ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のSSセルマ[おめしあがりください]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承や覚醒などはここで確認しよう。
SSセルマ[おめしあがりください]の評価・データ
評価 | 93点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SSR | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | ![]() |
登場シリーズ | エンペラーズサガ |
攻略 | A | メイン周回 | S | ボス周回 | A |
---|
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[B/BP6] |
|
|
[D/BP8] |
|
|
[SS/BP13] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[A/BP8] |
|
|
[C/BP11] |
|
おすすめの覚醒1
初手から2回連続で全体攻撃を使わせるならこの覚醒。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | スティングレイ |
2 | 7 | スティングレイ |
3 | 4 | 通常攻撃 |
4 | 7 | スティングレイ |
5 | 4 | 通常攻撃 |
オートでスティングレイ→スティングレイ→[通常攻撃→スティングレイ]→[]内のループで運用できる。メイン周回で使えるパターンだ。ただしラウンド1で動けなかった場合は「三星衝」が暴発してしまうので注意。
おすすめの覚醒2
円舞剣:1覚醒
三星衝:3覚醒
こっちはラウンド2で通常攻撃を挟む周回用の10-6編成。メリットとしてはラウンド1で動けない場合でも暴発することなく全体攻撃を使うことが可能。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | 円舞剣 |
2 | 3 | 通常攻撃 |
3 | 6 | スティングレイ |
4 | 3 | 通常攻撃 |
5 | 6 | スティングレイ |
オートで円舞剣→[通常攻撃→スティングレイ]→[]内のループで運用できる。ラウンド1で動かなければ円舞剣→スティングレイと繋げることも出来る。
おすすめの覚醒3
三星衝:3覚醒
単体ボス相手に有効な10-6編成。
ターン | BP | 使用技 |
---|---|---|
1 | 10 | 三星衝 |
2 | 3 | 通常攻撃 |
3 | 6 | 百花繚乱 |
4 | 3 | 通常攻撃 |
5 | 6 | 百花繚乱 |
これなら三星衝→[通常攻撃→百花繚乱]→[]内のループで運用することが出来る。「百花繚乱」の継承ができない人は「アロンジェ」で我慢しよう。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
攻撃命中時 対象の体力を低下させる(確率中/大) |
![]() |
ラウンド開始時 ランダムな敵1体の体力を低下させる(特大) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
580 | 63 | 6 | 4 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
3 | 12 | 11 | 6 |
精神 | 愛 | 魅力 | 成長 |
5 | 4 | 7 | 早,知 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
-45 | +25 | +65 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長傾向 | 素早さ↑↑知力↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | 43 | 47 | 54 | 49 | 44 | 45 | 40 |
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | ||||||||
LV50 | 33 | 51 | 81 | 90 | 59 | 42 | 58 | 54 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 素早さ+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 知力+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 知力+3 | Lv.38 | 素早さ+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 素早さ+5 |
Lv.18 | 知力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
SSブッチャーの長所と短所
長所
コスパの良い全体攻撃を覚える
恒常SSセルマを引くメリットの1つがこれ。2覚醒時BP6の全体攻撃「スティングレイ」が優秀な継承技として使えるようになること。
水着セルマに継承させることでこの恒常セルマよりダメージを出しながら運用できるようになるので、こっちのスタイルは継承用として扱うのがベターだと思う。
あっちのスタイルに継承することでラウンド1で動けないことがあっても暴発しないメリットがあるからね。
イベント配布のSスタイルがあると便利
「円舞剣」継承によって全体攻撃の10-6編成を組めるようになるとこっちのスタイルでも暴発の心配が不要になる。もちろんラウンド2で通常攻撃を挟むけど、そっちはそっちで使い分けができるってこと。きちんと覚醒させておけば「三星衝」が暴発する心配なくストレスフリーで周回できるメリットがあるぞ。
非常に高い素早さ補正値で計算しやすい
素早さ補正値が高いのでオート周回で行動順を調整しやすい。「円舞剣」継承ができない人でも「スティングレイ」2連打運用でラウンド1に動けない場面は少ないはず。
スタイルレベルボーナスで知力をもらえる
このスタイルではボーナスで知力ステータスをもらえる。なのでこっちのスタイルに「百花繚乱」を継承させることで、水着セルマよりも高い気絶付与率を出すことが可能になるぞ。知力補正値はどっちも変わらないのでこっちのスタイルがボーナス分だけ有利になっている。
小剣キャラや弓キャラの気絶付与を考えると、このセルマが高い付与率を叩き出すことが出来るポテンシャルを秘めているぞ。まぁ、もちろん術士の気絶付与には到底及ばないのだけれども…
短所
体力デバフは基本的に最弱デバフ
このゲームにおいて体力デバフは最弱デバフです。ダメージ計算の都合上、敵体力を大きく減らしたところで大幅火力アップ!ってなるわけではないのが原因。これが体力デバフが欠陥デバフと言われる所以だね(言われていないけどねw)
銃と体術は例外だけど、基本的にこちらの腕力や器用さはダメージ計算において4倍されて算出される。で、敵の体力は1.5倍で算出。
つまり敵の体力を一生懸命デバフしたところで大した影響力はない。味方の腕力や器用さアップに比べて敵の体力ダウンはダメージ影響力はかなり小さいってこと!
今回のアビリティによる体力デバフが50%デバフとかなら単体ボスで使ってあげられるけど、ジニーちゃんの「能力妨害Ⅳ(腕力)」と同じ20%デバフ程度ならそこまで大きな影響力はないと判断してOKです。
だからアビリティが実質2つ死んでるようなもので。それはまぁ、しんどいよねって話。
結局2回しか全体攻撃を撃てない
打属性と違って突属性は全体攻撃を3連続で使えるキャラが数名存在する。
なので威力Dで攻撃できるメリットはあるが結局2回しか使えないこと、そして実質「テンションアップⅣ」だけなのでドロップ入手できてスタイルレベル50を作りやすいツィー・リンじゃダメなの?感が凄い。
細かいことを考えればこのセルマも普通に使えるけど、汎用性という意味で言えば普通なので評価点はこの程度となった。
セルマの全スタイルまとめ
全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() [限/配] |
|
ステータス上限まとめ(旧ステ)
スタイル | 腕 | 体 | 器 | 早 | 知 | 精 | 愛 | 魅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
43 | 44 | 54 | 52 | 46 | 43 | 43 | 45 |
![]() |
42 | 44 | 49 | 52 | 46 | 46 | 45 | 45 |
![]() |
42 | 43 | 47 | 54 | 49 | 44 | 45 | 40 |
![]() |
41 | 44 | 52 | 52 | 46 | 46 | 45 | 45 |
ワンポイントアドバイス

これは「スティングレイ」の継承用。それと知力上げにも使えるか。一応本体は水着セルマの方だな。メイン周回だけならこっちでもOKだけど。

「ちょっとだけ使い道があるプラチナ落ち」ってレベルだよ。突の全体攻撃要員が足りていない人なら引く価値あり。
コメント