ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の佐賀コラボ記念ロマンシングフェス限定SSロックブーケ2[イカはお造りが最高!]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。
限定SSロックブーケ2[イカはお造りが最高!]の評価・データ
評価 | 99点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | ![]() |
登場シリーズ | ロマンシングサガ2 |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[E/BP4] |
|
|
[B/BP7] |
|
|
[D/BP15] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP10] |
|
|
[B/BP14] |
|
|
[D/BP4/LP1] |
|
おすすめの覚醒1
エナジーストーム(継承):0覚醒
メイン周回において汎用性の高い編成。2属性杖『ワラスボの杖』が必須。
エナジーストーム→ダークパルス連打の流れで運用可能。これなら1ターン動けない場合でも変化なく行動に移せる。
おすすめの覚醒2
大召雷(継承):1覚醒
(魅惑イカの怒り:2覚醒)
メイン周回において、全体ファスト攻撃を利用もしくは陣形の遅い場所に採用した場合に使える編成。動けないことを逆に利用してラウンド2〜3で「大召雷」をぶっ放す。
動かず→大召雷→ダークパルスもしくは動かず→動かず→大召雷で運用できるが後者の場合は「魅惑イカの怒り」もBP調整して「大召雷」と並べる必要がある。
おすすめの覚醒3
生命の水:1覚醒
イベントボス攻略用の編成。貴重な雷属性の単体火力を重視して「黒雷」を連打させる。
これで黒雷→黒雷→[黒雷→ダークパルス→通常攻撃]→[]内のループで運用できる。「生命の水」も継承できるのでサブヒーラーとしても扱えるのがポイント。手動なら使うのは「黒雷」と通常攻撃だけでOK。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
ターン終了時 敵全体を魅了状態にする(確率小) |
![]() |
Weak攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(特大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
581 | 60 | 6 | 3 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
2 | 7 | 8 | 13 |
精神 | 愛 | 魅力 | 成長 |
7 | 6 | 7 | 早,知 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | +10 | 0 | +10 |
成長傾向 | 知力↑↑精神↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
? |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、2章2話で上限値+38まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 19.4 | 19.4 | 50.2 | 43,6 | 76 | 57.6 | 36.4 | 50.4 |
LV50 | 33 | 33 | 67 | 62 | 96 | 74 | 50 | 70 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 知力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 知力+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 素早さ+3 | Lv.38 | 知力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 素早さ+5 |
Lv.18 | 素早さ+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️限定SSロックブーケ2の長所
安定して高火力を出せるポテンシャル
佐賀ブーケの魅力の1つが火力アビリティと知力補正値の高さ。2属性攻撃と「弱点集中Ⅲ」の相性の良さはもちろん優秀だが、ついにやってきた「テンションアップⅤ」による常時火力アップ(特大)もかなり強い。それでいて自身の知力補正値も96%と破格の強さを誇っている。
「黒雷」の技威力も体術アタッカーのメインウェポンである「サブミッション」と同等の数値(27)。BP5で2属性の高火力技を連発できるこの術はかなり強いと言えるだろう。
ボーラーとしてメイン周回で活躍できる
佐賀ブーケは全体攻撃を3回連続で使える2属性ボーラーとして扱うことが可能。「エナジーストーム」→「ダークパルス」→「ダークパルス」の流れで運用できるのでシンプルにオートプレイで強い。
技構成的に1ターン動かないことがあってもそこまで問題なく運用できる。つまり全体ファスト攻撃持ちのアタッカーと組んでも周回させることができるので、今の環境に適応していると言える。
まぁその場合はエナジーストーム連打型になってぶっ刺さる場所は少なくなる。けど1度動けないだけで暴発するようなアタッカーと比べれば全体攻撃を撃てる分かなり優遇されているぞ。
雷と陰のアタッカーは貴重
[雷・陰]属性のアタッカーは数が限られている。特に単体火力は雷ならハリード(やコーデリアの稲妻突き)、陰ならルージュ(と零姫とデス)と言ったようにまだ少ない。雷だけ弱点だったり陰だけ弱点というボスは出ないにしても、「打と雷が弱点で雷の方が有効だよっ」って感じのボスなら今後もチラホラ出る可能性は高い。
そういう敵を相手に知力枠で火力を出せるこのロックブーケは、持っていると持っていないではそれなりに差が出ると思われる。
それに全体攻撃にしても[雷・陰]属性なら人間+スライム系が出る場所での周回において、腕力枠のマドレーンと一緒に知力枠で殲滅させることが可能。新陣形の「シグモイドフォーム」と組み合わせての採用が考えられるぞ。
魅惑イカの怒りのポテンシャル
第3スキルの「魅惑イカの怒り」は3〜5回ランダム攻撃だが、5回攻撃時の技威力はぶっ壊れ。ロマサガ界隈の先生方が技威力を調査して出していると思うがとにかく破壊力が半端ない。
オートでは工夫しないと使うことができないが、手動なら単体ボス相手にするときに1ターン目を通常攻撃して2ターン目にぶっ放すこともできるのでぜひお試しあれ。
マヒのスペシャリストになれる
やはり知力の高さを活かして「大召雷」・「ソウルフリーズ」・「天雷」・「召雷」・「影しばり」なんかでマヒを狙うなら最強。どれも継承技になるが、初手から使える全体マヒや高付与率で連発できるマヒを扱えるためメイン攻略において切り札になる。
「エナジースティール」連発で自己回復祭り
相手によっては「エナジースティール」を継承させて、HPをひたすら回復しながら陰属性攻撃を仕掛けるアタッカーにしても面白い。
特に長期戦になりがちな難易度Romancingのイベボスを相手にするときは自己回復できるアビリティがあると助かる。しかし今回のブーケにそれは無いため、場合によっては「エナジースティール」を継承させて攻撃しながら回復する手段を取らせても面白いぞ。
「生命の水」継承でサブヒーラーにも
自分だけではなくパーティキャラを回復させたいなら「生命の水」継承もあり。回復アビリティが無い+愛補正値も平凡なのでメインヒーラーは厳しいが、サブヒーラーとしてなら採用できる。
高難易度ではヒーラー1名のみだと事故が起きる可能性も十分考えられる。そういう場面でサブヒーラーがいると、ヒーラーを起き上がらせることができるので安定感が上増しされる。
デメリット無しで付いてくる雷・陰耐性
属性耐性で[雷・陰]耐性+10と優遇されている。デメリットなしなのでもらえるだけお得。耐性10は馬鹿にならないぞ。
🔷限定SSロックブーケ2の短所
ポテンシャルを引き出すには2属性杖「ワラスボの杖」が必須
1点注意しなければならないのがロックブーケは基本的に水術と闇術の2種混合型となっている。混合型の問題点は、杖装備による術威力の上乗せが片方の属性術にしか期待できないということ。ロックブーケが登場してからこれまでずっとこの問題と戦わなければならなかった。
しかし、今回佐賀コラボの制圧戦イベントをプレイすることで水闇2属性のS杖「ワラスボの杖(知+)」を期間限定で入手できるようになっている。ロックブーケ専用とも言えるこの装備1つで全て解決できるので、絶対に何がなんでも新規プレイヤーでも頑張って入手しなければならないと言っておこう。
今回の2属性杖を逃すと、おそらく今後長い期間2属性杖を入手できない可能性が高い。そうなるとロックブーケの強さを最大限に発揮できなくなるので注意しよう。
素早さ補正値は平凡
メイン周回要員の柱として採用するならやはり素早さが高い方が基本的には計算しやすい。素早さ補正値は平凡なので、可能な限りスタイルレベルボーナスで上乗せしたいところ。最低でもSLv46を目標にしよう。
ただ幸いなことに1度動けないくらいでは第3スキルが暴発する技構成ではないので、そこまで問題視するようなことでもない。それでも知力の高さを活かして「ペイン」継承でスタンを狙うならやっぱりこの素早さは不安。
魅惑の伝染はプレイヤーによる
アビリティ「魅惑の伝染」は開幕全体に魅了を付与できるやばいアビリティなのは間違いない。これは初心者〜中級者プレイヤーならメイン攻略においてめちゃくちゃ頼りになるアビリティなのは保証する。
一方でメイン周回やRomancing攻略が仕事の上級者プレイヤーではこのアビリティが死にアビになりがち。このアビリティが例えば雷属性無効+反撃とかだったらウルトラぶっ壊れだった。
まぁでも裏道場4とかで役に立ったりするからアリなのかな?
初撃だけ伸び代がある
初手「エナジーストーム」にしろ「ソウルフリーズ」にしろ、1手目の全体攻撃が陰属性攻撃なのはマイナス要素。というのも陰属性はやはりレジスト対象が多いからだ。
これが初手の全体攻撃も[雷+陰]の2属性攻撃になるだけでさらに使いやすさがアップする。今後またスタイルが追加された場合に新たな術を持ってくるのを期待しよう。
ロックブーケの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() [配布] |
|
![]() [限定] |
|
ワンポイントアドバイス

クッソ強い。けどワラスボの杖がマジで必須だから取っておけよ!!!

水術なのか闇術なのかは技のアイコンを見れば確認できるよ。
コメント