でやるなら聖王の「勝利の詩」と合わせればある程度は改善されるけど、連発もできないし2連発すら練気旺盛の運ゲー頼り。デバフはあくまでも火力のおまけとして扱いましょう。

 

パウルスの全スタイルまとめ

全スタイル一覧

スタイル スキル
SSパウルス
[限定]
  • ワイドハンマー(E/BP5)
    【攻撃/遠/間/敵全体(打) 棍棒で全体攻撃する】
  • 脳天割り(S/BP9)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
    対象の知力を低下させる(小)】
  • 旋空廻転撃(SSS/BP15)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
    自身の腕力を上昇させる(大)】
Sパウルス
[限/配]
  • 返し突き(C/BP5)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する】
  • ダブルヒット(A/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する】
  • 大震撃(C/BP11)
    【攻撃/遠/間/敵全体(打) 棍棒で全体攻撃する
    対象をスタンさせる確率小)】

ステータス上限まとめ(旧ステ)

スタイル
55 48 46 48 42 43 44 44
47 51 51 43 40 44 45 45
上限値対応表を見る(タッチ)
メイン1章VH

6話 7話 8話 9話 10話
+2 +4 +6 +9 +11
11話 12話 外伝1 13話 14話
+13 +15 +18 +21 +25
15話 外伝2
+28 +31

メイン2章VH

1話 2話 3話 4話 5話
+35 +38 +44 ? ?

※イベント「槍の試練」のUH25や聖塔聖王のUH10で+41

ワンポイントアドバイス

普通に周回キャラとして優秀だぞ。何より陣形スペキュレイションで採用できるのがデカいよな。

スティングレイみたいなちょっと軽いBP8の全体技が来ればもっと扱いやすくなるよね(来るとは言っていない)。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました