スマホRPG「レッドプライドオブエデン」が好評配信中!ロリからお姉さんまで幅広いキャラクター、オートや3倍速などプレイヤーに優しい戦闘機能も充実しています。

レッドプライドオブエデンをプレイ(無料)

【ロマサガRS】限定SSデスの評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のUDXガチャ限定SSデス[死を敬え]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティなどはここで確認しよう。

 

限定SSデス[死を敬え]の評価・データ

評価 98
ランク SS 武器種
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ

 

スキル

スキル 威力/BP 効果
死の剣 [D/BP3]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(陰+斬) 闇術で攻撃する

ライフドレイン

[B/BP7]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(陰) 闇術で攻撃する
  • HPを回復する(小)

デスサイズ

[SSS/BP14]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(陰) 闇術で攻撃する
  • 対象を気絶させる(確率大)

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果

ポイズンボグ

[D/BP9]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(陰) 闇術で全体攻撃する
  • 対象を毒状態にする(確率小)

デスハンド

[S/BP13]
  • 攻撃/遠/間/敵単体(熱) 闇術で攻撃する
  • 対象をスタンさせる(確率中)
  • 対象を気絶させる(確率中)

おすすめの覚醒1

死の剣:1覚醒
ポイズンボグ(継承):2覚醒

Sスタイルから2覚醒させた「ポイズンボグ」を継承させて「ライフドレイン」とBP7で並べることで、オート運用時にポイズンボグを優先して発動させる覚醒パターン。

これならポイズンボグ→死の剣→ポイズンボグの流れで2回全体攻撃を使わせることができる。メイン周回時におすすめ。

おすすめの覚醒2

死の剣:1覚醒
ライフドレイン:2覚醒

「ライフドレイン」を連発させて陰属性弱点の単体相手に攻撃していくパターン。自身はライフドレインを使えるターンに自己回復できるのでワンパンされない場合は耐久力がそれなりに高くなる。

また、アビリティに「練気旺盛」を持っているのでライフドレインを4連発できる確率はかなり高い。

おすすめの覚醒3

デスハンド(継承):3覚醒

初手から単体相手に即死をくらわせたいならこれ1択。高い知力補正値から繰り出される気絶確率中は破格の強さ。

アビリティ

アビリティ 効果
練気旺盛 攻撃命中時  自身のBPを回復する(確率大/+1)
陰気増幅Ⅱ 陰属性攻撃の与ダメージが上昇する(中)
テンションアップⅣ  攻撃の与ダメージが上昇する(大)

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
624 69 6 4
体力 器用さ 素早さ 知力
4 5 7 12
精神 魅力 傾向
9 5 5 知,精
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+25 +65 -45 0 0 0
成長傾向 知力↑↑精神

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅了

※メイン7話で上限値+3、メイン8話で+6、メイン15話で+28まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30
LV50 38 51 51 65 93 72 52 51

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 素早さ+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 素早さ+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 知力+3 Lv.38 素早さ+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 知力+5
Lv.18 知力+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️限定SSデスの長所

非常に高い知力補正値から繰り出される即死技

デスには2つの即死技が存在する。

1つはSSデスが覚える「デスサイズ」。こちらは初期BP14のため1ターン目から使うことはできない(R杯を除く)。実用性はやや低いものの威力SSSであることと即死の付与率大と破格の性能をしている。どこかでピンポイントで欲しくなる可能性のある性能だ。

もう1つはSデスが覚える「デスハンド」。こちらは威力Sと抑えめだが初期BP13のため3覚醒させれば初手から使える技だ。即死付与率も中と優秀なので、基本的に即死を狙う場合はこっちの技を継承させて使わせるのが現実的だろう。

SSミリアム2の「やきつくす」が付与率中の即死技で、裏道場4でもかなりワンパンできる性能。それ以上に知力補正値の高いデスならさらに即死を狙える強さを持っているはず。もちろん知力補正値だけでなく、素のステータスが重要ではあるが。

オート周回でも使える

Sデスから2覚醒「ポイズンボグ」を継承させればラウンド1と3で全体攻撃を使えるようになっている。周回最適キャラ達と比べれば1段回劣るとはいえ、オートで2回全体攻撃できるので添えておけばそこそこ仕事はしてくれるだろう。

火力アビリティがほぼ常時発動

SSデスの火力アビリティは「陰気増幅Ⅱ」と「テンションアップⅣ」。陰気増幅は陰属性ダメージが上がるものなので、熱属性攻撃のデスハンドだけは威力が上がらないものの、それ以外には全て対応。デスハンドも即死目的で使う術なので陰気増幅の対象外がマイナスにはならない。

つまり、SSデスは常時2つの火力アビリティをどんな敵相手にでも発動できる強みがある。「弱点集中」はWeak必須なので敵の耐性値に依存し、「勇健強撃」は自身のHPに依存するが、SSデスの持っている2つのアビリティは常時発動型なので相手を選ばないのがメリットだ。

死の剣が低コスト技なのも通常攻撃を使わない意味合いでプラスに働くぞ。

 

🔷限定SSデスの短所

Sスタイルが期間限定イベントでしか入手できない

継承技として優秀な「ポイズンボグ」と「デスハンド」を覚えるSデスはイベント限定で入手できるスタイルだ。つまりイベントを逃してしまうと次にいつ入手可能な機会がやってくるかわからない状態になる。

はっきり言ってこの継承技があるからこそSSデスが実用性の高い強力なスタイルに変貌を遂げるので、Sスタイルを入手していない場合はSSデスの評価を3点ほど下げて見る必要があるぞ。

周回での陰属性はやや不遇

陰属性が刺さる周回スポットは少なめ。人間系に有効とはいえ斬属性でも同じこと。それ以外だとスライム系に刺さるくらいで、不死だの悪魔だのアンデットっぽい相手にはひたすらレジストされる。このゲームで陰属性は今のところ周回に関しては不遇と言える状態だ。

 

デスの全スタイル一覧

スタイル スキル
SSデス
[限定]
  • 死の剣(D/BP3)
    【攻撃/遠/間/敵単体(陰+斬) 闇術で攻撃する】
  • ライフドレイン(B/BP7)
    【攻撃/遠/間/敵単体(陰) 闇術で攻撃する
    自身のHPを回復する(小)】
  • デスサイズ(SSS/BP14)
    【攻撃/遠/間/敵単体(陰) 闇術で攻撃する
    対象を気絶させる(確率大)】
Sデス
[限/配]
  • ウィークネス(D/BP4)
    【攻撃/遠/間/敵単体(陰) 闇術で攻撃する
    対象の体力を低下させる(小)】
  • ポイズンボグ(D/BP9)
    【攻撃/遠/間/敵全体(陰) 闇術で全体攻撃する
    対象を毒状態にさせる(確率小)】
  • デスハンド(S/BP13)
    【攻撃/遠/間/敵単体(熱) 闇術で攻撃する
    対象をスタンさせる(確率中)
    対象を気絶させる(確率中)】

 

ワンポイントアドバイス

UDXガチャ限定www なんじゃそりゃwwwwww
Sスタイル入手すればめちゃんこつえーじゃんwww

アビリティも限定の強さ。唯一の問題点はイベント配布のSスタイルが無いと使い勝手が大幅に落ちることだね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました