ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の2020学園ロマンシングフェス限定SSヘクター2 [俺の歌を聴け!]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。
限定SSヘクター2 [俺の歌を聴け!]の評価・データ
評価 | 95点 | ||
---|---|---|---|
ランク | SS | 武器種 | ![]() |
ロール | アタッカー | 術適正 | – |
登場シリーズ | ロマンシングサガ2 |
スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP5] |
|
|
[B/BP7] |
|
|
[SSS/BP14] |
|
おすすめの継承スキル
スキル | 威力/BP | 効果 |
---|---|---|
|
[C/BP9] |
|
|
[SS/BP12] |
|
おすすめの覚醒1
水鳥剣:2覚醒
縦一列特化型の覚醒パターン。縦一列範囲攻撃が刺さる場所で有効。
この覚醒なら水鳥剣→スプリット→スプリット→スプリットの流れでオート運用できる。範囲攻撃を4連発できるのが強み。
ラウンド1で動けなかった場合でもヴァンダライズが暴発することが無いので扱いやすい部類。もちろんラウンド1で動けてラウンド2で動けない場合でも問題なく運用できる。
おすすめの覚醒2
ベアクラッシュ:2覚醒
オーソドックスな10-6編成。単体相手にはこっちがおすすめの王道パターン。ただし特別強いわけではない。
アビリティ
アビリティ | 効果 |
---|---|
![]() |
Weak攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
![]() |
ラウンド開始時 敵全体の体力を低下させる(大) |
![]() |
攻撃の与ダメージが上昇する(大) |
初期ステータス・耐性
戦闘力 | HP | LP | 腕力 |
---|---|---|---|
697 | 84 | 6 | 9 |
体力 | 器用さ | 素早さ | 知力 |
8 | 8 | 6 | 4 |
精神 | 愛 | 魅力 | 成長 |
5 | 3 | 5 | 腕,体 |
初期BP | 最大BP | BP回復 |
---|---|---|
10 | 20 | 3 |
斬 | 打 | 突 | 熱 | 冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
+65 | -45 | +25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
成長傾向 | 腕力↑↑体力↑ |
---|
ステータス上限値(旧ステ)
腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅了 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
? |
※メイン7話で上限値+3、メイン8話で上限値+6、2章1話で+35まで伸びる。
スタイル補正値(単位は%)
項目 | 腕力 | 体力 | 器用 | 素早 | 知力 | 精神 | 愛 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV30 | ||||||||
LV50 | 85 | 79 | 64 | 75 | 31 | 53 | 28 | 53 |
スタイルボーナス
Lv.1 | アビリティ解放1 | Lv.22 | 全能力値+2 |
---|---|---|---|
Lv.2 | 腕力+1 | Lv.26 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.4 | マスターレベル経験値+1 | Lv.30 | アビリティ解放3 |
Lv.6 | 体力+2 | Lv.34 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.8 | 腕力+3 | Lv.38 | 腕力+4 |
Lv.10 | アビリティ解放2 | Lv.42 | マスターレベル経験値+1 |
Lv.14 | マスターレベル経験値+1 | Lv.46 | 体力+5 |
Lv.18 | 体力+3 | Lv.50 | 全能力値+3 |
♦️限定SSヘクター2の長所
縦一列攻撃に特化した技構成
第1スキルの「スプリット」がBP5の縦一列攻撃であり、継承技にBP9の縦一列攻撃「水鳥剣」がある。2覚醒させた「水鳥剣」を継承させれば「三段斬り」を上書きできるので縦一列攻撃に特化したスタイルの出来上がり。
学園ヘクターは第3スキルがBP14の「ヴァンダライズ」なので1ターン目に動けなくてもBPに猶予があるのが強み。縦一列攻撃が横一列攻撃より刺さりやすいこともあって、同時に実装される学園シフより扱いやすいスタイルだ。
「スプリット」は尻エレンの「ぶった斬り」の上位互換なのでその点は評価できる。
アビリティも周回向け
火力アビリティが「弱点集中」と「テンションアップ」の2つなので、斬有利な場所で周回するのに安定した火力を出せて優秀。
「体力減衰」はアビリティの全体デバフなので効果は薄い。けど多少は与ダメージに影響を与えるので、もしかするとギリギリ火力が足りない場面や乱数次第で倒せない場面で役に立つかもしれない。突破に必要なダメージ量を減らせるので立っているだけで活躍できるかも。
単体型にも切り替えられる
正月ヘクターを持っていれば「ベアクラッシュ」を継承できるので10-6編成にすることができる。斬弱点のイベントボス相手に使うならアビリティの関係で学園シフよりも扱いやすいはず。「勇健強撃」と「弱点集中」ではやはり後者の方が圧倒的に安定していてダメージを稼げるぞ。
その分シフには「吸収攻撃」があるので多少耐久力はある。まぁ…二人を比較するとヘクターの方が強いかな。アビ3つとも火力に貢献してベアクラで初手ダメージを稼げるヘクターの方が短期~中期戦で強いけどね。
🔹限定SSヘクター2の短所
全体特化キャラには敵わない
どう頑張っても汎用性で全体特化型のキャラ・スタイルには勝てません。ええ。周回においてはマドレーンとビューネイの汎用性の高さが圧倒的。
そりゃ縦一列がとにかく刺さる場所なら学園ヘクターは強い。強いけど刺さる場所なんて限られている。大体の場所では縦一列しても処理しきれないから効率的じゃない。中途半端に残るなら全体の方が遥かに強い。
つまりプラアイシャに「茜舞」継承させて陣形スペキュレイション先頭に配置させておいた方が周回においては有能ってこと。
体力デバフは影響が小さい
このゲームにおいて体力デバフはステータスデバフの中でおそらく1番弱い。アビの全体デバフがそもそも効果低めに設定されているので、アビの「体力減衰」に大きな影響力はないかなと。精神だと少しのデバフ量でも状態異常の付与できる確率が変わるから、「精神減衰」を持った1周年ウンディーネは強いんだけど、体力はダメージが少し増えるだけだからね。
おそらくこの「体力減衰」によって、乱数次第で倒せたり残ったりするのが確実に倒せるようになるみたいなレベルの恩恵だと思う。確殺ラインが下がって周回が楽になるかもしれないから、初心者向けというよりは玄人が好みそうなアビリティだと思う。
フリーファイター(男)の全スタイル一覧
スタイル | スキル |
---|---|
![]() [限定] |
|
![]() [限定] |
|
![]() |
|
![]() |
|
ワンポイントアドバイス

「夜空を〜駆け〜るラブハ〜ッ 燃えるお〜もいをの〜せて〜ッ♪」
ガッツリ周回する人にとっては確殺ラインを減らせる「体力減衰」は面白いアビリティ。でも逆に初心者にはあんまり恩恵感じないかもな。

少なくとも学園シフよりは当たりだね。でもなんでこの人マクロスごっこしてるの?
コメント