ロマンシングサガRS(ロマサガRS)の期間限定イベント『タンザーとの戦い』の攻略データやコツ、オススメのスタイルをまとめている。攻略に躓いた人は参考にどうぞ。
タンザーとの戦いについて
特定キャラを入れると追加ドロップ
今回はこの5名のうち1名をパーティに入れてクリアすることで「がらくた」が追加でドロップするぞ。周回するときはイベント対応キャラを採用して周回しよう。
SSフェイオンを入手しよう
「フェイオンメダル」や「がらくた」はSSフェイオンのピースなどと交換することが可能だ。ピースを250枚集めてSSフェイオンを召喚しよう。
タンザーとの戦いの攻略
タンザーとの戦いRomancingのデータ
敵 | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
![]() [なし] |
約230,000 |
打・熱・(陽) | 突・冷 |
![]() [なし] |
約27,000 |
打・熱・(陽) | 突・冷 |
![]() [なし] |
約60,000 |
打・熱・(陽) | 突・冷 |
状態異常耐性
![]() |
999 | ![]() |
300 | ![]() |
300 | ![]() |
300 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
999 | ![]() |
999 | ![]() |
125 | ![]() |
999 |
![]() |
999 | ![]() |
999 |
使用技・術
アビリティ
攻略のコツ
高威力単体攻撃を初手に使って1体を倒す
タンザーの攻略方法はタンザーのアビリティを利用するのが一番楽。
タンザー本体を除くとアビリティに「ひるみ」というものを持っている。これは前衛にいる3体のタンザーのどれかを倒すと、生き残っている他のタンザーにスタンが付与されるというギミックだ。
これを利用して、敵に行動される前に1体を倒して全体をスタンさせるという戦法がおすすめ。
これはどの難易度でも共通して言えること。もちろん全体攻撃連打で倒せる難易度ならその限りではないが、高難易度になってくるほどこの戦法が有効になってくるぞ。
状態異常は不要
タンザーの状態異常耐性は混乱耐性を除いて全て300以上になっているので、状態異常に頼った戦いは不要だ。敵のアビリティを利用したスタン以外は意識する必要はない。
知力デバフや素早さデバフが欲しくなってくる
難易度が上がると術攻撃が厄介になってきたり、敵の行動スピードが早くなってきたりする。陣形ラピッドストリームでも敵に行動されることもあるため、白薔薇姫の「チョコレートボール」やクリスマス限定ウィルのアビリティを利用した素早さデバフが有効になってくる。
知力デバフは中央列にいるタンザー1(本体)とタンザー4に必要。必須とまでは言わないが、「胞子」で眠らされたり本体の「ソウルフリーズ」でマヒによる壊滅を防ぐなら必要だ。
好乱数を引けば知力デバフが無くても戦えたりするが、安定をとるならデバフキャラをしっかり入れておこう。
タンザーの強酸が強力
タンザーの強酸の威力は馬鹿にならない。「勇健の守り」などがない場合、一撃でやられるレベルの威力を持っている。
熱属性の体術攻撃なので、対策としては熱属性を上げておいたり腕力素早さデバフを入れておくことで多少はマシになる。
それでもアザミのような熱属性弱点のキャラはワンパン確定なので諦めてお祈りしよう。
状態異常は光砂のローブで対策
マヒ・毒・眠りが飛んでくるので知力デバフが欲しいところだが、それ+αで主防具に「光砂のローブ」を装備させておくと全耐性を+8だけ上げられる。うまく装飾品と合わせて状態異常耐性を上げておくのも攻略のコツ。
おすすめのスタイル
スタイル | 理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() [配布] |
|
管理人のRomancingオート攻略
攻略パーティ
陣形:ラピッドストリームを採用。
敵より先に行動してタンザーの先っちょを1ターンで倒すのを意識した。

戦闘力ゾロ目未遂wwwwwww

(戦闘力が)まるで成長していない。さてはオメー飽きたな?

それは言わない約束だよ(白目)
キャラ採用の理由
アセルス:幻影で避けてくれると嬉しいなぁ(期待)。初手に「ロザリオインペール」を使ったあとは「ミラージュステップ」で知力デバフを連発するだけ。
アルカイザー2:体術アタッカー。初手に「真アルフェニックス」を使ったとは「サブミッション」のループでひたすら攻撃。吸収攻撃が発動すると嬉しいなぁ(期待)。
アザミ:いまだに現役w 初手「千手観音」からの「サブミッション」ループ。熱攻撃に弱いから強酸を避けてくれると嬉しいなぁ(期待)。
白薔薇姫:「チョコレートボール」で全体素早さデバフを付与。あとは「再生光」で味方を回復しながら自身は「回復呼吸」で勝手に回復してくれると嬉しいなぁ(期待)。
教授:誰入れようか迷ったけどアビリティで知力デバフ(大)を付与できる+全体攻撃をばら撒けるから採用。1ターン目から後ろにいるタンザー本体にオートプレイでも知力デバフを狙えるのが強み。でもSlv42だし火力には期待していない。ひたすらアビリティで知力デバフを付与してくれると嬉しいなぁ(期待)。
装備
全員に「光砂のローブ」を装備させてみた。副防具に具足を装備させてるキャラ多いけど、毎ターンタンザーの先っちょを倒せるなら服を装備させた方がいいね。
今回は教授の火力が低くて2ターン目にタンザーの先っちょを倒せないから仕方なく装備させたwww
戦略
祈れ。信じろ。
参考動画

ギリギリぴったしじゃねーかwww
トライ回数は3。パーティをこれにしてからは1回目でクリア。
ワンポイントアドバイス

チャレンジ3はタンザーの先っちょが強くてRomancingは本体のHPが高い。スタン取りづらいチャレンジ3の方が難しいって意見も見るなwww

周回するときはバルテルミーのアバドンハンズが優秀だよね。
コメント