ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の常設イベント『魔塔ロックブーケ』のVH10は現状最難関クエストの1つだ。勝てない人も多いと思うので、今回は管理人がどうやって攻略したのかを書いてみた。苦戦している人の参考になればいいかな。
魔塔ロックブーケVH10を攻略するには?
魔塔ロックブーケVH10を攻略するために必要な準備、考察、パーティ編成などをまとめた。
出現する敵のデータ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() |
約22,000 | 熱 | ー |
![]() |
約23,000 | 打 | ー |
![]() |
約88,000 | (突) | 斬・冷・雷・陰 |
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
突破するために必要なこと
出てくる敵はラッフルツリー/ブラック/ロックブーケと3体のみだが、全員がめちゃくちゃ厄介な相手。特にこのダンジョンを難しくしている要因の1つが、ラウンド1からラッフルツリーと対峙することだろう。
ラウンド1
ラッフルツリーはスタンもマヒも効かないので、ゴリ押しするのが一番早い。しかし、敵の攻撃に「超音波」と「凝視」があり、これでパーティが混乱したりワンパンされたりマヒになったりと敗北の原因となっている。
なので、全体超音波が来ないことを祈りながら、敵の攻撃力を下げるために「脳削り」と「サブミッション」が欲しい。
また、超音波で少しでも混乱になる確率を防ぐために、『聖塔コーデリア』でドロップする装飾品を装備したい。
ラウンド2
ラウンド2でのブラックは状態異常が全て通る。なので、マヒをぶち込んであげるのが一番簡単かつ効率よく突破する戦法。ただし、ブラックのブレードロールがめちゃくちゃ痛いので、先行してマヒを付与しないといけない。マヒ付与失敗+ブレードロールが来たらリタイア案件。
マヒ成功したら、全員通常攻撃でオーバードライブとBPを溜めることができる。ここで可能な限り溜めきること。
ラウンド3
BOSSロックブーケとの対決。ブーケは開幕でテンプテーションを使ってきて男性を確定で魅了状態にする。つまり、このダンジョンを攻略する際には男性は選べないということになる。女性キャラか、性別謎のキャラで挑む必要がある。
攻撃はテンプテーションの他に、全体攻撃の「大召雷」と単体攻撃の「ダークスフィア」を使ってくる。どちらも強力な術攻撃なので、槍の「脳削り」または棍棒の「脳天割り」がほぼ必須。
ロックブーケは突耐性が低め(VHでは弱点とまでは言えないが、耐性はマイナスなので有効)なことから、槍キャラをアタッカーに採用するべき。
ロックブーケの通常攻撃は小剣攻撃なので器用さ依存。「サブミッション」ではダメージを減らすことが出来ないため、できる限りダメージを抑えるために突キャラを採用した方が安定する。
パーティ編成
以下のことを満たすようにパーティを編成する。
- HPは可能な限り600以上のキャラで編成
- 女性もしくは無性で編成
- 「脳削り」を使える槍アタッカーを2名は採用
- マヒ付与攻撃を使えるキャラを採用
- 回復手段を確保する
- 斬キャラはロックブーケの耐性に引っかかるので不採用
出てくる敵の全員が強力な攻撃を使ってくる。武闘会が開催されている間に育成してHPは600~700までは育てたい。HP500代だとおそらく勝てる確率がかなり下がる。最低でも600は確保する。あとは「突破するために必要なこと」先述した通りだ。空いた枠にヒーラーを入れていく。
管理人の攻略パーティ
陣形:ハンターシフト
正直、小剣か弓じゃないとハンターシフトの最後列のキャラは恩恵を受けられないのでラピッドストリームと悩んだ。だけど敵の物理攻撃も普通に痛いので、被ダメージを抑えるためにラピッドではなくハンターシフトを選択。素早さアップがないと敵に先行を取られ、デバフやマヒをかける前に行動されてしまうので素早さは重要。
アザミを採用しているのでスペキュレイションもありだが、後ろにエメラルドを置くことになり、ラウンド2でオーバードライブを使わないとブラックに先行を取れないのがマイナス。
SSバーバラ:「脳削り」継承。ラッフルツリーとロックブーケ相手に知力デバフをガンガン使っていく。火力はそこそこ。ラウンド2のブラック相手にはアビリティでスタンを付与できる可能性がある。万が一のマヒ付与失敗に備えた保険的な意味合いもある。
SSアザミ:「サブミッション」継承。サブミッションでラッフルツリーの物理火力を下げることと、ブラックを通常攻撃のみでマヒが切れる前に倒しきるために採用。平均火力がかなり高いのでロックブーケにサブミッションでダメージを与えていける。
SSエメラルド:「フレイムウィップ」継承。知力が高いのでマヒを付与させやすい。ラッフルツリーにも弱点で攻めることができる。ラウンド2でブラックにフレイムウィップをぶつけてマヒを狙う。アビリティに回復呼吸があるので、長期戦でも生き残りやすい。
Sマライア:継承なし。「脳削り」を使えること、「生命の水」で味方を回復できること、アビリティ「託す希望」で気絶時に味方全員を回復できること。これらの理由で採用。ぶっちゃけ火力には全く期待していない。火力は他のキャラに任せてサポートとデバフで立ち回る。
Sジャンヌ:継承なし。対ロックブーケの特攻キャラとも言える。アビリティ「能力弱体Ⅱ(知力)」を覚えるので、攻撃すれば知力を下げることができる。「脳削り」も使えるため、2重デバフが可能という優れもの。秘密兵器。
装備に関して
主防具は大召雷のダメージを少しでも抑えるためにローブ系を装備させた。腕力が下がるが、それよりもダメージを抑えたいと思ったからね。
副防具はロックブーケの通常攻撃をケアするために、具足系を装備させた。ただし、HPの低めなマライアとジャンヌにはダークスフィアのダメージを抑えるために服系を装備させて陰耐性を上げた。突キャラはロックブーケの通常攻撃に対して耐性持ちだしね。
装飾品は聖塔コーデリアでドロップする不乱の指輪(+)を装備。混乱の確率を少しでも下げて、ラッフルツリーを突破できる確率を上げるようにした。
管理人の攻略記
準備は整った。それでは管理人の攻略をとくとご覧あれ!
ラウンド1
さぁ、鬼門ラッフルツリー戦。ここでリタイアした回数はこれまで数知れずw
- マライアが気絶でリタイア
- 全体超音波が来たらリタイア
- 1ターン目ポイゾナスブロウの連発でリタイア案件
- 凝視でリタイア案件
- 初手からサブミと脳削りで全力デバフ攻撃
- 突破するときは次にフレイムウィップを使えるBPにしておく
こんなことを意識して攻略するわけ。そりゃリタイアばっかりだよね。全体超音波がとにかく害悪というか無理ゲー。だけど装備で対策すると多少は混乱が入りにくくなってるかなって感じ。…..嘘、やっぱりダメかもw でも単体超音波は意外と混乱避けられる。
初手はサブミ、脳削り、脳削り、脳削り、フレイムウィップでダメージを与えながらデバフをかけていく。その後も全力で攻めて3ターンで撃破。
ラウンド2
ブーケ様に魅了されて裏切ったク●野郎ブラックとの対決。
- できる限り先行をとってフレイムウィップでマヒ付与
- マヒかスタンがかからなかったらリタイア案件
- ブレードロールが飛んできたらリタイア
- エメラルド以外は通常攻撃のみ
こんな感じ。ぶっちゃけハンターシフトでも普通に先行とられるから注意。通常攻撃だと早いから先行取られやすい。ブレードロール選択されるとちょっと遅くなるから先行を取れる。
このパーティだと、マヒが切れたターンにアザミの通常攻撃が先行取れれば倒せる。
ブレードロールは受け切れないのでリタイア必須。スタンやマヒがかからないと、こういう悲惨なことになるw
マヒが入ればかなり有利になる。ただ油断は出来ない。ブラックに攻撃が当たらないことが結構あるので注意したい。
マヒの有用は付与したターンを除いて3ターン。この3ターンで倒すならサブミッションを1発入れる。アザミは通常攻撃なら4ターン目に先行を取れるので管理人は通常攻撃だけで突破した。
ラウンド3
いよいよロックブーケとの直接対決。
- 開幕オーバードライブで全力デバフ攻撃(アザミは千手観音)
- 序盤はテンプテーションと通常攻撃ばかり来ることを祈る・祈る・とにかく祈る
- 序盤から中盤に大召雷連発でリタイア案件
- 序盤にダークスフィア連発もリタイア案件
正直運ゲーっすw
意味もなくテンプテーションを連発してくれるか通常攻撃を連発してくれる優しいロックブーケさんに出逢えれば勝てる。いきなり大召雷連発する鬼畜ロックブーケなら縁がなかったと諦める。
後半まで頑張れれば大召雷もダメージを2桁まで落とすことができる。結局は運ゲー。回数をこなして優しいロックブーケさんに出逢うしかない。
ロックブーケVH10 討伐 Part1 pic.twitter.com/vVRf9TLodd
— ゲマちゃん@キンタマひかりん (@gemakomi) 2019年3月16日
ロックブーケ VH10 討伐 Part2 pic.twitter.com/Lss2TxIQFZ
— ゲマちゃん@キンタマひかりん (@gemakomi) 2019年3月16日
おまけ:エメラルドのセルフバーニングで攻略できる?
実はこれの前にエメラルドのセルフバーニングで突破できるか何度も試したんだよね。
陣形を鳳天舞の陣とデザートランスの2種類で試してみた。前者はパーティの精神が上がるから大召雷に強くなるが素早さが結構下がる。後者は素早さが低下が低め。
で、結果から言うと無理だった。
やっぱり素早さが落ちてまず敵が先に行動するから激痛。セルフバーニング使う前に行動されるからストレスたまるよね。
それにラッフルツリーに受け身で戦うとボコられる。エメラルドの物理攻撃が飛ばないとカウンター発動しないしきつい。
ブラックに対してはオーバードライブ使ってフレイムウィップを使うことになるし。
ロックブーケに対しては半分削れればいい方だったかな。
先行をとって行動するのはマジで重要ですって話。
ワンポイントアドバイス

戦闘力30000超えてても結局は敵の乱数次第。ある程度戦力が整ったら試行回数を増やすのが1番の攻略方法だな。

知力デバフと火力が大切。あとは敵より先に行動するってのも重要だよ。
コメント