アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】SSアザミの評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSアザミ[身軽な鎧が必要なの]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。

 

SSアザミ[身軽な鎧が必要なの]の評価・データ

評価 93
ランク SS 武器種 体術
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ2

 

スキル

スキル 威力/BP 効果

コークスクリュー

[D/BP5]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する

練気掌

[C/BP11]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(打) 体術で全体攻撃する

千手観音

[SS/BP13]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果

サブミッション

[B/BP8]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する
  • 対象の腕力を低下させる(小)

三角蹴り

[B/BP8]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する

三角蹴りはクリスマスアザミを持っていない人用の継承。

おすすめの覚醒①

サブミッション:2覚醒
千手観音:3覚醒

オートプレイ時に単体火力専門で運用するならこの覚醒がベスト。初手から超火力の千手観音をぶつけてワンパンを狙える。その後は通常攻撃とサブミッションのループで高い火力を保持できるぞ。

 

アビリティ

アビリティ 効果
闘気増強Ⅲ(素早さ) 攻撃した時/まれに  素早さが上昇する(大)
勇健強撃Ⅲ HPが満タンの時  敵に与えるダメージが上昇する(大)
テンションアップIV 常時  敵に与えるダメージが上昇する(大)

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
562 59 6 7
体力 器用さ 素早さ 知力
3 9 13 6
精神 魅力 ボーナス
3 7 5 素早さ
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 -45 +45 0 0 0
成長ボーナス 素早さ

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
45 45 46 52 46 44 44 46

※メインVH7話で上限値+3、メイン8話で+6まで、メイン13話+21まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30 51 21 58 60 41 38 28 43
LV50 69 36 75 78 54 53 42 58

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 腕力+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 素早さ+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 素早さ+3 Lv.38 腕力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 素早さ+5
Lv.18 腕力+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️SSアザミの長所

完全体なら元祖最強アタッカー

クリスマス限定Sアザミ、もしくは夏限定SSアザミを所有していれば「サブミッション」を継承させることが出来る。このサブミッションがかなり重要で、オート運用時に初手BP10技を使ったあと、通常攻撃とサブミッションに持っていくことが可能だ。

このサブミッションループが強く、陣形ラピッドストリームで採用すればオート火力がめちゃくちゃ高くなる。当時ブイブイ言わせた完全体アザミの完成だ。

初手全体攻撃も使える

BP調整をすれば初手に「練気掌」で全体攻撃を使うことが出来る。こちらも当然使用した後はサブミッションループに持っていくことが出来るので強い。場所を選んで使い分けよう。

勇健強撃とテンションアップで火力を盛れる

HP満タン状態なら勇健強撃とテンションアップが合わさってかなりの火力を出すことが出来る。ダメージをくらっている状態でもいい火力を出してくれるが、全回復状態ならピカイチ。

 

🔹SSアザミの短所

限定スタイルが無いと1段階落ちる

やはりアザミに限らず体術アタッカーはサブミッションをオート運用で使えるかどうかが評価の分かれ目になる。それくらい強力な技なので、限定スタイルを持っていないと使い勝手が落ちてしまう。

耐久力は低め

体力補正値が低めなことから、突属性ダメージにはとにかく気をつけたい。具足を装備させて弱点耐性を補うのが必須となる。

 

忍者の全スタイル一覧

スタイル スキル
SSアザミ[限定]
  • 波撃ち(E/BP5)
    【攻撃/近/直/敵縦一列(冷) 体術で範囲攻撃する】
  • サブミッション(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する
    対象の腕力を低下させる(小)】
  • ジョルトカウンター(A/BP13)
    【防御/自身  カウンター技
    敵の直接攻撃を回避してカウンター攻撃を行う
    使用したターンのみ有効】
SSアザミ
  • コークスクリュー(D/BP5)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する】
  • 練気掌(C/BP11)
    【攻撃/遠/間/敵全体(打) 体術で全体攻撃する】
  • 千手観音(SS/BP13)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する】
Sアザミ
  • 空気投げ(D/BP4)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する
    対象をスタンさせる(確率中)】
  • サブミッション(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する
    対象の腕力を低下させる(小)】
  • カポエラキック(A/BP13)
    【攻撃/遠/直/敵単体(打) 体術で攻撃する
    対象をマヒさせる(確率中)】
Aアザミ
  • 気弾(D/BP3)
    【攻撃/遠/間/敵単体(打) 体術で攻撃する】
  • 三角蹴り(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 体術で攻撃する】
  • 活殺破邪法(A/BP9)
    【攻撃/遠/間/敵単体(打) 体術で攻撃する[特攻:不死]】

 

ワンポイントアドバイス

この変態忍者さん、マジで火力高い。クリスマス限定スタイルを持っていないのは敗北者じゃけえ。

場所にもよるけど、体術キャラを採用するなら陣形ラピッドストリームがオススメ。

追記:実際に使ってみた感想

未だに打属性有利の場所でキャラを選ぶときには筆頭候補だね。陣形補正を考えたときに配置しやすいのと、サブミッションがボス戦で便利すぎる。

エミリアの火力も魅力的なんだけど、器用さ依存なところもあってハンターシフト後列に置いたりと限られやすいから完全体アザミの方が出番が多くなるね。

初手全体攻撃が欲しいところでも練気撃って解決だしマジで便利。育てておいて損はないっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました