アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】限定SSウィル(クリスマス)の評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の2019クリスマス限定SSウィル[すべての子供のために]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティなどはここで確認しよう。

 

限定SSウィル[すべての子供のために]の評価・データ

評価 95
ランク SS 武器種 棍棒
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ サガフロンティア2

 

スキル

スキル 威力/BP 効果

ヒロイズム

[-/BP4]
  • 補助/味方単体  対象の腕力を上昇させる(小)

大震撃

[C/BP11]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(打)  棍棒で全体攻撃する
  • 対象をスタンさせる(確率小)

プレゼントボンバー

[SS/BP15]
  • 攻撃/遠/間/敵横一列(打+熱)  棍棒で範囲攻撃する

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果
どら鳴らし [SS/BP12]
  • 攻撃/近/直/敵単体(打)  棍棒で攻撃する

おすすめの覚醒1

大震撃:2覚醒

補助技はオートプレイで使わないことを利用した覚醒パターン。アビリティに「パワーチャージ」を持っているのでBP12スタートなことを利用して大震撃→通常→大震撃の流れでオート運用できる。

おすすめの覚醒2

大震撃:2覚醒
どら鳴らし
:3覚醒

3覚醒させた「どら鳴らし」を継承させることで上の大震撃のパターンがどら鳴らしになる。

つまりどら鳴らし→通常→どら鳴らしの流れでオート運用することが可能。

打弱点のイベントボス相手に短期勝負を挑むならこの覚醒と継承パターンが強い。

 

アビリティ

アビリティ 効果
テンションアップⅣ 攻撃の与ダメージが上昇する(効果大)
素早さ減衰Ⅱ ラウンド開始時  敵全体の素早さを低下させる(効果中)
パワーチャージⅡ バトル開始時  自身のBPを回復する(+2)

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
632 74 6 8
体力 器用さ 素早さ 知力
7 8 6 5
精神 魅力 ボーナス
4 5 4 腕,体
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 0 0 0 0 0
成長ボーナス 腕力↑↑体力

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅了
54 50 44 46 46 41 42 46

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6まで、メイン15話で+28伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30 73.2 58 42.4 45.8 14.6 43.4 23.4 42.
LV50 92 78 60 63 25 59 37 54

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2  腕力+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 腕力+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 体力+3 Lv.38 腕力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 体力+5
Lv.18 体力+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️限定SSウィルの長所

BP12スタートを利用した運用法が便利

アビリティに「パワーチャージⅡ」があるので開幕BP12スタートとなる。

なので各ラウンド最速で駆け抜ければ

  • ラウンド1(BP12)
  • ラウンド2(BP15)
  • ラウンド3(BP18)

という流れになる。つまりBP9の技を3ターンで2回使うことが出来るのが「パワーチャージⅡ」を持っているスタイルの特徴だ。

そしてこのクリスマスウィルは1番目に覚える技が補助技の「ヒロイズム」であり、補助技はオートプレイ時には使用しないという特徴がある。

おすすめの覚醒でも書いた通り、この特徴を利用して全力オートプレイ時に2覚醒の「大震撃」もしくは3覚醒の「どら鳴らし」(継承)をラウンド1とラウンド3で使用させることが出来るぞ。

ラウンド1で動かなかった場合はラウンド2で「プレゼントボンバー」を使ってしまうが、こちらは[打+熱]の威力SS横一列攻撃なのでそれはそれであり。

ただ、ラウンド1で動かない=他のパーティキャラの方が素早い=横一列範囲攻撃が腐りやすいという問題も。

そう考えるとやっぱり大震撃2発の方が大きくアドを取れるだろう。素早さ補正値は平凡なので、カラフルレンジャーズの素早さアップの位置に採用するなどしてうまく調整しよう。

開幕に確定全体素早さデバフを付与出来る

ラウンド開始時に確定で全体素早さデバフ(中)を付与できる強力なアビリティ持ち。

効果は3ターンなので、イベントボス戦でも序盤の体術攻撃の威力を落とす働きが出来て安定感をもたらす事が可能。

「骨砕き」を継承させれば腕力デバフも付与できるので、デバッファーとしても一応使う事が出来る。ただし知力補正値が低いので骨砕きによる腕力デバフがレジストされることもソコソコあるだろう。そこがこのスタイルの惜しいところ。

アビリティによる全体素早さデバフは周回でも敵の行動を抑える働きがあるのでかなり価値がある効果。周回していると陣形によっては普通に敵が先に行動してくる場所もあるので、少しでもこっちが先行を取れるようにするだけでストレスが少なくなるだろう。

ウンディーネの精神デバフと比べると流石に見劣りするが、それでも全体で見れば価値の高いアビリティ効果だ。

 

🔷限定SSウィルの短所

知力補正値の低さ

ボス攻略で手動プレイする場合、パワーチャージによるBP12を利用した「骨砕き」3連打が本来なら優秀になるのだが…

運営による意図的な知力補正値下げによってデバフ付与率が悪くなっている。もちろん大震撃のスタンなど期待できない。

アビで開幕素早さ下げてからの腕力デバフ連打のムーブ自体は強いのだが、付与率が低いのが玉に瑕。

しかもオートプレイではパワーチャージによってどうしても大震撃を使ってから骨砕きループに持っていく必要がある。

そうなるとデバフ運用するくらいなら火力重視でどら鳴らしによる短期決戦を目指した方が強いだろう。

継続力が無い

中間BPの「骨砕き」や「脳天割り」継承は知力補正値の問題でおすすめできない。そうなると大技に頼ることになるため、本気で運用するならさっきも書いた通り短期決戦型で扱うしかないだろう。

アビリティの素早さデバフ解除とBPの息切れが4ターン目に同時に襲ってくるので「お前の命はあと3ターン」というおじいちゃんらしい性能だ。

最後の煌めきを失えばアビリティは実質テンションⅣのみで通常2発を挟む息切れおじいちゃんに変貌してしまう。(それでも初期のスタイルたちよりは普通に強いけどねw)

 

ウィルの全スタイル一覧

スタイル スキル
SSウィル
[限定]
  • ヒロイズム(-/BP4)
    【補助/味方単体 対象の腕力を上昇させる(小)】
  • 大震撃(C/BP11)
    【攻撃/遠/間/敵全体(打) 棍棒で攻撃する
    対象をスタンさせる(確率小)】
  • プレゼントボンバー(SS/BP15)
    【攻撃/遠/間/敵横一列(打+熱) 棍棒で範囲攻撃する】
SSウィル
  • 回し打ち(D/BP3)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する】
  • フレイムナーガ(B/BP8)
    【攻撃/遠/間/敵単体(熱) 火術で攻撃する[特効:カエル]】
  • 焼殺(S/BP13)
    【攻撃/遠/間/敵単体(熱) 火術で攻撃する
    対象を即死させる(確率小)】
Sウィル
[限/配]
  • 返し突き(C/BP5)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する】
  • 骨砕き(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
    対象の腕力を低下させる(小)】
  • どら鳴らし(SS/BP12)
    【攻撃/近直//敵単体(打) 棍棒で攻撃する】
Aウィル
[限定]
  • ハードヒット(C/BP4)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する】
  • 脳天割り(A/BP9)
    【攻撃/近/直/敵単体(打) 棍棒で攻撃する
    対象の知力を低下させる(小)】
  • どら鳴らし(SS/BP12)
    【攻撃/近直//敵単体(打) 棍棒で攻撃する】

 

ワンポイントアドバイス

1周年フェスのスタイルたちがかなり強かったから微妙に感じる部分もあるかも?いやでも普通に強いはずwww
確定全体素早さデバフは結構強いし好きだけど、体術系のボス相手にするなら夏キャットが強すぎるwww ウィルは周回用でキャットはボス戦向けやな!

パワーチャージでBP12スタートかつ低コスト技がヒロイズムだからこそ大震撃2発撃てるっていうメリットもあるからね。その点ではSSノーラより使う機会は多いよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました