アーマードコアの世界観+アズレン×プリコネのハイブリットマシンアプリ『ファイナルギア』が好評配信中!

ファイナルギアをプレイ(無料)

【ロマサガRS】螺旋回廊61〜70階のデータと攻略のコツ

螺旋回廊

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)のチャレンジクエスト「螺旋回廊61階〜70階」の攻略情報をまとめている。

敵のデータや攻略のコツを確認するときはここを参考にしよう。

螺旋回廊61~70階の全攻略データ

螺旋回廊攻略リンク
21階〜30階 31階〜40階
41階〜50階 51階〜60階
61階〜70階 71階~80階

61階

HP 弱点 耐性
シニアー[人間]

30,770

メデューサ[なし]

20,510


ヴァイカー[人間]

30,770

1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 38,000
初回報酬
シニアーの技一覧
攻撃[打] ウインドカッター[斬] 体力吸収[冷/吸収] 太陽風[全体/陽]
メデューサの技一覧
攻撃[打] 尾撃[縦一列/打] 凝視[打/魅了or石化] ナップ[眠り]
ヴァイカーの技一覧
通常[打] 脳天割り[打/知力デバフ] ダブルヒット[打] 削岩撃[打] 地裂撃[横一列/打] ペイン[陰/スタン] ポイゾナスブロウ[陰/毒]

状態異常耐性

シニアーの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
メデューサの状態異常耐性
125 125 999 125
125 0 125 0
125 0
ヴァイカーの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

石化がぶっ刺さるので「デルタ・ペトラ」を使える限定トーマスがいれば負けることはない。

石化→通常攻撃でちまちまBPを溜めながら突破。これの繰り返しでラウンド3まで行ければあとはODを解放してサクッと突破できる。

トーマスがいないならシニアとヴァイカーに有効な陰+マヒの「影しばり」を使えるルージュやロックブーケで拘束しながらちまちま戦えばこれも負ける要素は無い。

そして拘束できるならアタッカーは正直なんでもOK。状態異常を使わずに普通に火力でゴリ押しするなら斬アタッカーで染めるのがベター。

 

62階

HP 弱点 耐性
ゴロゴロ虫[虫] 24,000 ()
アームウォーカー[虫]

33,000

()
シェルワーム[なし]

27,000

()
1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 38,000
初回報酬
ゴロゴロ虫の技一覧
通常[斬] マヒ爪[斬/マヒ] ゴロゴロスプレー[打/体力デバフ] ゴロゴロアタック[打/スタン]
アームウォーカーの技一覧
通常[打] 突進[横一列/打] 脳削り[突/知力デバフ] ブレードネット[斬/マヒ]
シェルワームの技一覧
通常[斬] 泡[打] ハサミ[斬] 

状態異常耐性

ゴロゴロ虫の状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
アームウォーカーの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
シェルワームの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

ここも限定トーマスの「デルタ・ペトラ」がめちゃくちゃ有効。

ラウンド1で全員石化できればあとは通常攻撃でチマチマ削りながらBPとODを溜める。

ラウンド2ではトーマスだけODを解放して先制石化を狙う。残りの4名はテキトーに攻撃して突破。

ラウンド3で残り4名のODを開放して一気に叩けば攻略完了。

敵の数が多いので、マヒやスタンを狙うならできれば全体付与が望ましい。相手は虫系なのでアタッカーは[打・冷]属性が有利。

 

63階

HP 弱点 耐性
アンモナイト[水棲]

32,890

水中花[植物]

36,000

だらくしたししゃ[不死]

約32,000

()
牙魚[魚]

21,480

咬魚[魚]

21,480

1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 39,000
初回報酬
アンモナイトの技一覧
通常[打] アシッドスプレー[全体/熱] サクション[打/吸収] サイクロンスクィーズ[冷/スタン]
水中花の技一覧
通常[突] 針[突] 体力吸収[冷/吸収]
だらくしたししゃの技一覧
通常[突] シャドウボルト[陰/スタン] マインドステア[突/眠り] 感電衝[突/マヒ] エナジーストーム[全体/陰] 円舞剣[全体/突]
牙魚の技一覧
通常[突] 牙[突] 体当たり[打/スタン]
咬魚の技一覧
通常[突] 牙[突] 体当たり[打/スタン]

状態異常耐性

アンモナイトの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0
水中花の状態異常耐性
0 0 999 999
0 0 0 999
0 999
だらくしたししゃの状態異常耐性
999 999 0 999
999 0 999 999
999 999
牙魚の状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0
咬魚の状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

攻略のポイント

ここも全員石化が有効。つまり限定トーマスがいればそれだけで勝てる場所。

トーマスがいないなら突アタッカーでゴリ押しが楽。ただし戦闘力的に真っ向勝負がキツイ場合はラベールの「風と樹のうた」による混乱を利用したり、ロックブーケの「召雷」「天雷」「大召雷」で雷弱点を突きながらマヒを狙っていくのがおすすめだ。

ロックブーケによるマヒ戦法ならラウンド2だけ火力で一気に突破する必要があるので、ラウンド1でアンモナイトにマヒをかけつつ水中花を省エネで倒す。

ラウンド2で突アタッカーの全体攻撃で一気に突破して、ラウンド3ではロックブーケの「大召雷」で全体マヒを狙うことで上手く攻略できるだろう。

 

64階

HP 弱点 耐性
ゼリー[植物]

23,040


・()
リザードマン[爬虫類]

40,000

パイソン[爬虫類]

22,590

1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 40,000
初回報酬
ゼリーの技一覧
通常[打] 体当たり[打/スタン] 触手[打] 足払い[突/スタン] 巻きつき[打/マヒ]
リザードマンの技一覧
通常[斬] つむじ風[横一列/斬] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬]
パイソンの技一覧
通常[打] 牙[突] 巻きつき[打/マヒ]

状態異常耐性

ゼリーの状態異常耐性
125 125 125 125
125 0 125 125
125 999
リザードマンの状態異常耐性
0 0 30 30
0 0 0 999
0 0
パイソンの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0

攻略のポイント

この辺りから敵の精神ステータスが高くなってくるので状態異常耐性が低くてもレジストされる確率がそこそこ出てくる。

ここも全員石化が有効なのでトーマスがいればデルタペトラに頼るのもあり。ただし知力枠でも育成段階によってはレジストされることもあるので注意したい。

突アタッカーは斬耐性が低いので、リザードマンの斬攻撃でワンパンされることを考えると無理にトーマスを入れなくてもいいだろう。

[冷・雷]の2属性をメインアタッカーに添えて戦うのがベスト。リザードマンにはマヒも狙えるのでロックブーケを採用したり、ハリードやマドレーンの雷攻撃でガンガン攻めよう。

育成が進んでないとここから厳しい戦いになる。

 

65階

HP 弱点 耐性
パイソン[爬虫類]

22,590

ゼリー[植物]

23,040


・()
かせきうお[魚]

32,230

ディープワン[水棲]

約120,000

1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 40,000
初回報酬
かせきうおの技一覧
通常[突] 牙[突] 体当たり[打/スタン]
ディープワンの技一覧
通常[打] 削岩撃[打] 大震撃[全体/打/スタン] 骨砕き[打/腕力デバフ] カポエラキック[打/マヒ] サブミッション[打/腕力デバフ] 地震[全体/打] 脳天割り[打/知力デバフ] ダイアモンドダスト[全体/冷] ポイゾナスブロウ[陰/毒] エナジーストーム[全体/陰]

状態異常耐性

かせきうおの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 999
0 0
ディープワンの状態異常耐性
999 999 999 999
999 999 999 999
999 999

攻略のポイント

パイソンとゼリーの詳細は64階を参照。

ボスのディープワン以外には石化が有効。なのでラウンド2で敵全員を石化させてBPとODを溜め切ることでラウンド3のディープワンとの戦いが楽になる。

敵の行動パターンや弱点を考慮して、採用するキャラは突アタッカーか術士にすること。ディープワンをできれば2ターンで短期決着を目指したい。

限定トーマスを持っていないなら、ラウンド1からマヒを使って上手くBPを溜めておく。ラウンド2でかせきうおをマヒさせながら後ろのゼリーを遠距離攻撃で片付けるといった戦法がおすすめか。

とにかくラウンド2までにある程度の準備をしてからラウンド3に進むのが勝利への鍵となる。

 

66階

HP 弱点 耐性
カルパタル[植物]

35,430

大ヒル[虫]

約26,000


()・・(突)
邪精[虫]

約25,000

()
1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 41,000
初回報酬
カルタパルの技一覧
通常[打] 花粉[全体/打] 巻きつき[打/マヒ] 触手[打]
大ヒルの技一覧
通常[打] 吸血[斬/吸収]
邪精の技一覧
通常[打] アシッドスプレー[全体/熱] 精神減退[陰/精神デバフ] ペイン[陰/スタン]  吸血[斬/吸収]

状態異常耐性

カルパタルの状態異常耐性
0 0 999 999
0 0 0 999
0 999
大ヒルの状態異常耐性
125 125 125 125
125 0 125 999
125 999
邪精の状態異常耐性
999 999 999 999
999 999 0 0
0 999

攻略のポイント

ラウンド2まではカルパタルと大ヒル相手に石化が有効。つまりここも限定トーマスがいれば「デルタ・ペトラ」で石化させつつ、省エネ戦法していれば楽に突破できる。

邪精には石化が効かないが、ラウンド3に来た時点でBPとODが溜まっているはずなので問題なく一気に倒せる。

もし限定トーマスがいないならゴリ押しでの戦闘になる。敵の攻撃が打メインで斬もあるという感じなので、術士を採用して弱点をついていきたいところ。

カルパタルの花粉が打の全体攻撃なので、斬アタッカーを入れすぎるとラウンド2で花粉連発による壊滅もあり得るので注意したい。

 

67階

HP 弱点 耐性
ノスフェラン[不死]

約40,000

()
ラバット[浮遊/女性]

27,000

()
腐竜[不死]

約50,000

()
1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 41,500
初回報酬
ノスフェランの技一覧
通常[打] ライフスティール[突/LP1ダメージ] 吸血[斬/吸収] 超音波[陰/混乱]
ラバットの技一覧
通常[打] 翼[打] 吸血[斬/吸収]
腐竜の技一覧
通常[打] アシッドスプレー[全体/熱] 尾撃[縦一列/打] かちあげ[打/スタン] ぶちかまし[全体/打]

状態異常耐性

ノスフェランの状態異常耐性
999 999 0 999
999 0 999 999
999 999
ラバットの状態異常耐性
0 0 125 0
0 0 0 0
0 0
腐竜の状態異常耐性
999 999 0 999
999 0 999 999
999 999

攻略のポイント

まず注意点として、ここで出てくるノスフェランの精神ステータスが他の敵キャラと比べてめちゃくちゃ高いことを考慮しておくこと。

ノスフェランはスタンや石化の状態異常耐性が0なので通りやすいように見えるが、実際は精神ステータスがバカ高いので付与させるのはかなり厳しい。

さらに言うと術の攻撃もかなり軽減されるので、熱や陽属性の術士を採用してもダメージが出ない。ダメージソースとして物理アタッカーの[突・]属性攻撃を用意しよう

まずラウンド1でのノスフェラン3体。先述した通り状態異常や術ダメージに期待できないので、単体高火力の3属性(のどれか)攻撃を用意して少なくとも1体は倒したい。管理人はアルカイザー2を採用して「真アルフェニックス」で大ダメージを与えつつ、ラベールとコーデリアの全体攻撃で1体を確実に倒していった。

ラウンド2はラバットに対して状態異常が有効なので限定トーマスを使って「デルタペトラ」で石化させ、ノスフェランを全体攻撃や遠距離攻撃で倒していッタ。

ただし今回はノスフェランの「超音波」が2連続で来て、状態異常回復持ちのラベールと白薔薇が混乱する危機に陥った。最終的にノスフェラン1体残しでなんとかパーティを復帰させて上手くいかせたがやや運ゲーかもしれない。

ラウンド3は溜まっているODを解放して後ろの腐竜を撃破しつつノスフェランを処理していった。

この階層はラウンド2でラバッドの動きを止めつつノスフェランを処理できれば勝ち。

 

68階

HP 弱点 耐性
妖虫[虫]

34,000

スパルトイ[不死]

約40,000

()・
エルムバード[骨/不死/浮遊]

約25,000

()・
ナイトスケルトン[不死/男性]

約41,000

()・
1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 42,000
初回報酬
妖虫の技一覧
通常[打] ブレードネット[斬/マヒ] スパイダーネット[素早さデバフ] 毒液[突/毒] 溶解液[打/体力デバフ]
スパルトイの技一覧
通常[斬] 毒霧[全体/陰/毒] 体当たり[打/スタン] マヒ凝視[打/マヒ] みじん斬り[斬]
エルムバードの技一覧
通常[斬] かぎ爪[斬] ファイアボール[熱]
ナイトスケルトンの技一覧
通常[斬] つむじ風[横一列/斬] 生気吸収[陽/吸収] 落月破斬[斬] みじん斬り[斬]

状態異常耐性

妖虫の状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0
スパルトイの状態異常耐性
999 999 0 999
999 999 999 999
999 999
エルムバードの状態異常耐性
999 999 0 999
999 999 999 999
999 999
ナイトスケルトンの状態異常耐性
999 999 0 999
999 999 999 999
999 999

攻略のポイント

68階は全員にスタンが有効なのがポイント。妖虫だけはなんでも効くので妖虫に対してマヒや石化を利用して完封しつつ、スパルトイやエルムバードにスタンを連打しながら倒していくのが安定。

そしてスパルトイやエルムバードは後列にいるので、遠距離攻撃ができるアタッカーがおすすめ。打弱点を考えて銃アタッカーor術士が理想的だが、状態異常さえあればぶっちゃけなんでもOK。弱点をつけるかよりも、状態異常と遠距離攻撃を使えるキャラを優先したい。

あとはラウンド3でODを解放して全体に4万以上のダメージを与えられる火力があれば問題ないだろう。

 

69階

HP 弱点 耐性
フューズクリスタル[浮遊]

26,000

(
)
マーリド[火精/浮遊]

約55,000

バーゲスト[獣]

40,000

()
1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 42,000
初回報酬
フューズクリスタルの技一覧
通常[打] ウインドカッター[斬]
マーリドの技一覧
通常[打] 黒点破[熱/LP3ダメージ] ファイアストーム[全体/熱] ファイアボール[熱]
バーゲストの技一覧
通常[突] ファングクラッシュ[斬] 突進[横一列/打]

状態異常耐性

フューズクリスタルの状態異常耐性
125 125 999 125
125 0 125 0
125 0
マーリドの状態異常耐性
125 125 999 125
125 0 125 0
125 0
バーゲストの状態異常耐性
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0

攻略のポイント

斬アタッカーである程度染めつつ素早さも確保した陣形を採用したいところ。

ラウンド1のフューズクリスタル9体編成は斬アタッカーの全体攻撃で一気に倒すのが一番安定する。素早さ補正のある陣形(ラピッドストリームやフリーファイト-1など)を使うことで、敵が行動する前にこっちの全体攻撃2~3発で倒せるはず。

敵の精神ステータスがそこそこ高いのと、トーマスの素早さが遅いことを考えると石化作戦は安定感に欠ける。アルベルトの全体即死も通用しない。

ラウンド2はマリード1体編成。1回しか行動してこないので拍子抜けと言えばそうだが、黒点破がLP3ダメージなので運悪く同じキャラが2回くらうと退場確定。ミリアムやデスの即死技を利用したり、ロックブーケのアビリティで魅了を付与させるとめちゃくちゃ楽になるぞ。

ラウンド3ではマリード+バーゲスト2体編成。斬アタッカーは突進を受けると大ダメージかつファングクラッシュもHP900以上まで育成していないとワンパンライン(もちろんキャラや装備にもよる)。

サクサク進んできた場合はBP切れに注意したい。ラウンド2でいったん溜めてから突破した方がラウンド3が楽になるぞ。

管理人はプラブーケのアビで魅了を狙いながらバーゲストにマヒを付与させる戦法でクリア。ラウンド2では不発だったが、ラウンド3で魅了付与に成功かつマヒで完封できた。

 

70階

HP 弱点 耐性
牙魚[魚]

21,480

メデューサ[なし]

20,510


ゼリー[植物]

23,040


・()
腐竜[不死]

約50,000

()
ゼラチナスマター[なし]

約58,000


1 2 3
スタミナ 28
必要戦闘力 43,000
初回報酬 ※ジュエルは500個
ゼラチナスマターの技一覧
通常[打] 電撃[横一列/雷] 体当たり[打/スタン] 猛毒ガス[全体/打/毒]

z状態異常耐性

ゼラチナスマターの状態異常耐性
125 125 125 125
125 0 125 999
125 999

攻略のポイント

メデューサは61階を、牙魚は63階を、ゼリーは64階を、腐竜は67階を参照。

これまで61~69階で登場した敵キャラとゼラチナスマターが登場する。

ここの共通点は全ての敵に対して石化が有効なこと。限定トーマスがいるだけで難易度がそこそこ下がる。

限定トーマスがいるならラウンド1は一気に叩いて突破し、ラウンド2でデルタペトラを使って全員石化させる。トーマスは遅いので保険として腐竜にスタンを付与させておきたい。

あとはラウンド2で可能な限りBPとODを溜めてから突破。ラウンド3でODを解放しつつ再び「デルタペトラ」で石化を狙えばほぼ勝ち。

ゼラチナスマターに対して無策で挑むと「猛毒ガス」3〜4連発が来たときに一瞬で壊滅するので気を付けよう。

限定トーマスを持っていないならジニーちゃんやアイシャで頑張って「デルタペトラ」を使わせるか、S零姫を育成して「コカトリス」で単体石化(付与率中)を狙うという方法もある。育成を頑張る必要はあるが、マジカルシャワーやカラフルレンジャーズの知力枠に置けばある程度通用するのでこの機会に利用してみるのもあり。

 

ワンポイントアドバイス

トムの石化強すぎワロタwww 手動で戦うなら上手く状態異常を活用してどこでBPとODを溜めるか意識しながら挑むと勝ちやすいぞ!

トムは強いけどジニーとアイシャだって育成していれば使えるよ。Sスタイルだけど零姫だってピンポイントで石化を狙えるからおすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました