ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のハーフアニバーサリー限定SST260G[装備強化が必要です]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの覚醒や継承などはここで確認しよう。
限定SS T260G[装備強化が必要です]の評価・データ
評価 | 89点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | ディフェンダー | 術適正 | – |
登場シリーズ | サガフロンティア |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP5] |
|
|
[B/BP7] |
|
|
[B/BP14] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP10] |
|
おすすめの覚醒
レールガン:2覚醒
地上掃射:2覚醒
アビリティに「痛みの練気」があることと、ディフェンダーとして採用することを考慮すると、最大覚醒させて技を連発させるのがベターに思われる。敵の攻撃を受けやすい位置に配置するので、痛みの練気も複数発動する事が多くなる。
地上掃射使用後は可能な限りレーザーとレールガンを連打できるように最大覚醒で挑むのが1つの使用方法か。
痛みの練気が発動せず、通常攻撃を使った後に2回痛みの練気が発動すれば地上掃射にも繋がる。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
被弾時/まれに BPを1回復する |
![]() |
常時 被ダメージを軽減する(中) |
![]() |
ターン開始時 自身の状態異常を解除する |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
649 | 76 | 6 | 5 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
6 | 10 | 8 | 6 |
精神 | 愛 | 魅力 | ボーナス |
8 | 3 | 5 | 体力,器用 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+25 | +65 | -45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長ボーナス | 体力↑器用さ↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
? |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、メイン11話で+13まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | 33.0 | 63.8 | 48.4 | 37.2 | 23.2 | 55.2 | 33.0 | 48.4 |
LV30 | 47 | 81 | 64 | 48 | 36 | 78 | 47 | 64 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 器用さ+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 器用さ+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 体力+3 | Lv.38 | 体力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 器用さ+5 |
Lv.18 | 体力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️限定SS T260Gの長所
状態異常を一人で回復できる
T260Gはアビリティ「デトックス」の効果でターン開始時に自身にかかっている状態異常を解除する事が出来る。混乱や魅了といった厄介な状態異常に対して有効だ。
耐久力は高い
体力補正値と精神補正値が共に高く、アビリティ「鉄壁の守りⅢ」で常時軽減する事が可能。ただし、乱れ突きや鳳楽破のような強力な突攻撃をくらえばやはりワンパンされてしまうのが玉に瑕。
手動ならびっくりソルジャーで打+斬攻撃
スキル「びっくりソルジャー」は打+斬の全体攻撃。BPが14なのでほぼ手動で使うことになるが、手動の場合はオーバードライブを絡めて使いたい。打と斬の2つの主要属性攻撃なので、多くの局面で役に立つだろう。
🔷限定SS T260Gの短所
アビリティが微妙
鉄壁の守りは正直なところ気休めにしかならない。勇健の守りのように大きく軽減してくれるわけではないので、弱点属性の強烈な一撃が飛んでくると平気でワンパンされる可能性がある。
デトックスも汎用性が高いかと言われると微妙なところ。
痛みの練気は1ターンで複数回発動することもあるが、被弾が多い場所に置くとやられる可能性も十分考えられる。
何よりスキル攻撃でダメージを特別稼げるわけでもない性能なので、全体的に微妙な評価となった。
ディフェンダーとしては安定に欠ける
やはりディフェンダーを壁として採用するならパリイを持ったポルカやアルベルトを優先して採用するべき。ハリードのような尖った性能ならまだ採用したいが、このT260Gだとあえて採用するには至らないだろう。
T260Gの全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

このゲーム、ディフェンダーの扱いあんまり良くないよな。敵の攻撃が強いから壁になりにくいwww

技とアビリティがこれだと性能で優先して採用することはあまりないかも。状態異常を自力解除できるから、それ目的で使う?でもパリイで弾ける攻撃ならアルベルトかポルカでいいよね。
コメント