スマホRPG「レッドプライドオブエデン」が好評配信中!ロリからお姉さんまで幅広いキャラクター、オートや3倍速などプレイヤーに優しい戦闘機能も充実しています。

レッドプライドオブエデンをプレイ(無料)

【ロマサガRS】限定SS最終皇帝(男)2(2000万DL)の評価とスキル おすすめの継承と覚醒

SSスタイル

ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の2000万DL記念限定SS最終皇帝(男)2[タームとの死闘]の評価をまとめた。スキル・耐性・ステータス・アビリティ、おすすめの継承と覚醒などはここで確認しよう。

限定SS最終皇帝(男)2[タームとの死闘]の評価・データ

評価 98
ランク SS 武器種 大剣
ロール アタッカー 術適正
登場シリーズ ロマンシングサガ2

 

スキル

スキル 威力/BP 効果

聖光

[E/BP3]
  • 攻撃/遠/間/敵全体(陽)  大剣で全体攻撃する

ベアクラッシュ

[SS/BP12]
  • 攻撃/近/直/敵単体(斬)  大剣で攻撃する
無明剣・連 [S/BP15]
  • 攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣でランダムな敵に2回攻撃する
    反撃を受けると中断/アビリティは初回のみ発動
  • 特攻:悪魔

おすすめの継承スキル

スキル 威力/BP 効果

梅開き

[D/BP3]
  • 攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する
  • 自身のBPを回復する(+1)

光輝一閃

[A/BP13]
  • 攻撃/近/直/敵横一列(斬) 大剣で範囲攻撃する

おすすめの覚醒1

聖光:1覚醒
梅開き(継承):1覚醒
無明剣・連:3覚醒

オートプレイで100%2ターン目に「無明剣・連」を使わせる覚醒パターン。

1ターン目に動かない場合は「無明剣・連」を使うのは確定。そして1覚醒させた「梅開き」を継承させて同時に「聖光」も1覚醒させておくことで、オートプレイで優先して「梅開き」を使用するようにさせれば、2ターン目にBPが12となる。

「ベアクラッシュ」と「無明剣・連」のBPが12で並ぶため、元が高BPの後者を使ってくれると言う理屈だ。これで斬の超高火力を2ターン目にブチ込めるようになるぞ。

おすすめの覚醒2

無明剣・連:3覚醒

基本的にメイン周回で「聖光」による陽属性全体攻撃を連発させたい人向け。

万が一動かなかった場合には「ベアクラッシュ」より「無明剣・連」の方がアドを取れるのでBP12で並べる方がお得という判断。

 

アビリティ

アビリティ 効果
皇軍守護 味方生存者全体に防御強化を付与する(中/1ターン)
大剣の秘訣Ⅱ 大剣装備時  攻撃の与ダメージが上昇する(中)
テンションアップⅣ 攻撃の与ダメージが上昇する(大)

 

初期ステータス・耐性

戦闘力 HP LP 腕力
726 90 6 10
体力 器用さ 素早さ  知力
10 8 3 4
精神 魅力 成長
6 3 6 腕,体
初期BP 最大BP BP回復
10 20 3
+65 -45 +25 0 0
成長傾向 腕力体力↑↑

 

ステータス上限値(旧ステ)

腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅了

※メイン7話で上限値+3、8話で上限値+6、外伝(ビューネイ)で+31まで伸びる。

ステータス上限値一覧はこちら

 

スタイル補正値(単位は%)

項目 腕力 体力 器用 素早 知力 精神 魅力
LV30
LV50 95 76 59 57 29 60 37 65

 

スタイルボーナス

Lv.1 アビリティ解放1 Lv.22 全能力値+2
Lv.2 体力+1 Lv.26 マスターレベル経験値+1
Lv.4 マスターレベル経験値+1 Lv.30 アビリティ解放3
Lv.6 体力+2 Lv.34 マスターレベル経験値+1
Lv.8 体力+3 Lv.38 腕力+4
Lv.10 アビリティ解放2 Lv.42 マスターレベル経験値+1
Lv.14 マスターレベル経験値+1 Lv.46 腕力+5
Lv.18 腕力+3 Lv.50 全能力値+3

 

♦️限定SS最終皇帝(男)2の長所

「梅開き」を継承させれば確定で「無明剣・連」

2ターン決着を目指す超短期決戦において、オートプレイでも確定で2ターン目に超火力を出せるのが今回の限定最終皇帝男の1番の長所かなと。

正月限定Sスタイルが必要になってくるけど、「梅開き」がBP2で使える技かつBP1回復付きの強い技。

これを継承させて、同時に「聖光」も1覚醒させておく。オートプレイでは同BPの技では継承技が優先されるので、梅開きを使ってくれる。

そして、技構成的に初手に使うのは継承させた「梅開き」。2ターン目はBP12スタートとなるので「無明剣・連」を3覚醒させておけば同じBPの「ベアクラッシュ」ではなく「無明剣・連」を優先して使ってくれる。

グレイやシルバーで1ターン目に高火力を出した後、2ターン目は皇帝でがっつりダメージを稼いで倒せるねって話w

皇軍守護は希少性が高い

1ターンだけパーティ全体の防御力を高めてくれるアビリティ「皇帝守護」は希少性が高めのアビリティ。短期決戦でヒーラーを排除する場合の事故率を減らしてくれたりする。

「勇健の守りⅢ」とか「闘気増強」みたいな中途半端なアビリティを付けられるより全然ありがたいし評価できる。

限定ユリアンと組ませてもシナジー効果があって強い。

常時安定した火力アビリティ

火力アビリティが「大剣の秘訣Ⅱ」と「テンションアップⅣ」なので相手を選ばずに最大火力を出せる強みがある。

斬有利のイベントボス短期決戦で使うなら弱点集中の方が火力は確かに盛れるが、まぁ安定をとるのも悪くはないだろう。

最終皇帝の腕力ステータスと補正値が優秀なのも合わせれば十分な火力を出すことが可能だ。

アイスソードとの相性

「聖光」は威力の低い技なので、イベントでSS大剣の「アイスソード」を選択した人は周回要員としてもいい火力を出せる。

威力の低い技は腕力ステータスよりも武器威力に大きく依存する傾向があるので、「聖光」を連発させるならアイスソード装備が最適だ。

 

🔹限定SS最終皇帝(男)2の短所

陽属性周回要員としては懸念点あり

腕力枠に置いて周回できるというメリットはあるのだが、連発できる陽属性全体攻撃の「聖光」は多数のキャラを所有している人にとっては有り難みがやや薄い。

もちろんBP3なので毎ターン連発できるが

  • ライトボーラーが既に何人も存在すること
  • 素早さが早くないので動けずに「ベアクラッシュ」や「無明剣・連」を使ってしまうパターンも十分あり得る

といった懸念点がある。さらに腕力枠では最近登場したアルベルトも陽属性全体攻撃「王者の剣」がBP6で2回使える上に気絶付きなのもあって目新しさ的には微妙かも。

まぁアルベルトは知力枠で気絶狙いすることもあるけど、腕力枠でも普通に使えるから枠の奪い合いかもしれない。火力は皇帝の圧勝だけどね。

「光明剣」も覚醒させればBP13で全体の[斬+陽]攻撃(しかも不死特攻付き)だから、動けない場面が出ても全体大ダメージを狙える。個人的には腕力枠はアルベルトでもいいんじゃね?感がある。

この最終皇帝男を陽属性周回要員として採用するのに「筆頭候補か?」と言われればブルーじゃダメなの?アルベルトじゃダメなの?コウメイじゃ(以下略

要するにかなり強い部類に入るのは間違いないけど、ビューネイやマドレーンのような周回環境を1段階変えるレベルではないと言うのが管理人の評価。もちろん「無明剣・連」が刺さるところなら超強いです。

 

最終皇帝(男)の全スタイル一覧

スタイル スキル
SS最終皇帝(男)2
[限定]
  • 聖光(E/BP3)
    【攻撃/遠/間/敵全体(陽) 大剣で全体攻撃する】
  • ベアクラッシュ(SS/BP12)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する】
  • 無明剣・連(S/BP15)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣でランダムに2回攻撃する
    反撃を受けると中断/アビリティは初回のみ発動
    特攻:悪魔】
SS最終皇帝(男)
[限定]
  • 払い抜け(D/BP4)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する】
  • 無無剣(B/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する】
  • 光輝一閃(A/BP13)
    【攻撃/近/直/横一列(斬) 大剣で範囲攻撃する】
SS最終皇帝(男)
  • みね打ち(E/BP3)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する
    対象をマヒさせる(確率中)】
  • 流し斬り(C/BP7)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する
    対象の腕力を低下させる(小)】
  • 無明剣(SSS/BP15)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する】
S最終皇帝(男)
[限定]
  • 梅開き(D/BP3)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する
    自身のBPを回復する(+1)】
  • ブルクラッシュ(A/BP8)
    【攻撃/近/直/敵単体(斬) 大剣で攻撃する】
  • 払車剣(B/BP16)
    【攻撃/遠/直/敵全体(斬) 大剣で全体攻撃する】

 

ワンポイントアドバイス

陽属性周回要員としてもまぁ強いけど、それよりも「梅開き」と「無明剣・連」のコンボが個人的には好きwww

ビューネイガチャと最終皇帝ガチャどっち優先するかっていったら前者かな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました